初めての完全非公開
今日の練習試合はマスコミを含めて、完全非公開とのこと。
リンク: チーム初 完全非公開で練習試合:365日FC東京.
周囲の「目」をすべて取り払う。神戸戦に向け、城福監督が選んだのは完全な「密室」を作り上げることだった。5日の練習試合はグラウンド、時間、対戦相手を一切公表せず、ファンやサポーターと同様、報道陣も内容を知ることはできない。選手にも厳重なかん口令が敷かれる徹底ぶりで、練習試合について問われたDF長友は「えっ、あっ…、広報に聞いてください」と笑顔で口をつぐんだ。
東京近郊で完全非公開ができるグラウンドってどこなんだろう?
小平でもないし、深川でもないはず。かといって、味スタというのも考えづらいし…。
むさしが練習しているところ(うちの母校だ(汗))は、完全非公開にできそうだけど、人工芝だし、そもそも今日の昼間は使えるのかよく分からない(春休みにはちょっと早いし、昼間は使えないだろう)。
サンスポを見ると、昨日の練習は
ボールを持った選手に「仕掛けろ!!」「誰かが無理しないと、こじあけられないぞ!!」と指示が飛ぶ。ゲーム形式の練習で指揮官は、相手DFがそろった状況でも、あえてゴールを狙わせた。U-23日本代表FW平山もボールを受けると、まずドリブル突破にトライ。成功と失敗を何度も繰り返した。
「これまではパスワークや守備の技術といった時間のかかる作業をしてきた。ただ、やり過ぎた部分もある。今週は意識を変えていきたい」
という感じ。今日も攻撃の意識を高める練習になるんじゃないかと。あとは人の配置がちょっと変わるのかもしれません。川崎との練習試合でも、前線のフォーメーションは何通りかやっているみたいだし。
あとは、ここまで情報をシャットアウトしているのだから、どこからかポロッと漏れてくる緩さがないことを願うばかり。
« 開幕の布陣はいかに | トップページ | 水曜エルゴラの城福インタビュー »
「サッカー」カテゴリの記事
- JリーグとNPBの日程発表(2020.06.16)
- 年チケ払い戻し(2020.05.13)
- 2019年JGC修行50回搭乗の軌跡(2019.11.14)
- データだけ見てみる(2015.11.22)
- いよいよ大一番(2015.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント