« アウェーの勝ちは楽しいね | トップページ | けが人続出 »

2008.03.24

ナビスコカップ第2節磐田戦採点

 4試合を現地観戦したけど、チーム内の「熱量」がこれまでより上がっているように見えるのは、気のせいではないな。

リンク: 後半一気にたたみかけて、赤嶺の2得点でナビスコ初勝利!.

 この日は4-4-2のフォーメーション。中盤はボックスというより、ボランチを縦関係にしたダイヤモンドに近い形(監督が「ボランチは縦関係に」って叫んでいたのが場内に響き渡り、笑いを取ってました…)。浅利が西をマークしてたので、実際には4-1-3-2に近かったかも。

 去年、なかなか実現しなかった梶山と馬場の理想的な共存は、こうなったんだろうなあ…と、夢想していたサッカーの一部が現実になっていた。フリーゾーンの上の方で一人、感動というか、しみじみしていたのは内緒だ(笑)。

 交代はエメルソン→川口は同じく左サイドに入って、カボレ→長友によって川口がFWに上がって、長友が左サイド前目に。最後の赤嶺→平山で、平山が1トップ気味になり、川口が1.5~2列目に下がって4-4-1-1っぽくなってました。

 代表の2人が帰ってきて、怪我の石川も帰ってきたら、ああっ、ポジションが足りないかも(汗)。着実に底上げは進んでいる。アウェー3連戦は旅費は辛かったけど、良いモノを見られた気がします。

 それでは、採点です。

塩田 6.0 相手のシュート精度が低く、大きなピンチはなかった
徳永 6.0 CKこぼれを相手ゴール前までドリブル。しびれました
藤山 6.5 高さはなくても、前から攻めるディフェンスが効果的
茂庭 5.5 対応には不満はないが、パスミスが多く危なっかしい
金沢 6.0 それほど上がらず守備重視でDFラインの安定感出す
梶山 6.0 キープ力生かし、中盤でためを作り、リズムを変化
浅利 6.0 中盤の底で西に決定的な仕事をさせなかった
大竹 7.0 積極的な仕掛けと確かなテクニック光る。守備も貢献
エメルソン 6.0 労を惜しまず動き、バランス保つ。怪我が心配
赤嶺 7.0 らしい2ゴール。カップ戦だけでなくリーグ戦も頑張れ
カボレ 6.0 この程度で満足しては困るが、アシストは良かった

川口 6.0 2点目に繋がるクロスを入れる。シュートは吹かした
長友 6.0 与えられた役割を無難にこなす。高い位置も問題ない
平山 --- 時間短く評価なし

城福 6.5 大竹の先発起用が当たる。2トップの布陣にもめど。あとは平山をもう一回り大きく成長させてください

Oldmen

 蛇足ですが、35歳と40歳がダブルで投入されて、展開が良くなるチームってどうなのよ、という気が…。まあ2点勝っていたので、一観客として見守っていましたが。

« アウェーの勝ちは楽しいね | トップページ | けが人続出 »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナビスコカップ第2節磐田戦採点:

« アウェーの勝ちは楽しいね | トップページ | けが人続出 »