« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008.02.28

ほぼベストメンバーの練習試合

 内容は良かったらしい。3本目にはカボレも出たし。でも…。

リンク: 練習試合結果 VS 明治大学.

 今年の練習試合の結果を見直すと2試合あった大学生相手は快勝で、J1やJ2、海外チーム相手だと点が入らない傾向が顕著だ。確かにキャンプ中は代表勢がいなかったというマイナス要素はあったけど、それにしてもという感じがある。

 守備はまずまずみたいだけど、そんなに強力な攻撃陣を持っているチームとやってないのも事実。

 ここ数年の低迷で、ちょっと疑り深くなってるかも…。

 やっぱり週末の川崎戦(非公開)で、今年のFC東京が本当に見えてくるのでは。ここでラブリーな試合ができるようなら、今シーズンは期待しちゃうわけだが(汗)。

2008.02.27

馬の名前決まりました

 今年の2歳馬として出資したブラッシングプリンセスの06ですが、名前が決まったようです。

 日本軽種馬登録協会のサイトから検索すると、ティックルピンク(Tickle Pink)に決まったとか。意味は「くすぐられて紅潮したときのようなピンク色」だそうです。

 辞書を引くと「be tickled pink」で「(人が)非常に喜ぶ」という意味もあるらしい。

 来年のこの時期に喜ぶことができる可能性がある位置にいてくれるといいのですが…。

 トーチュウを見るとFC東京は28日の練習試合でカボレも含めたフルメンバーが揃う可能性がありそう。実況板でレポートは上がると思うので楽しみ。

2008.02.26

また余計なことを言う偉い人

 海外組を呼びたいのかもしれないけど、こういうことをどの口が言うかね?

リンク: 川淵キャプテンが山岸、羽生、水本にダメ出し:日本代表:サッカー:スポーツ報知.

川淵キャプテンは「北朝鮮戦はダメだった。残り2試合(中国戦、韓国戦)で手応えをつかめた。北朝鮮戦のメンバーでは多くを望むことは難しい」。個人名を挙げることはなかったが、厳しく評した。事実、山岸、羽生は攻撃面で全く機能せず、若手の水本は失点に絡んだ。

 苦戦は「選手の責任」、勝利は「監督の手腕」ってわけか。どうしてこの人は士気が下がるようなことを平気で言うのだろう。オシムから岡ちゃんに変わって、一番気が緩んでいるのが会長だと思うよ。

2008.02.25

世にも不思議な出来事

 首位のレアル・マドリーがホームでヘタフェに0-1で敗戦。この負け方が普通じゃなかった。

リンク: Goal.com - スペイン - カシージャス:「子供のような間違い」.

僕らは子供のような間違いを犯してしまった。今回の出来事を良い教訓とし、今後に生かしていく必要がある。ゴールを喜ぶ前に、レフェリーを見るのを忘れてはいけないということだ。

 カシージャスのコメントを読んだあとでこの動画を見ると、「確かに…」と思える(いつ消えるか分かりませんが)。

 速くリスタートした方が偉いという感じもあるけど、これで優勝逃したらどうなるんでしょうか…。

久しぶりに競馬場

20080224142537

 タイトル通りですが、久しぶりに競馬場に行ってきました。写真は府中競馬正門前駅の看板。ちょっともの悲しいですね…。

 最近のスケジュールだと週末はどっちか1日は休養を取って、もう1日は体力作りをしないと倒れてしまいそう。ということで、ご無沙汰だったけど、府中でG1がある週ぐらいはいかないとね。

 で、久しぶりの府中だったけど、G1開催日でもあれぐらいしか入らないのか…、というのが正直な感想。軸堅くて馬券的には妙味がないといっても、ほとんど並ばずに馬券が買えるとは思わなかった。

 自分が馬券を買い始めた頃は、資金を稼ぐためにバイトして、その金を新宿か後楽園で溶かしていた記憶があるけど、そういう買い方をしている連中が見あたらない気はする。雰囲気は10数年前の競輪場に近いのかもしれない。無茶をしながら馬券を買うことに対する心意気というか、格好良さはなくなってしまったのかも。

 買った馬券はフェブラリーSはスタート直後に外れたものの(フィールドルージュ…)、アメジストSで単勝と馬連、3連複の中穴をヒットして、ややマイナスで終わりました。アメジストSは◎→○→▲のパーフェクトで決まったのに、3連単(393倍)を持ってないのが勝負弱さかもしれませんが…。

2008.02.24

さてフェブラリーSなのだが

 この強風を予想に入れたい気もするけど(直線は向かい風だし)、どの馬に有利になるってわけでもないか…。

 普通に考えれば◎ヴァーミリアン=○フィールドルージュで堅そう。逃げそうなのがメイショウバトラーぐらいしかいないメンバーなので、前々からレースを進められる馬が有利だろうし。オッズも馬連で6倍はありそうだ。本線はこれで良さそう。

 波乱の可能性があるとすれば、この2頭が直線入り口から競り合う展開で共倒れになって追い込みが決まる展開か。腹をくくって追い込むのは、▲ドラゴンファイヤー、△ロングプライド、△メイショウトウコン、△ワイルドワンダー。押さえでこの4頭のボックスでも買ってみるか。

 ということで、普通の人は◎-▲△△△と○-▲△△△という馬券を買うといいと思います(汗)。

 昨日の京都記念はドリームパスポートから買って撃墜。あそこで内に行くしかなかった時点で馬券は終了。それにしてもウオッカ…。戦績を見れば分かるようにあんなに後ろから行かなくても競馬ができるはずなのに。去年のジャパンカップもそうだけど、上がり最速を出しても届かない位置から競馬をするのは、馬券買ってる人間に対する裏切りだと思うのだが…。

どっちも消化不良気味

Img 土曜日は新宿でよゐこのライブを見た後、家に戻ってサッカー観戦(録画だけど)。

 両方とも、いろいろな条件を考えると、「こんなものだろう」と思う反面、「もっと弾けてくれよ」と思ったりもする1日でした。

 よゐこのライブは「まんがネタ祭」ということで、人気漫画を題材にしたコントをやるという趣向。日曜もあるので内容の詳細には触れませんが、この際、観客に予習をお願いしてもよかったかな。ネタとなっている原作を知っているのと知らないのでは面白さが全く違うと思ったので。

 それなりの大箱でやるテーマだったかという点にはちょっと疑問が。先週の下北沢演芸祭・シークレットライブの弾けっぷりで採点のしきい値が上がっているのもあるとは思うのですが…。

 で、結果を知らずに自宅に戻って観戦した日本代表ですが、「あれだったら、3バックの方がいいんじゃねえのか」と思ってしまった。左SBに加地を入れても上がれないので、4バックにしている意味があまり感じられなかった。DFは加地、中澤、水本(今野)にしておけば、左サイドは山岸でも安田でも使えるだろう。

 と書いているのは、遠藤の出来も今一つに見えたから。あの程度のプレーで満足されては困るんだが。中村俊が帰ってきたらあっさりベンチという可能性もありそうだ。

 中盤もオシムの頃はあれだけ徹底されていた数的優位を造る動きが見られなくなってるし…。W杯3次予選は問題ないだろうけど(2位抜けだし)、この状態のままなら、最終予選は予想以上に苦しむかもと思ったり。

2008.02.22

脳ドックに行ってきました

 代休を取って脳ドックへ行ってきました。40歳ぐらいから行けばいいらしいけど、昔、アメフトやってたし、ここ1年でひどい目まいがあったり、偏頭痛があったりしたので、いい機会だということで。祖父が脳梗塞やってますしね。

 健保の補助を使ってここで受けました。

 身長、体重、血圧を測った後で、ベッドに寝かされ、騒音が凄いらしいので耳栓を装着。MRI(磁気共鳴断層撮影。脳を輪切りにして見せるやつ)と、MRA(脳血管撮影。動脈瘤などが分かる)を15分ぐらい掛けて計測。騒音はモーター音というか工事現場という感じ。

 続いて別室に移動して、眼底検査と心電図、頸動脈の流れとTCD(経頭蓋骨脳血管ドップラー)を計測。

 あとは診断を受けるだけ。合わせて約1時間。

 特に異常はありませんでした。写真を見たら脳みそもちゃんと詰まってました(笑)。

 目まいは疲れもあって出たのではないかと。まあ痩せるようには言われましたが。今後は2~3年ごとに受けるといいらしい。

 とりあえず一安心。

2つ下の記事の動画を見ていると

 カボレに似た選手をどこかで見た気がするなあと思っていたのですが、後頭部の発達した感じがティエリ・アンリに似ていたのですね(笑)。

 いや、まあ、それだけなんですが。

2008.02.21

気になったこと

 Webを眺めていたらいくつか気になったことがあったので。

リンク: カボレ 25ゴール宣言 日韓W得点王だ:365日FC東京.

 カボレはこの日、都城で行われた練習試合を観戦。チームウエアに身を包み、フィジカルコーチとともにランニングやボール回しで汗を流した。これまでは個人で練習していたため「コンディションは65%。開幕戦に出られるように体調を整えていく」と意気込んだ。

 契約した日から練習参加とは。東京ならともかく都城ですからねえ。数日前から日本に潜入していたのでしょうか?

リンク: LIRIONET [BLOG] Michihiro Yasuda: ニィハオ。.

中国の病院でレントゲンとCTを撮った結果、異常はなかったんでとりあえずは良かったです

でも咳をしたり笑うのも結構痛いんでまだ完全に安心はできないっすね。

 昨日の中国戦で稲妻レッグラリアートを食らった日本代表の安田理大ですが、大怪我には至らなかったようです。こんな大会で怪我してもつまらないし、うちの選手も気をつけてほしいもの。

 東芝のHD DVD撤退への対応ですが、エディオングループ(デオデオや石丸電気など)は、機器を引き取り、差額の支払いでBD対応機器へ交換してくれるそうです。

4. 下記のHD-DVD対応機種を当社でご購入頂いたお客様のうち、ご希望のお客様について、ご購入頂いた商品を店頭にお持ち頂ければ、ご購入金額との差額のご負担でブルーレイ対応機種(ソニー製、パナソニック製、シャープ製)に交換させていただきます。

○ 交換の対象となるお客様
エディオングループ各店舗(「デオデオ」「エイデン」「ミドリ電化」「エディオン」「石丸電気」「100満ボルト」)にて、平成20年2月22日までの間に、対象機種をご購入いただいたお客様のうち、ブルーレイ対応機種に交換をご希望のお客様

○ 交換の対象となる機種
レコーダー 東芝製「RD-A1」「RD-A300」「RD-A600」「RD-A301」
プレーヤー 東芝製「HD-XA1」「HD-XA2」「HD-XF2」

○ 交換対応内容
平成20年3月1日から平成20年3月31日までに、エディオングループ店舗の店頭に、対象商品をお持ち頂ければ、ご希望のブルーレイ対応機種(ソニー製、パナソニック製、シャープ製)と、HD-DVD対応機種ご購入金額との差額のご負担のみで交換させていただきます。

 国内ではプレーヤーとレコーダー合わせて3万台しか出てなくて、そのうちエディオングループが売った台数はたかが知れている。さらにわざわざ交換するために持ってくるユーザーの割合を推定して、「費用<イメージアップ」と考えたわけだな。

2008.02.20

待ち人来たる

 ようやく噂のあの人が来ることになったようです。

リンク: 東京に 28歳韓国得点王 ブラジル人FWカボレ:365日FC東京.

 FC東京が、韓国Kリーグの昨季得点王で慶南のブラジル人FWカボレ(28)を獲得することが19日決まった。慶南がカボレの移籍を容認する方針を東京側に伝え、公式ホームページでも発表した。カボレは昨季Kリーグで18得点を挙げた超強力ストライカー。長期化していた獲得交渉の大きな障害がなくなり、移籍合意は秒読みとなった。

 合流は早ければ2月中とのこと。コンディションがどこまであるかも微妙だし、開幕には間に合いそうもないな。試合出場は3月20日のナビスコカップ清水戦あたりになるのでしょうか?

 今年の基本フォーメーションはどうなるんですかね。4バック採用は堅そうだけど、前の並びは4-2-3-1だったり、4-3-3だったり、4-3-2-1だったり、使い分けているみたい。代表組が戻ってこないことには、何とも言えないのですけど。

(追記)公式に出ましたね。背番号は9とのこと。この動画を見てると期待しちゃうけど、去年はああいうことになったので…(汗)。

2008.02.19

今ちゃんCBなのかよ

 水曜日の中国戦は今野の出番がありそうですが…。

リンク: [ J's GOAL ]【東アジアサッカー選手権2008 決勝大会 日本代表 vs 中国代表】プレビュー:満身創痍の岡田ジャパン。DFに今野、FWに矢野が先発へ。頭抜けた身体能力を誇る相手を打ち破るカギは細かいパス回しと決定力.

最終ラインの右には加地、左は安田理大(G大阪)か駒野友一(磐田)が入ると見るのが自然ではないか。センターバックは高さのある中澤佑二(横浜FM)と、今大会初登場となる今野泰幸(F東京)の組み合わせが有力だろう。

 J's GOALのプレビューだと、今ちゃんはCBでの出場が濃厚みたい。岩政が怪我で使えないので仕方ないかもしれないが、CBだと良さが半減するのは、去年のシーズンを見ている人間にはよく分かる(汗)。

 いろんなポジションにいろんな選手を試したいのは分からないでもないが、「千葉のサッカーをメンバー替えて突き詰めたらどうなるんだろう」という期待があった前監督とは違って、今の監督には期待できる「完成図」を持っている雰囲気が感じられないのが、ちょっとね。

2008.02.18

ホースニュース・馬が休刊

 苦しいとは噂で聞いていましたが…。

リンク: 辻三蔵の辻説法.

 『ホースニュース馬』社が今日2月17日で休刊することが決まりました。明日から中央、公営版を含めて新聞は休刊します。1945年に創刊されて以来、63年間、『馬』社をご愛読していただき、ありがとうございました。

 競馬専門紙のホースニュース・馬が2月17日付けで休刊とのこと。井崎脩五郎、辻三蔵、丹下日出夫、津田照之とトラックマンのキャラクターは揃っていたけど、それだけじゃ専門紙買わない人も多いでしょう。

 関東では1馬、日刊、エイト、ブックぐらいは何とか生き延びるかもしれないが、他は厳しいんじゃないでしょうか。調教欄見ないなら、スポーツ紙で足りることも多いわけで。コメント不要ならJRA-VANのデータで新聞も作れるわけだし。

(追記)YouTubeに懐かしいCMがあったので貼っておきます。

平山が好調みたい

 アメリカ遠征中のU-23代表ですが、平山が好調みたいです。

リンク: 平山頭使った!反町JAPAN4発北京へ最高のスタート…U―23練習試合.

 ゴールだけでは終わらない。12分後の前半18分。右のオープンスペースに出て、DF千葉からボールを受けると、中央でフリーのFW山崎にドンピシャクロス。「チームで立ち上がりからそういう練習をやってきたんで、頭の中でイメージはできていた」開始わずか18分で2点に絡む活躍。背番号9のスタートダッシュはすさまじかった。

 練習の成果が出ているんでしょうか。本来の力では抜けているのは間違いないだけに、北京ではレギュラーを掴んでほしいもの。

 で、梶山や長友の話題がないなあと思っていたら、こんな小ネタが…。

試合前のスタンドにイングランド代表MFベッカム(32)が現れた。所属するLAギャラクシーの練習場が会場と同じ敷地内にあり、練習後に立ち寄った模様。開始を待たずにスタンドを去ったが、通路で出くわしたDF長友は「めっちゃかっこいい!」と大感激。イレブンはまさかの対面に刺激を受けていた。

 (笑)。

2008.02.17

まさかのシークレットゲスト登場

Secret

 ということで、下北沢演芸祭の最終日「シークレットライブ」に行ってきました。出演者は春風亭昇太、三遊亭白鳥、柳家喬太郎、林家彦いち、ポカスカジャン「ほか」となっていたので期待してました。

 で、その「ほか」は、写真にあるように立川談春でした。これには会場もびっくり。さらに演ったのが「愛犬チャッピー」だから、二度びっくり。さわりだけでしたが、チャッピーが野良犬というか、かなり悪くなってました(笑)。ああいうチャッピーも面白い。場内大爆笑。

 前半は「プロレス少女伝説」、「青畳の女」と座布団を激しく使う二席。その続きで「子別れ」とは思いませんでした。喬太郎の子別れは初めて見た。鎹は出てこないし、いくつか省かれている部分があるんだけど(アレンジですよ)、子別れになってるんだよなあ…。良かったです。今度はじっくり聴いてみたいもの。

 ポカスカジャンもこの訳の分からない流れでやりにくかったと思いますが、さすがです。きっちりやり遂げました。で、トリが昇太の「悲しみにてやんでい」。独演会の六席に入ってない噺で想いがあるものという選択でこれだったとか。今後3年ぐらいは演じないらしい。

 最後は一同が感想を述べた後、「昇太師匠に内緒のシークレットゲストが登場する」ということで、彦いちが袖に下がり、再登場したら蘇民祭と同様にふんどし一丁になっていて、花束贈呈。その後、彦いちのニュース番組登場シーンを見た後(確かに一瞬ですが映ってました)、1回幕が下りて、カーテンコールから昇太がマイウエイをアカペラで。ポカスカジャンが伴奏したんですけど、出てくる予定なかったので、着替え中だったらしい(笑)。

 極めて満足度の高いシークレットライブでした。

(追記)彦いち師匠の蘇民祭登場の様子は毎日新聞のサイトに写真が載ってました。ここの写真の左の方にいます(笑)。動画はナショナルジオグラフィックのサイトに。42秒ぐらいからばっちり映ってます。

2008.02.16

去年もFK職人いなかったけど

 さて本番では誰が蹴るのでしょうか?

リンク: “FK職人”育成に着手 ポスト・ノリカルに徳永!?:365日FC東京.

出てこい、名キッカー-。ペナルティーエリアすぐ外に並んだ“候補”はMF石川、MF栗沢、MFエメルソン、FW近藤、そしてDF徳永の計5人。城福監督が熱心に見守る中、各12本の直接FKに挑戦した。成功数は全員が2本以下という少々寂しい結果だったが、指揮官は「人数的にけらせられなかった選手もいる。

 去年のどの試合でしたっけ、そこそこいい位置でもらったFKを誰も蹴りに行かなかったのは? あの時は徳永が蹴ったんじゃないかなあ? うろ覚えだけど。

 FCソウル戦でCKを取ったのに誰も蹴りに行かず、結局ガミちゃんが蹴ったら、あさっての方向に飛んでいったのは覚えているが(汗)。

 このメンバーだと石川が蹴れるといいんですけどね。こぼれを押し込むタイプじゃないし、カウンター受けた場合の1stディフェンダーとしても役立ちそうだ。エメルソンはFKどうなんでしょうか?

 梶山は去年の試合を見ているとCKは上達してると思うし、広島戦の直接FKは見事だったけど、短い距離のFKを曲げて入れる絵が思い浮かばないのはなぜだろう。

Socio あと、うちにも年間チケット届きました。 意外と行けない試合がありそうなのが悲しい。松本開催は日本ダービー前日だったのか。この日程じゃなければ、試合後に長野へ遊びに行く手もあったのに…。

HD DVD終了…

 続けていったところで、血が流れるばかりですから…。

リンク: 東芝:HD撤退へ ブルーレイ支持広がり、継続困難に.

 東芝がHD DVD方式の機器の製造・販売から撤退することになったようだ。記憶媒体では容量の大きい方が勝つという経験則が今回も当てはまってしまいました。

 PC用の書き込み対応ドライブも準備はあったようですが、どのメーカーも手を出さないという時点で規格としては終わってましたね。

 災難なのはHD DVDを搭載したレコーダーを買っちゃった人。遠くない将来にディスク供給も止まるはず。高いDVDレコーダーとしては使えるけど。

 RD時代から東芝のレコーダーを使っていた人(含む自分(汗))は、「BD版VARDIAが出てくれればOK」という意見も多そうだけど。とはいえ、開発スケジュールを考えると北京五輪には間に合いそうもない。下手するとレコーダー事業そのものを止めてしまう可能性もあるからなあ。ホームシアターに必要なアンプやスピーカーを持っていないので、レコーダーがなくても、テレビの売り上げにはそんなに影響しないだろうし。

 個人的にはスカパー!連動機能があるのは東芝機だけなので、頑張ってほしいのですが…。まあ、スカパー!も今秋のHD化に伴って、出力がどうなるかが微妙なので、こだわる必要がなくなるかもしれませんが。

 そうそう、HD DVDだけでなく、DVDメディアにHD Recで書き込んでいる場合も、再生できる機器が増える可能性はほぼ否定されたので、残したいコンテンツがあるなら、画像安定器経由でアナログ変換してでも救い出した方がいいかと。

2008.02.15

にゅー? ハニピー?

 今年から入ったあの選手。呼び方はどうなる?

リンク: 羽生直剛オフィシャルウェブサイト.

あっ、最後に、前回の日記の最後には「なおたけ」と署名(?)したのですが、正直「なおたけ」と呼ぶ人はとりあえずチームメイトの中には今までも一人もいませんでした(^^:チームメイトには「にゅー」「ハニ」「ハニピー」などと呼ばれてます。んまぁ、呼び方は任せます!ではまた。

 重慶から羽生のサイトが更新されています。

 内容は興味深いのでリンクから読んでもらうとして、最後の部分だけ引用。試合中に「ハニピー」とか呼ばれてたら笑えるけど、さすがにそれはないか

 そうそう、チャントができた場合に、どうコールされるんですかね?

携帯サイトの選手紹介に

 チームメイトからどう呼ばれているかとか、携帯電話の着信音とか、いくつか選手それぞれの特徴を表すような項目が掲載されている。「学生時代に何委員?何部?」というのは、なかなか個性が出ていて面白い。

 で、当然、梶山のそれを見るわけだ。

 「去年買ったイイと思ったもの」という項目で「吉祥寺のヘルシーアイス屋さん」って。奥様と一緒に行ったのでしょう。新婚っていいですね。このあたりに行ったのかな?

 あ、例によって、金沢さんはいい味出してます…。

2008.02.14

見出しの付け方

Tokyo 水曜の東スポも12日の練習試合の様子を掲載していました。

 で、見出しが「FC東京連係不足深刻…」。

 トーチュウが「城福東京 湘南に完封負けも 「収穫あり」」、報知が「羽生5日で手応えあり」だったのに比べると、同じ練習試合に触れた記事でも、見出しでずいぶん印象が変わるわけだ。

 記事の内容は「5人抜かれて開幕に間に合うのか」という、至極まっとうな話なんですけど…。

2008.02.13

もともと攻撃好きですが

 今野への要求レベルはかなり高いようです。

リンク: 守備だけの人じゃないMF今野が意識改革.

「今までは『ミスしなきゃいい』『ボールを失わなきゃいい』だったので横やバックパスが多かった」とリスクを冒さずに守ることが中心だった。そのスタイルが今季から就任した城福監督に砕かれた。

 12日の練習試合後のコメントですが、携帯サイトのコメントを見ると、単にミスせず繋ぐだけでは城福監督は満足しないらしい。「もっとできる」と思われているってことなんでしょう。

 今野、梶山と並んだボランチはJリーグ屈指のコンビだと思っているので、どこまで監督の期待に応えられるかが楽しみ。

 日本代表も2ボランチをテストするみたいだし、この時期にチームを離れる以上はポジションを獲ってほしい。

2008.02.11

ThinkPad X60のバッテリーが壊れた

X60

 今日の昼まで普通に使えていた(動作時間が短い気はしたが)X60のバッテリーが突然使えなくなった。家に帰ってACアダプターに接続したら、本体のインジケータがオレンジに点滅。こんな表示は見たこともなく、おかしいと思いACアダプターを引き抜いたら、画面が消えた(汗)。

 で、省電力マネージャーを立ち上げて、バッテリー情報を見ると「バッテリーにエラーが検出されて充電することができません。新しいバッテリーと交換してください」という表示。どう見ても故障。X60は妙に充電時間が速いので、バッテリーに負担が掛かっているのかもしれないし、バッテリー内蔵のCPUが壊れているのかもしれない。

 Googleで「X60 バッテリー エラー」で検索すると、同じようなトラブルが結構な割合で起こっている模様。保証期間を超えている場合、普通にサポートに連絡すると「新しいバッテリーを買え」ということになるらしい。

 そこで米国レノボのページですが、ここでバッテリー交換の手続きをするといいようだ。日本のレノボのサイトにはこのページないんだよね…。保証期間が切れているので、とりあえず申し込んでみました。

ラブリーな練習試合

 昨日の小平は大入りだったようで…。用事を無視して行けばよかったかも。

リンク: 平山復権2発:365日FC東京.

 雪の影響でできるのか心配されていた練習試合は、朝からスタッフ総出の除雪作業によって無事開催。

 各ブログの記事を見ると、用事があったので行けなかったのが悔やまれる内容だったみたい。ということで今朝のスポーツ紙は2得点の平山を中心にこの試合の模様を取り上げている。

 相手が大学生ということを差し置いても内容はよかったらしい。実況板で様子を見てたけど、書き込みが楽しそうでうらやましかった…。エメルソン(当たりなのか?)、羽生、徳永、長友あたりに触れている人が多かったかな。

 で、平山は絞れているようで、1トップも無難にこなしていた模様。去年はゴール前で張っていることを求められたけど、今年は引いて来て受けたら周りが動いてくれるのでやりやすいのかも。

 1本目の10分、ゴール前で1度は失ったボールを再び拾い、左足を思い切り振り抜いた。2本目の10分には、金沢のセンタリングを呼び込むように勢いよくニアサイドへ走り込み、右足を合わせた

 脚元がうまいのは分かっているので、左足で決めたのは驚かないけど、2点目の「ニアサイドへの走り込み」は去年はなかなか見られなかったプレーなので、ちょっとうれしい。

オレまつり・2/9夜

20080209205939 土曜の夜に下北沢の本多劇場で行われた「春風亭昇太26周年落語会『オレまつり』」に行ってきました。誕生日も近いということで両親を連れて。

 演目はこちら。

「雑俳」
「力士の春」
「おやじの王国」
「花粉寿司」
「ストレスの海」
「人生が二度あれば」

 中入りなしで2時間ぶっ続け。舞台の袖に楽屋に見立てたちゃぶ台と着物を置いておくスペースを作っておいて、1席終わると戻ってきて、自分の落語人生に関する独り言をしゃべりながら次のネタを決めて、また高座に上がるという趣向。

 26周年記念ということで、代表的なネタをやるんじゃないかと思ってましたが、予想はほぼ的中。チャッピーが出てこなかったけど。

 あのパターンで昼夜興行は体力的に厳しいのでは。結構お疲れの様子でしたが。しょうが湯を飲んでたのはネタというより、マジだったような…。

 それにしても内容も題目も分からないという「ボクサーが出てくる噺」は聴いてみたい気がします(汗)。

 あ、もちろん内容には満足しました。ネタ的には外れがないのを選んでるわけだし。マイウエイの熱唱も含めて(笑)。

 劇場出たら、2時間の間に雪が結構積もっていたのにはびっくり。食事もせずに慌てて電車に乗って帰りました。

 抽選に当たったので、来週のシークレットライブにも行かねば。これで2月は4週連続でお笑いを見に行くことになったわけだ。

2008.02.09

代表組合流はいいけど

 ようやく代表組が練習に合流。5日間でどこまでフィットするか、なのですが…。

リンク: NEW羽生が初合流 代表+東京でスケールアップ:365日FC東京.

 今季新加入したFC東京の日本代表MF羽生直剛(28)と、同MF今野泰幸(25)が8日、チーム練習に初合流した。2人は東アジア選手権に臨む日本代表メンバーにも引き続き選出。チームに帯同できる時間が限られるが、羽生はわずか1日で早くもチームにとけ込んだ姿もみせ、短期間でのチームへの融合に自信をのぞかせた。

 短い期間で合わせないといけないのに、今週末は雪だったりするわけで。10日は小平で筑波大学との練習試合が予定されてるけど、中止になってしまいそうな予感…。

 今日はU-23代表メンバーが発表予定。梶山と平山は呼ばれるだろうし、内田がA代表に行くので、長友が持って行かれる可能性も…。

 罰ゲームみたいになっているG大阪も大変ですが、分かっていたこととはいえ、FC東京もメンバーがこれだけ抜けるとね。監督もメンバーも替わっている分、やらなきゃいけないことは多いのに。

 で、赤のFWはなぜか中国には行かない…。横浜FMの監督が怒っているが、その気持ちはよく分かる。

燃費向上グッズの罠

 こういう科学っぽい言葉にだまされちゃう人がいるんだよね…。

リンク: asahi.com:燃費向上グッズ16商品「根拠無し」 19社に排除命令 - 社会.

自動車に取り付けたり、燃料タンクに入れたりするだけで「燃費が向上する」と表示した商品について調査していた公正取引委員会は8日、カー用品店などで販売されていた16商品について、燃費向上の合理的な根拠がないとして、景品表示法違反(優良誤認)にあたると判断し、製造・販売していた計19社に対し、表示の停止や再発防止を求める排除命令を出した。

 公取委のWebサイトにPDFファイルがあるので、見てもらった方が早いけど(面白いです)、ある製品のパッケージには

エコストラップの装着により、エンジンレスポンスが向上します。その為装着前よりも少ないアクセルの踏み込みで十分な加速を実感いただけます。踏み過ぎますと、燃費向上が低下しますのでご注意ください。

と書いてあったりする(笑)。他にも

アクセルワーク・ブレーキワークに注意してドライブすると市街地走行で5~7% 郊外走行(バイパス・高速道)で10~25%の改善も可能です。

なんてのがあったりして。これって単に「(効果があるように思いこませて)アクセルをいつもより踏ませないことで、燃費を向上させてるだけ」ですよね(汗)。

 他にもおもしろ製品が沢山あります。例えばすばるメディアの起爆水のページを見ると、

水冷式の内燃機関では、エンジン内部での点火や燃焼時に発生する電磁波エネルギーや熱エネルギーは、外側を循環している冷却水に吸収されてしまうが、この冷却水に混入させた「起爆水」成分である元素結晶体は、これらのエネルギーを一定限度まで吸収・蓄積し、その限度量を超えた時点から、反射電磁波エネルギーとして、発生元であるエンジン内部の燃焼反応領域に向けて反射させます。

この反射エネルギーが、燃焼室内に入ってくる混合ガスに高速分子運動を起こさせ、燃料の炭素間結合や水分子を瞬時に細分化し、隅々まで活性化させることで燃え易くなり、着火(着爆)性が向上することで、燃焼効率が高まり、より理論燃焼(完全燃焼)に近づきます。

と書いてある。何を言っているのかさっぱり分かりません(爆)。科学っぽい単語はいくつも出てきますが、これこそ疑似科学の典型。書いている方も何のことだかよく分かってないと思う。一般的な科学用語っぽい単語を使うことで、そういう知識のない人を信頼させる騙しのテクニックというわけだ。

 なんていうかこれらのグッズは、男性週刊誌に出てくるモテモテになってしまう「フェロモン香水」とかお金持ちになる「パワーストーン」に近い存在なのかも。

 ま、こういうのは、ニヤニヤしながら、遠巻きに見ているのがいいのではないでしょうか。

2008.02.08

ネドベドにオファー出した?

 ネドベドにオファー? 来る可能性が0とは言わないが…。

リンク: 東京がネドベド獲得へ10億円補強に動く - サッカーニュース : nikkansports.com.

東京が、元チェコ代表の世界的なスターで、イタリア・セリエAの強豪ユベントスMFパベル・ネドベド(35)の獲得に動いていることが、7日に明らかになった。関係者を通じて下交渉に入っており、総額10億円超の補強費を投入する方針だ。ユベントスとの契約が6月末で切れるネドベドも、欧州以外でのプレーを視野に入れている。東京は、欧州主要リーグの移籍市場が開く7月にも、02ー03年度のバロンドール(当時は欧州最優秀選手)に正式オファーを出す。

 バロンドール取ったシーズンはよくスカパー!で見たけど。あれだけの運動量でチームを牽引する姿には目を奪われたし、まさにユベントスの心臓って感じだった。

 で、東京に来るのかね? 金は1年や2年なら何とかなるだろうけど。

 今季で契約が切れるということで、その材料にされている感じもあるのだが…。

 あとFC東京関連ネタでは、かなりの確率で外している(岡ちゃんが監督就任とか)日刊スポーツというのも怪しい(笑)。

雪でも3万人入れば…

 雪降っていて、都心からはくそ遠い埼スタで3万5000人も入れば御の字だろうという気がしないでもない。

リンク: スポーツナビ|日本戦の観客動員に着手=サッカー協会.

田嶋専務理事は海外で活躍する中村俊輔(セルティック)が参加しなかった事情も挙げ、「ランキングの低い対戦国相手に5、6万人が集まった時代とは違い、ファンの目が肥えている」と分析した。

 去年のU-22代表が客が入らないと言われ続けてきたわけだけど、A代表ってやっぱ集客力あると思ってしまった。埼スタで19:20キックオフ、平日ナイトゲーム、天候は雪、そして4チーム中2チームが抜ける緩いレギュレーションの3次予選という悪条件で、フルハウスを望むのが無謀というか…。

 都心に勤めているサラリーマンが行くなら、18:00には会社を飛び出し、どこかで南北線に乗り換えて、浦和美園から延々と雪の中歩かなきゃいけないわけで、ただでさえブレーキが掛かる状況。さらに雪降ってたわけで。スーツ姿だったら辛すぎる。この条件じゃ当日券も売れないよ。

 帰りだって、電車に22:00に乗れれば御の字。翌日も平日ということを考えれば、自重するのが普通(汗)。

 せめてチケットがリーズナブルなら、キックオフから遅れても行ってみようかと思うけど、あの値段じゃ途中から行く気にならない。埼スタは一番安いゴール裏は屋根がないわけだし。

 国立で20:00キックオフ、チケット代値下げ(バックスタンドは自由席で安くすればいいのに)、できれば暖かい日(笑)なら、もう1万は入るだろうに。

2008.02.07

線路内を勝手に舗装…

Osk2008020700461 東京ではあり得ないニュースだけど、写真のインパクトが凄い。

リンク: asahi.com:JRの軌道内を勝手に舗装の男 威力業務妨害容疑で逮捕 - 社会.

調べでは、升岡容疑者は昨年8月後半以降に広島市安佐北区白木町井原のJR芸備線上で、幅約1メートル、長さ約3メートルにわたってレールの周囲をアスファルト常温混合物で舗装し、JRの保守点検業務を妨害した疑い。

 家から出かけるのに不便だから、線路の砂利をアスファルトで覆ってしまったという事件。そもそも踏切でもない場所をどんどん舗装していたらしい。

 確かにここに踏切があったら容疑者には便利なんだろうし、要望もしていたみたいだけど、「それなら勝手に舗装してしまえ」という発想の飛躍が凄い…。

2008.02.06

消去された画像

 昨日、石川直宏公式サイトに上がっていた写真は“笑”撃的でした(消されたけどw)。

リンク: naohiro ishikawa official site > Diary.

 真ん中ぐらいにプールでいじめられている子(笑)の写真がありますが、最初はこれに続く写真があったんですよね。

 10数人に胴上げされていて、腹筋割れまくりで格好いいのだが、なぜか素っ裸(ソックスあり)のガミちゃんの写真が…wwwww。

 ガミちゃんは脱ぎキャラなんでしょうか…。

 大事な部分は誰かの頭で隠れている(接触はしてないw)という絶妙な構図。後方にはナオやモニがこれ以上ない笑顔で写っている。頭の部分を抱えているのはクリか?

 画像は保存してあるので、縮小とレタッチしてアップしようかと思ったのですが、モザイクだと面白さが伝わらないし、点描でも何か生々しい。そもそも消された画像ですしね。どうしたもんでしょうか?

 どうしても見たい人はご相談ください…。

2008.02.05

愛称にしたのは誰?

 今年の1stユニフォームに入る英文字が決まりました。名字ではなく、愛称を入れた選手がいます。

リンク: 1stユニフォームに入る選手名決定.

20 川口 信男 NOBUO
32 近藤 祐介 YUSUKE

 まあ2人だけなんですが。愛称で呼ばれる選手が少ないことが原因なのかもしれません。

 そういう意味では「NAO」とか「JOE」なんかはありだったかも。

2008.02.04

4Qは最高の盛り上がり

 大学時代にサークルでやっていたこともあって、スーパーボウルだけは欠かさず見ている。ロースコアゲームに持ち込んだところで、ジャイアンツが有利だと思っていたけど。

リンク: NFLプレーオフ2008 : ジャイアンツが劇的優勝!/NFL.

 日本時間だと月曜午前中なので、4Qの後半をちらっと見ただけですが、そこからが劇的な展開でした。

 残り2分42秒からのドライブは、QBマニングがかなり追い詰められた感じで、ペイトリオッツが勝ちそうな雰囲気もあったのですが…。最後の最後に攻撃がつながったというか。

 89年のジョー・モンタナが成し遂げた「ザ・ドライブ」のような神懸かった感じじゃなくて、危ないパスを投げつつ、タイムアウトもなくなりながら、タイトロープを何とか渡りきった感じがスリリングでした。

 再放送の録画予約は入れたので、帰ったらじっくり見よう。

2008.02.03

新外国人が一人決まりそう

 空いている11番を背負うのでしょうか?

リンク: 攻撃的MFエメルソン獲得へ:365日FC東京.

 FC東京が、今季の新戦力としてブラジル人MFエメルソン(27)を獲得することが2日、決定的になった。エメルソンはチャンスメークを得意とする攻撃的ミッドフィルダー。この日午前、成田空港着の航空機で来日し、きょう3日に最終交渉する。

 まったく話題になっていなかった新外国人がもう来日してるw。いきなりの雪でびっくりしているのでは。早く合流してもらって、日本のサッカーに馴染んでもらいましょう。

 もう一人の新外国人は難航している模様。フットボール定食によると

特に9の移籍については関わっている人物が多く、時間がかかるとのことだった。国際的な仲裁機関に訴えるという手段もなくはないが、やはり時間と費用がかかり、地道な交渉を進めることで解決を図っている。いまはやきもきしながらも静観するしかないようだ。

ということらしい。アモローゾの時の悪夢が思い出されるのですが…(汗)。

続きを読む "新外国人が一人決まりそう" »

雪が降ってるし

20080203113647

 予報通りの雪。起きたら頭が痛くて薬を飲んだ。雪降らなかったら会社に行くつもりだったけど、月曜に早めにいくことにして断念。屋上を見たら植木鉢が埋もれていた。昨日のうちに車のワイパーを上げておいて正解だった。

 ヒマなので自宅PCの入れ替え計画を練る。さすがにPentium 4 2.4Cを未だに使っている自作PC雑誌編集者というのは…(汗)。とりあえずメモリーとHDDは用意済み。ケースは古いのを流用するつもりだが、うまくいかなければ買い替えないと。OSはWindows Vista Ultimateを通販で買った。XPにダウングレードして使うかもしれないけど。

 あと必要なのはCPU、マザーボード、電源、グラフィックスボードあたりか。CPUはCore 2 Duo E8400でいいかな。現状だとQuadより動作周波数が高い方が自分の使い方に向く。オーバークロックも効くし。

 マザーは定番だけどASUSTeKのP5K-Eが候補。安いし。GIGABYTEのGA-EP35-DS3Rでもいいんだけどね。

 電源はケースの都合で8cmファンのストレートタイプ限定。AntecのNeoPowerかEARTHWATTSが候補。ケースが狭いので不要なケーブル取り外せるNeoPowerがいいけど高い…。

 グラフィックスボードは予算があればGeForce 8800 GTで鉄板だけど、実際にはGeForce 8600 GTあたりしか買えないかも。

 2月中には組み上げたいと思っているが、どうなることやら…。

お笑い強化月間につき

20080202164213

 今月はお笑い強化月間。土曜日はいろいろ出かける予定。来週は下北沢演芸祭で「オレまつり」だし、23日は「よゐこライブ」だったりする。

 2日は東京厚生年金会館で「若手花形特選落語会」。演目はこんな感じ。

「やかん」 柳家三三
「越路吹雪物語」 春風亭小朝
「悋気の独楽」 林家いっ平
仲入り
「マキシム・ド・呑兵衛」 三遊亭白鳥
「紙屑屋」 林家たい平
「ストレスの海」 春風亭昇太

 こう個性ある噺家が並ぶと来年に三平を襲名する人は大丈夫だろうかとちょっと心配になった。右隣に座っていたカップルがあまり付いてきてなかった(除く昇太)けど、ブームで客層が広がるのも善し悪しだな。

2008.02.02

ついにマスコットができるらしい

 村林新社長がマスコット導入を示唆したようです。

リンク: マスコット不在はFC東京だけ….

FC東京はチームマスコットの導入に着手する。大分が今季マスコットを発表したため、現在J1でマスコットがないのはFC東京だけ。1日付で専務から社長に昇任した村林裕氏(54)は「チーム創設日の10月1日か、来季開幕をターゲットにする」と話した。

 まあ、今までいなかったのも不思議なんですけど。ゆるキャラ系になるのか、かっこいい感じになるのか、楽しみ。楽天イーグルスの「Mr.カラスコ」ぐらいキャラ立ちしていてもいいかも。

 パルちゃんほどの芸達者は難しいかもしれませんが、中の人も重要なので、その辺もよろしくお願いします。

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »