さいたまスーパーアリーナ
朝、起きられたので、ハッスル祭りに来ました。
盛り上がるといいが。
« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »
朝、起きられたので、ハッスル祭りに来ました。
盛り上がるといいが。
この時期になるとやらねばならないのが、一口馬主成績のまとめ。で、出走した馬を表にするとこんな感じ。
順位 馬 着別度数 賞金合計
1 マイネルパシオン 2- 3- 3- 4/12 4382万
2 マイネルプロメッサ 0- 2- 0- 9/11 783万
3 クオーターバック 0- 0- 0- 7/ 7 0万
4 シャルロットノアル 0- 0- 0- 1/ 1 0万
4頭で31走だから、1頭当たりの出走回数は多め。2勝というのは希望していた4勝より少ないけど、マイネルパシオンが掲示板をほとんど外すことなく走ってくれたおかげで、賞金は前年並みをキープできた。稼働馬が4頭しかいなかった割にはよかった1年だったのでは。
個別に馬を見ていくことにする。
マイネルパシオンは6月に500万下を勝ち上がり、11月にはアプローズ賞を勝った。これぐらい走れる力はあると思っていたけど、2006年末の状況を思い出すとよく復活したなと。馬券も結構儲かった(汗)。さすがに準オープンまで上がると簡単にはいかないだろうが、前に行ける有利さを生かして、どこかで穴開けるのでは。
マイネルプロメッサは小倉、中京とダートの長いところを使っていたけど、4月の東京で久しぶりに使った芝2400で一変して2着に好走。その後、新潟でも2着があったけど、あとは凡走続き。最後に2007年で制度が終わる3走制限で出走停止のおまけつき。
走れる条件は、芝の長丁場で左回り、かつ上がりのかかるレース。春後半の東京とか新潟で1つ勝てるといいのですが。520kgまで増えた馬体が510kg以下に絞らないと難しいかも。
クオーターバックはようやく中央初出走にこぎ着けた。脚元の不安もほぼ解消して7戦できたのがなにより。何せ荒尾とはペースが違うので後方追走で一杯続きだったが、ここ2戦は上がりタイムが良くなり、前にも行けるようになってきた。2008年は小倉で芝を使う模様。弟のカゼノコウテイがかなり走ったので、少しは期待しておこう。
誤算だったのがシャルロットノアル。この馬がクイーンCの1走しか使えないとは思わなかった。兄弟揃って脚元に不安が出やすい一族だけど、丸一年も休養に入るのは想定外。ようやくハロン20秒のペースで乗れるようになったので、春には復帰できればいいけど。夏までに500万条件は卒業しておきたい…(収支的に)。
もう1頭の誤算が上表に出てないスプートニク。入厩まではこぎ着けるのに、その度に不安が出たり、怪我したりで出走できず。5歳での入障プランは歓迎だったのに、出走できないまま2008年はもう7歳。どこまでできるか。
ファインビューは春までは順調だったのに、その後は脚をぶつけて骨折したり、傷が腫れて手術したりと大変な目に。ようやく軽めキャンターを乗り始めたところ。新馬戦のあるうちにデビューできるといいけど…(おそらく無理)。
明け2歳はブラッシングプリンセスの06(牝・松田博)の1頭。まだこの時期だし、何とも言えませんが、特に不安はない模様。馬体重は470kg。年内デビューできれば。
2008年はシャルロットノアル次第だけど、最低2つは勝てるのでは。新税制で実質的な収入が減るので、今年以上に頑張ってもらわないとまずいのだ(汗)。
土肥ちゃんと福西は話題に出ていたので、覚悟は決めていたけど、この選手はちょっとショックだったりします。
リンク: 阿部吉朗選手 湘南ベルマーレへ完全移籍決定のお知らせ.
阿部ちゃんは湘南に行ってしまうのか…。ゴール数は確かに少ないのかもしれないけど、劇的なゴールが多いのがこの人の特徴。湘南のみなさんもかわいがってやってください。コンスタントにゴールとはいかないかもしれませんが、時折とんでもないゴールが見られると思います。
個人的には去年のフクアリの勝ち越しゴールが忘れられない。UFOパフォーマンスもね(汗)。ガーロ解任後の倉又体制初戦で、ここで負けたら降格争いど真ん中という試合。本当に蒸し暑い日でした。0-2とリードされながら、ルーカスと赤嶺のゴールで追い付き、石川のゴールで逆転。羽生に決められ同点に追い付かれたものの、後半ロスタイムの徳永の速く低いクロスにうまく合わせて決勝ゴール。まさしく
キタ━━│東│東│東│ │ │ │発│発│発│中│中│中│北┝┥北┝━━(゚∀゚)!!!!!
って感じでした。あのゴール裏の一体感は何だったんでしょうか…。
今ちゃんの侠気は見せてもらいました。次は自分たちやフロントがやらねばなりません。
リンク: 今野残留:365日FC東京.
今野がついに決断した。東京残留-。悩める日々に終止符を打った。この日午後、今野本人が鈴木強化部長に連絡を入れ、「残る方向でよろしくお願いします」と最終結論を伝えたという。二転三転した今野の去就問題が、ようやく収束した。
今野の残留が決まり、クラブ関係者は「(今野の)残留が最大の補強」と安堵(あんど)感をにじませた。チームの太い中心軸が固まり、来季のチーム編成に見通しが立っただけではなく、今後の補強にも好影響を及ぼすのは間違いない。「東京・今野」の大看板が、巻き返しを狙う来季の大きな力、エネルギーになりそうだ。
将来的に海外移籍はあるだろうけど、今回で東京の看板を背負う覚悟が決まったのだと思いたい。「自分がこのチームを強くする」という…。今野、梶山と並ぶ中盤はJ1屈指だと思っている。今後の補強でうまく肉付けができれば、今年のようなことはないだろう。と期待。
ほっとしたので、SOCIOの継続申し込みもしておきました(汗)。例によってU自由席。GII自由席も考えたけど、8000円しか差がないなら、誰か連れてくる時も見やすい方がいいし。
あと神戸から大宮にレンタル移籍中のGK荻を、1年のレンタルで獲得することも決まった。2008年は正GKは塩田だろうけど、2番手が混戦かも。
東京大賞典は本線で的中した割にあまり儲からなかった。買った時は5倍台後半だった馬複が4.2倍まで下がり、3連単は22.9倍しかなく、ガミったからだ(笑)。
それでも資金はつながったので、KEIRINグランプリで年越し資金を稼ぐ可能性は残っているのだ。
で、KEIRINグランプリ。一昨年は加藤慎平を頭に3連単総流しで14万馬券を100円、去年は有坂直樹から2車単と2車複を総流しして2車単134倍を200円的中。このレースは、ほとんどスジで決まらないので、普通の買い方だと当たらない。その上、今年は4分戦。どうしたものか(汗)。
①小嶋敬二 石川 38 74期 先ま
②佐藤友和 岩手 24 88期 先ま
③伏見俊昭 福島 31 75期 先ま
④手島慶介 群馬 32 75期 自在
⑤飯嶋則之 栃木 29 81期 追込
⑥兵藤一也 群馬 29 82期 追込
⑦有坂直樹 秋田 38 64期 追込
⑧渡辺晴智 静岡 34 73期 追込
⑨山崎芳仁 福島 28 88期 先ま
ラインは小嶋-渡辺、佐藤-有坂、山崎-伏見-飯嶋で、手島-兵藤が自在に立ち回る形。北日本は別線だけど、さすがに叩き合うようなレースにはならないのでは。小嶋も後ろを考えると無理に行くことはないだろうが、まくれる位置はしっかりキープしたいはず。となると、佐藤の先行で手島が3番手に入る形と見た。
最終H ②⑦④⑥①⑧⑨③⑤
最終B ④⑥ ⑨③⑤
②⑦①⑧
2センターはめちゃめちゃもつれそう。なんか兵藤の3着というのがありそうな感じがしてきた(汗)。車券は1=4、1=8、4=8と買ってみるか。これならかなり儲かるだろう。あとは3連単で⑥を3着に総流しか(笑)。
有馬記念で溶かしてしまった資金をJNBに補充済み。ここである程度補填して、明日のKEIRINグランプリに繋げたい。
国内無敵のヴァーミリアンを負かせる馬がいるかどうかというレースなんだが、伏兵馬に期待するのは難しそう。武豊が鞍上だと芝ダート合わせて(6-3-0-0)、ダートだけなら(4-1-0-0)とほぼパーフェクト。普通に回ってくれば連対圏確保は間違いない。
穴狙いなら昨日からの雨で馬場が不良という点にすがるしかなさそう。大井のこういう馬場なら、前に行く馬を買うべき。となると、ジャパンダートダービーで似たような馬場を見事に押し切ったフリオーソか…。
人気になっているメイショウトウコンはあの脚質がどうみても大井向きじゃなく、評価を下げるしかない。それよりは去年の覇者であるブルーコンコルドやシーキングザダイヤ、アンパサンドあたりを買いたい。母父Dixieland Bandを見ると連闘のデルタブルースも買うべきか。トップサバトンは時計の速い馬場がどうだろう?
印を付けるとこんな感じだろうか。
◎13ヴァーミリアン
○11フリオーソ
▲ 2ブルーコンコルド
△ 7シーキングザダイヤ
△ 4アンパサンド
△ 3メイショウトウコン
△ 6デルタブルース
馬券は馬単とオッズが変わらないので馬複で11-13。気持ちだけ馬単で裏目を押さえて11→13。
あとは13が頭の3連単。13→2,11→2,3,4,6,7,11。フリオーソ逃げ切りなら11→13は馬単で買っているので大穴を狙おう。11→2,3,4,7→2,3,4,6,7,13。
浦和からのオファーは断った今野ですが、G大阪からのオファーもあったことが判明。スポーツ各紙がこのネタを取り上げている。
リンク: 今野 浦和断るが… G大阪からもオファー:365日FC東京.
去就が注目されているFC東京の日本代表MF今野泰幸(24)が27日夜に、正式オファーを受けていた浦和側に断りの連絡を入れたことが28日明らかになった。現時点では東京残留が有力だが、G大阪からも獲得オファーが届いており、移籍を決断する可能性はまだ残っている。今野はきょう29日にも城福新監督と会う予定。その後に代理人も交え、最終的な話し合いがわれる見込みで、東京側は全力で引き留める方針だ。
リンク: F東京・今野、G大阪浮上!総額4億円…浦和移籍を断った直後.
欧州移籍が決定的な長谷部誠(23)の代役に、白羽の矢を立てたアジア王者・浦和への移籍を一時は決断した今野。だが、関係者によると、衝撃の出来事は27日深夜に起きた。今野は浦和移籍を断り、F東京残留を決断した直後、代理人からG大阪からの正式オファーの事実をいきなり聞かされたという。
今野としては浦和よりもG大阪のサッカーのほうが魅力的だろう。浦和は断ったとはいえ、ちょっと気持ち悪い部分がある。スポニチによると、G大阪は橋本をサイドバックに回して、今野を迎え入れるプランだとか。
浦和を断った以上、残ってくれるとは思うが…。
リンク: 今野がFC東京残留へ!クラブの熱意と欧州移籍視野に決断 .
関係者によると、FC東京からオファーを受けている千葉の日本代表MF羽生、同DF水本は、今野の残留を移籍の判断材料にしているようで、FC東京にとっても、来季への最高の“補強”になりそうだ。
サンスポによると、羽生と水本は今野の状況を見定めているらしい。そりゃそうだろうな。
今野が浦和のオファーに断りを入れたという情報が流れているらしい。
明日のトーチュウを見るまでは安心できないが。
「年内決着」とされていた今野の移籍問題がなかなか決まりません。監督会談後の「100%ではない」という発言はどういう結果に結びつくのか…。
リンク: 浦和移籍から変心?今野残留も.
浦和への移籍が有力視されていたFC東京の日本代表MF今野泰幸(24)が一転、チームに残留する可能性が出てきた。去就表明する予定だった27日になっても結論が出ず、関係者が「残留の決断を下しても驚きはない」と話した。一度は移籍を決意しながら、25日に来季から指揮を執る城福新監督に慰留されて考えが変わったとみられる。
今日のスポニチは「今野残留可能性も」という記事。関係者のコメント入りですが、この関係者がFC東京の関係者なのか、浦和の関係者なのか、代理人の関係者なのかが気になるところ。
本人が迷っているのは確かなのでしょうが…。
他の記事を見ると、羽生へのオファーは継続中みたい。
とあるおねえさんから、バトンとやらが回ってきていて、なかなか下書きから進めないままでしたが、ようやく書き上げました。今日はFC東京の人事ネタも特になかったし、前から催促されてたし(汗)
リンク: 龍騎中毒者の生活と意見: あの子のことがもっと知りたいバトン.
【1】 あの子がもっと知りたいという5人(3人)を指定
いろんなブログは読んでいるのですが、なかなか振りづらいので、世話になっている人に回してみようかなと。適当にスルーでかまいませんので(汗)
成澤大輔さん (Promised Land)
ツキモトユタカさん (ツキモトユタカ ノ マイニチ)
andycandyさん (そばかすなんて。andycandy)
クリスマスの夜は1人で「ハッスル・ハウス クリスマスSP」を見に行きました。試合内容は公式サイトを見てもらうとして、ちょっとだけ感想を。
イルミネーションがきれいな東京ドーム。ハッスルにそんなの関係ないけど。
帰ってきたErica様。ハッスル祭りへの意気込みは? 「別に~」(爆)
恐・イタコによって、ジャイアント馬場が降りてきた天龍。これには爆笑。ランニングネックブリーカーや十六文キックは妙に似ていた。
この人もハッスルのエースっぽくなってきましたね。
「喰えんのか!」にはオフィシャルルールがあるらしい。
ジャイアント白田は本当にでかかった。食いっぷりも凄い。赤い水玉は島田二等兵。
川田は本当に苦しそうでした。完全リバースはありませんでしたが、島田二等兵に米粒吐きかけるシーンも。
この6人タッグは巨人×5、芸人×1の組み合わせ(笑)。妙に上機嫌だったジャイアント・シルバはでかいだけで金取れるな。サップが細く見える。
それでもRGは頑張りました。
サップに頭をつかんでバウンドさせられたところ。
一応、フライングボディプレスも出したのですが…。
フィニッシュホールドはジャイアント・シルバのフライングボディプレス。ロープに上がった瞬間、場内は「まじで行くのか???」という雰囲気。あれを受けきったRGは凄い!
バボの前説の効果か、いつもより「そーとー」コールが大きく、上機嫌な高田総統。
最後はハッスルポーズで締め。
坂田“小池の旦那”亘のサインボールをゲットしました。誰かが取り損なったボールが目の前に飛んできた。当たりではなかったので、サイン入りTシャツはなし。大晦日も行こうかな?
昨日はFC東京の城福新監督と今野の会談が行われ、各スポーツ紙に取り上げられている。
「まだ100%ではない」という発言に、一縷の望みは託せるのだろうか…。
リンク: 移籍市場活況“決算”間近!FC東京・今野が浦和入り秒読み.
FC東京の日本代表MF今野泰幸(24)が25日、浦和移籍を決意したことを示唆した。この日、FC東京の来季監督となる城福浩氏(46)と都内で会談し慰留された今野。当初は移籍の意志を伝えるつもりだったが、初めて新指揮官の評価を直接聞き、表明を先送りしたという。近く浦和側と会談する予定で、決着はいよいよ秒読み段階に入った。
どちらにしても決着が付くのは今週中。残ってくれるのを願うだけです。代わりを獲ってこれるような選手じゃないので。
行き先が決まっていなかった福西ですが、土肥に続いて緑という話が出てきました。
リンク: 東京V、元日本代表・福西獲り!!.
3年ぶりのJ1復帰となる東京Vは、積極的な戦力補強を推し進めており、既にGK土肥、DF波戸らの獲得が決定的となっている。昨季はMF名波、服部、DF土屋らベテランが、他選手の精神面において大きく貢献したこともあり、実力とともに福西の豊富な経験も高く評価。
去年の横浜FCほどのベテランばかりじゃないけど、元日本代表をかき集める補強はどうなんでしょうか。
補強では川崎のDF佐原の獲得が決まったようです。
リンク: 川崎・佐原、F東京へレンタル.
川崎一筋11年のDF佐原秀樹(29)がF東京にレンタル移籍することが25日、濃厚となった。城福浩新監督を迎えるF東京が佐原を高く評価。川崎に愛着の強い佐原が移籍するかどうか迷っていたが「1か月くらい本当に迷いましたが気持ちはほぼ固まりました。(F東京で)頑張ってその経験をフロンターレに還元できれば」と話した。細かい条件面などについては、今後話し合われるという。
CBの層を考えれば川崎より、今のFC東京の方がレギュラーに近いだろう(汗)。ということで1年間頑張っていただければ。Wikipediaで確認したところ、マリノスJr.ユースから桐光学園で中村俊輔と同期なのか。
ゲームセンターCXの生中継は午前3時過ぎまで見てましたが、そこで沈没。録画はしたので後で見よう…。今日は「暇でもてないプロレスファンの諸君(by高田総統)」にカテゴライズされているのを自覚済みなので、後楽園ホールにハッスルハウスを見に行く予定。
天皇杯が終わった途端、FC東京の移籍ネタがさらに盛り上がってきました。最初の2つは日刊スポーツ、あとは報知とトーチュウの順。
リンク: 東京が3億円で千葉DF水本獲り.
東京が移籍金推定3億円の長期大型契約で日本代表DF水本裕貴(22=千葉)の獲得に乗り出したことが24日、分かった。天皇杯準々決勝敗退から一夜明けたこの日、都内で両者が1回目の契約交渉を実施。東京側は満額の移籍金に加えて、今後10年間、守備の要として期待する方針など条件を提示したもようだ。
ブルーノクアドロスの話もありますが、フロントが狙うCB補強の一番手は水本なんでしょう。来年は椋原が入って、増嶋も戻ってくる可能性があって、水本獲りね。吉本を含めて若い選手ばっかりだ。それにしても隠し金庫に3億はあるらしい。ルーカス移籍で入ってくる違約金もあるからなのか?
リンク: 東京戦力外のDF八田が横浜FCへ.
東京を戦力外となったDF八田康介(25)が24日、来季横浜FCに移籍することが分かった。
八田は横浜FCなのか。1試合しか見てないのでなんとも言えないけど、どこへ行っても頑張ってほしい。
リンク: F東京・土肥、ダービー戦う宿敵東京Vへ移籍.
「自分を必要としているクラブで思い切りやりたい」。関係者によると京都、名古屋、J2福岡も獲得に乗り出したが、土肥はJ1での出場機会にこだわり、1年契約のオファーを出した東京Vを最優先の移籍先に決意した模様。今週中に直接交渉を持ち、合意すれば年内に正式発表される。
土肥ちゃんは緑なのか…。違和感はぬぐえませんが…。来年は最低4試合はダービーがあるので、味スタで見る機会も多くなるはず。もちろん暖かく迎えますが、勝ち点は置いていってね。
リンク: 今野 浦和と直接交渉せずに決断:365日FC東京.
残留か移籍かで揺れるMF今野が、獲得オファーを出している浦和関係者とは会わずに、去就を決断する可能性を示した。浦和側は今野との直接交渉を求めており、FC東京側も既に了承しているが、今野は「代理人にそこまでは言っていない」と浦和側との交渉に自ら立ち会う考えを否定。「今も悩んでいるが、これ以上悩むなら(浦和の話を)聞く」と語った。
今野の移籍問題はどうやら年内決着らしい。単なる1選手ではなく、チームを背負う選手になってほしいので、「もう一度、ここでタイトルを目指そう」と言いたい。
昼はスカパーでサハラカップを観戦。その後、久しぶりにスポーツクラブで泳いできました。そして、ゲームセンターCXの生放送で「カイの冒険」の98面を3時間見続ける。そんなクリスマスイブ。
リンク: 「FC東京U-18」Jユースサハラカップ2007 第15回Jリーグユース選手権大会 初優勝!!.
ということで、FC東京U-18がJユースサハラカップで初優勝。いいクリスマスプレゼントでした。
大竹がPKを外した時は嫌な感じがしたけど、前半のうちに先制できたのが大きかったかと。
PK職人らしい大竹もさすがに慌てたのか、バーで跳ね返ってきたボールを押し込もうとするし。誰も触ってないボールをキッカーが触ると反則です(笑)。
それにしても、FC東京らしいサッカーでした。歴史は浅いと言っても、徐々にそういう伝統が受け継がれていくのでしょう。
で、ルーカスの移籍はいよいよトーチュウに…。
リンク: ルーカス破格オファーでG大阪に完全移籍へ:365日FC東京.
FC東京のFWルーカス(28)がG大阪に完全移籍することが23日、決定的となった。契約最終年の来季も残留する見通しだったが、破格の獲得オファーを出したG大阪側と基本線ですでに合意しており、近日中にも正式発表される可能性が高い。
破格のオファーって、どれぐらい出てるんでしょうね。FC東京で払えないぐらい高いんでしょうか。たまには前向きな補強の話も書きたいのですが…。
川口の1トップという奇策は実らず、今年の天皇杯は準々決勝で終了。1点取られた後、あんなに前掛かりに行かなくてもよかったのに。カウンターでやられた開幕戦と同じ形だったなあ…。
後半は「負けない」という心意気は伝わってきたけど、結果に結びつかず。
エコパ行きの用意が無駄になってしまった。今日、決勝戦を戦うユースには優勝してもらいたい。
で、天皇杯終了まで封印されてきた移籍の話題がスポニチに。
リンク: 平山投入も実らず…FC東京激震オフに.
浦和から獲得オファーを受けているMF今野は移籍か残留か揺れており、年内に結論を出す意向。今季リーグでチーム最多12得点を記録したFWルーカスはG大阪移籍が決定的な状況だ。MF栗沢、鈴木も複数クラブが獲得に興味を示しており、来季去就は未定。功労者であるGK土肥が戦力外となったことで、選手はフロントに対する不信感を募らせており、城福新監督が指揮を執る来季は厳しい船出を余儀なくされそうだ。
栗澤と鈴木規にも移籍話があるのか…。FC東京フロントと関係が良くないスポニチが書いたということを、深読みした方がいいのだろうか。
このあたりの年代は移籍係数が高いので、完全移籍で狙えるチームはそれほどないはずだが。
今ちゃんのJ's GOALの試合後コメントは、残留とも移籍とも読める。
来季のことは、ゆっくりと考えなければいけない。僕もそうだし、選手一人一人そう。監督・スタッフも含め、全員が反省して一人一人がレベルアップしないと、チームは強くならない。僕も、ゆっくりと反省したいと思う。得たものはあると思うけど、課題が多いので、そちらが気になる。
サポーターは、最後までこんな遠くまで来てくれた。いつもいつも、ホームでもアウェイでも応援してくれたことは、とても勇気づけられたし、本当に助けられた。本当にありがとう、と言いたいです
残ってほしいということだけだな。BSでは試合後に今野コールが響いていました。
書いてきたように、前に行かない馬は用なしと読み切ったけど、マツリダゴッホがあんなに積極的に行くとは読み切れず(汗)。
ダイワスカーレットが残った時点で、馬券は外れだったけどね。素直に前に行く馬から、順番に買えば良かったのか。
それにしても、グリーンチャンネルの解説はとんちんかんなことばかり。パドック解説のヒロシは「外差ししか来ない」って、そんなの来るわけないのは、そこまでのレース見てれば分かるだろうに。スタジオ解説の水上学は時計が遅いと言っていたけど、どの馬も上がりが36秒を切れない馬場なんだから、走破タイムが例年よりも2秒ぐらい遅いのは当然だろう。
競馬界も人材不足だよなあ…。
今日は天皇杯準々決勝が熊本で開催。さすがに行けませんが、テレビで応援します。ユースはJユースサハラカップで見事に決勝進出。トップチームも続きたいところ。で、ルーカスとリチェーリに関する記事が日刊スポーツに。
リンク: 東京4強へブラジル人コンビがXマス返上.
クリスチャンにとって、聖夜は家族と過ごす大事なイベント。リーグ戦終了後に帰国する外国人選手に頭を悩ますクラブが多いが、来季移籍の可能性がある東京の2人は「天皇杯で優勝したい」と惜別の思いを込めて戦う。クラブ職員も決勝進出を想定して、今後のスケジュール調整を中断。原監督は「いつも以上にチームの結束を感じるね」と手応えを口にした。
ルーカスはG大阪で、リチェーリはレンタルで山形という話が出てますが、今季一杯はFC東京の選手であることには変わりないわけで。それにしても本当にリチェーリを出しちゃうのかね? サテライト戦で生リチェーリを見ている山形のみなさんは、この補強にお喜びですが…。
外国人枠が総取っ替えという可能性もあるわけか。ブルーノクアドロスはともかく、ここ数年を振り返ると不安だよね…。
結局、芝コースは稍重になりました。
昨日の結果を見ると、1000万条件のマイル戦で前半1000mが59.9のスローで流れて、決めて勝負になったのに、上がり35.9で逃げ切ってしまう馬場。最内は悪いみたいだけど。
前で勝負しない馬は用なしと考えてよさそう。切れ味よりはじりじりと伸びる馬が優勢。血統のどこかでスタミナを補強してるといい感じ。日曜3R未勝利戦は先行していたジャングルポケット、シンボリクリスエス、マンハッタンカフェで決まったし。
で、かなり儲けたいという欲望を反映した予想はこういうことになる。
◎13 デルタブルース
○ 1 メイショウサムソン
▲ 4 ダイワメジャー
△ 6 ポップロック
△ 8 ロックドゥカンブ
△15 チョウサン
☆11 コスモバルク
3歳牝馬2頭はこういう馬場ならお客さんだと思う。人気も背負ってくれているので、思い切って消しで。◎デルタブルースは確かに振り回した感じだけど、上がりが掛かる前残りの競馬なら3着以内に入って波乱の使者になる可能性はある。
あとの馬は普通の予想。一発を狙っていそうな騎手が乗っている△チョウサンと、この馬場なら期待できそうな☆コスモバルクが来れば、3連単100万馬券も夢じゃない。
馬券は3連単は印の7頭ボックス210点で。馬連は◎からの流し。ワイドで◎から○▲が押さえ。ちなみに最高配当は11→15→8の3連単で、朝のオッズだと970万ぐらいある(汗)。
リンク: 中山競馬場 - goo 天気.
今年の有馬記念は天気も微妙。土曜の夜から降り出した雨は日曜の昼頃までは降り続く見通し。この降水量予測を見ると、10mm程度なら良馬場でやれそうな気もするけど…。
土曜の競馬を見ないと分からない部分もあるが、先週の芝のレースの勝ち馬はどの馬も上がり35.0を切れなかったわけで、穴なら大逃げかもしれない。上がり37.0でまとめれば後続が切れない分、残れる可能性はある。
正攻法だと辛いと見て、チョウサンあたりが一発かますと面白いレースになりそう。先行馬が多いときほど、無欲の逃げが決まったりするし…。
信男さんが、絶好調みたいです。このモチベーションの高さは異常(笑)。
リンク: 川口 天皇杯Vで有終の美だ:365日FC東京.
FC東京のFW川口信男(32)が、ラストスパートへトップギアだ。20日、専修大との練習試合に1トップで先発。持ち前の運動量で惜しみなく走り回ると、45分間のプレーで2得点1アシストの大活躍を見せた。今季限りで退団するため、天皇杯はタイトル奪取の最後のチャンス。「あと3回勝って、優勝したい」と強い決意を明かした。
広島戦はどうやら川口の1トップで行く可能性もありそう。体調不良?らしいルーカスが間に合えば別でしょうか…。茂庭は間に合ったみたいですね。
中盤はほぼ互角の展開が予想されるだけに、両サイドの攻防が鍵になりそう。最近の石川の好調ぶりを考えると、右サイドはある程度押し込めるはず。ここが攻撃の起点になるのでしょう。
左サイドは駒野をどこまで押さえられるかがポイント。SBには金沢が戻りそうなので、前目には誰を使うんでしょうか? やっぱり鈴木規なのかな? 思い切ってリチェーリをサイドに張らせてみる手もあるかと。
平山はスーパーサブらしい。いつも書いているように、途中出場で入った時の点を取りそうな雰囲気は独特。来年もFC東京でやってくれるようだし、頑張ってほしいものです…。
ぼーっとしていたら、木曜になり、枠順が出てしまいました。
1-1 | メイショウサムソン | 牡4 | 武豊 |
1-2 | ドリームパスポート | 牡4 | 高田 |
2-3 | マツリダゴッホ | 牡4 | 蛯名 |
2-4 | ダイワメジャー | 牡6 | デムーロ |
3-5 | レゴラス | 牡6 | 柴田善 |
3-6 | ポップロック | 牡6 | ペリエ |
4-7 | ダイワスカーレット | 牝3 | 安藤勝 |
4-8 | ロックドゥカンブ | 牡3 | キネーン |
5-9 | サンツェッペリン | 牡3 | 北村宏 |
5-10 | フサイチパンドラ | 牝4 | 藤田 |
6-11 | コスモバルク | 牡6 | 松岡 |
6-12 | インティライミ | 牡5 | 福永 |
7-13 | デルタブルース | 牡6 | 川田 |
7-14 | ハイアーゲーム | 牡6 | ルメール |
8-15 | チョウサン | 牡5 | 横山典 |
8-16 | ウオッカ | 牝3 | 四位 |
内にそこそこ前に行く馬が固まって、ごちゃごちゃした展開になるのかも。展開を読み切って、最後に仕掛けた馬が有利になりそうな感じもあるな。
意外と上がりが掛かりそうで、デルタブルースが妙に気になるのだが…。
意外なタイミングで、この選手の新加入が発表になりました。来年は来てくれると思ってたけどね。
リンク: 長友佑都選手(明治大学) 来季新加入内定のお知らせ.
まだ3年生ということもあり、どうやら明治大学に学籍は残したまま、選手登録はFC東京でプロ契約を結ぶ模様。ポジションは右SBが本職で、左もできるって感じでいいのかな?
長友くんはナビスコカップの準々決勝(VS 横浜FM 三ツ沢)で見ました。ハーフタイムのアップを見て「いい性格」だなと(笑)。人気者になれる素質は十分なので、両SBからレギュラーを奪う勢いで頑張ってほしいものです。
ようやくCB補強に1つのめどがついたようです。
リンク: CB難解消へ ブルーノ獲り:365日FC東京.
FC東京が、来季の新戦力として札幌DFブルーノクアドロス(30、ブラジル)の獲得に乗り出していることが18日分かった。細部の交渉は残されているが、近日中にも合意に達する可能性がある。来季の巻き返しに向け守備陣の整備が急務で、CB、ボランチをこなすブルーノに白羽の矢を立てた。
どう見ても選手層が薄かったCBの補強は、元札幌のブルーノクアドロスからスタート。見知らぬ外国人補強が難しいのはここ数年の外れ続きで承知してるけど、やっぱり日本にいる選手を獲ってきたわけか。茂庭とのコンビがファーストチョイスになるのでしょう。
水本獲りもまだ継続中みたい。でもこっちは残留の目もあるうえに、競合が3クラブ(G大阪、京都、名古屋)もあるらしい。来ないだろうな(汗)。
リンク: Jリーグ公式サイト:ニュースリリース:【2008Jリーグヤマザキナビスコカップ】 大会方式および試合方式について.
FC東京はB組(FC東京、東京V、清水、磐田)になりました。東京ダービーは4試合もあるのか(汗)。4組で1位と2位の上位2チームが抜けるレギュレーションだと、最低でも勝ち点10は必要でしょうね。ACLにグループリーグから出る2チームはナビスコカップの予選免除で、ACLで決勝トーナメントから出るチームはナビスコカップの予選を戦うのか。変な方式だ(笑)
ということで、日程はこちら。
■予選リーグ
第1節 3月20日(木・祝)
第2節 3月23日(日)
第3節 4月16日(水)
第4節 5月25日(日)
第5節 5月31日(土)
第6節 6月 8日(日)
4月16日だけは6月号の作業スケジュール上、どうやっても行けないのが確定。今の編集部から異動してたり、会社やめたりしてれば別だが(笑)。平日ナイターでは行きにくい清水か磐田のアウェーでお願いします。
そういえば、エバウドが帰国。プレシーズンマッチ以来見ていないのですが、日本に再び帰ってくるのでしょうか…。
JCの週から馬券の調子が上向きで、先週は100円ずつとはいえ、万馬券を2本ゲット。何とか有馬記念を当てて、今年の負け分を少しでも減らしておきたい(東京大賞典と競輪グランプリでちゃらになる程度までw)。
ということで、今日から有馬記念を考えていこう。
出走予定メンバーはこんな感じ。
ファン投票選出 | ||
ウオッカ | 牝3 | 四位 |
メイショウサムソン | 牡4 | 武豊 |
ダイワメジャー | 牡6 | デムーロ |
ダイワスカーレット | 牝3 | 安藤勝 |
ポップロック | 牡6 | ペリエ |
ドリームパスポート | 牡4 | - |
インティライミ | 牡5 | 福永 |
ロックドゥカンブ | 牡3 | キネーン |
デルタブルース | 牡7 | 川田 |
チョウサン | 牡5 | 横山典 |
賞金上位馬 | ||
コスモバルク | 牡6 | 松岡 |
フサイチパンドラ | 牝4 | 藤田 |
マツリダゴッホ | 牡4 | 蛯名 |
シルクネクサス | 牡5 | - |
サンツェッペリン | 牡3 | 北村 |
ハイアーゲーム | 牡6 | - |
どこからでも入れそうだが、配当を考えると買いにくい馬もいる。上位人気必至のウオッカとか。3着なら堅そうなのはメイショウサムソンだけど、おそらく1番人気で配当面でのうまみはないだろう。ロックドゥカンブは狙い目だと思う反面、穴人気になりそうだし。
困った…。
という手紙が届きました。FC東京の1試合当たりの来場者数は前年比+1194人の25290人だったそうな。思ったより多い感じ。去年より凹んだカードも多かったけど、松本から帰ってきた鹿島戦と、9月時点では優勝の目が残っていた清水戦で1万人以上増えていたことや、7点もおみやげを渡した川崎戦で7000人以上も増えているのが大きかったかと。
で、継続お願いの文書には、
現在は天皇杯開催中であり、来年に向けて、勝ち続けることが重要であると、城福新監督も話しており、来シーズンに向けての目標・抱負等につきましては年明けの発表といたします。新聞報道等によりご不安になっておられるかも知れません。クラブとしても精一杯努力をしておりますので引き続きのご声援をお願いいたします。
とありました。分からないでもないけど、伏せる意味もあまりないような。せめて主力選手の契約更改ぐらいは年内にまとめてもらいたいと思います…。
リンク: 近藤、来季F東京復帰有力.
F東京から神戸に期限付き移籍しているFW近藤祐介(23)が16日、小平グラウンドで行われた東学大との練習試合を視察。試合後にはチーム幹部と来季の去就について話し合いを持った。「僕からは何も話せません。もう少しで発表になると思うんで」と近藤。神戸で今季は31試合6得点のストライカーはオシム・ジャパン入りした逸材。来季は古巣への復帰が有力となった。
ということで、近藤祐介がレンタルから帰ってくるらしい。2008年に向けた補強の第一弾ってことでしょうか。あとレンタル中の増嶋と阿部ちゃんはどうなるのでしょう?
選手の出入りで今のところオフィシャルに確定しているのは
OUT
土肥、福西、川口
IN
廣永、椋原、大竹(FC東京U-18)、下田(秋田商)
ぐらいですか?
出て行く方の噂は今野(→浦和)、ルーカス(→G大阪)、伊野波(→千葉、鹿島)。あ、茂庭(→名古屋)ってのもありました(笑)。
オフを賑わすのは、いつもの通り名古屋ネタ。今日はG大阪の播戸を狙っているという話題。ちなみに報知には家長獲りも出ている。
リンク: 日本代表・播戸獲りへ 決定力不足解消へ白羽の矢:グラニュース.
播戸は今季、31試合に出場し9得点。ただ、バレー、マグノ・アウベスという強力な外国人FWがいたため、スタメンは17試合のみだった。マグノ・アウベスは退団したが、G大阪はFC東京からルーカスを獲得することが濃厚で、またも苦しい立場となる。
で、名古屋の話題をここに載せたのには意味があって。G大阪のルーカス獲りは本決まりなんですかねえ…。
それにしてもFC東京は高卒の選手を4人獲るのは決まっているけど、他の補強はどうなっているのか? 2008年は北京五輪で梶山、平山、伊野波が8月に抜けるのは確定なのに。
梶山が新婚生活について短めだけど語っている…。
リンク: 藤丸由華ブログ<FC東京式>大きいのに好き嫌いが多いアイツ.
Q.ワンちゃんを飼われていますが(トイプードル・モモちゃん)
喧嘩をした時の潤滑油になったりしますか?
A.・・・喧嘩しないです。(素晴らしい!!)
Q.目標の家庭、チームメイトから挙げるとすると?
A.みんなそれぞれいいお手本ですが、
あえてあげるなら川口(信男)家ですかね。
喧嘩しないのね(汗)。数年後には川口家のようなお子さんを味スタに連れてきてほしいものだ。
今日のスポニチは契約非更新発表から音沙汰がなかった福西の去就ネタ。
リンク: 横浜FC 福西獲り…都並監督が評価.
来季J2に降格する横浜FCが、FC東京から戦力外通告を受けた元日本代表MF福西崇史(31)の獲得に動いていることが12日、明らかになった。戦力外を通告された元日本代表MF山口素弘(38)ら4人が抜けるボランチは最大の補強ポイントで、その穴埋めを都並敏史新監督(46)が高く評価する福西に任せたい考えだ。
ちなみに年俸はカズに次ぐ4000万円を用意しているとのこと。4000万ならFC東京に残せたんじゃないかと思わないでもないけど、真実は闇の中。でもJ2に行くかね?
去就に注目といえば、J's GOALに合同トライアウト会場での信男さんと城福さんのインタビュー動画が上がってました。
それから徳永代表候補入りの続報も。
リンク: 徳永 代表で加地超えだ:365日FC東京.
FC東京のDF徳永悠平(24)が、因縁のライバルをロックオンした。日本代表候補初選出から一夜明けた12日、徳永は「目標ができた。とにかくアピールするしかない」と目をぎらつかせた。
最初はこの選出にはびっくりしたけど、冷静に考えるとJ1で4バックを採用するチームの右SBと限定すれば、候補者限られますからねえ…。その上攻撃力を求めるなら、徳永という選択はあってもいいのかと。
リンク: 日本代表候補 トレーニングキャンプメンバー(12/18、19)に今野泰幸選手、徳永悠平選手選出のお知らせ.
ということで、徳永が代表候補に入りました。
ここに来て、石川の復調に合わせて徳永の調子も上がってきてはいたのですが(新潟戦が底だったと思う)、まさか代表候補に入るとは思いませんでした。
ほかのブログの皆さんも言っているように、いい刺激を受けて帰ってきてくれるといいのだがなあ。
忙しいのでブログで現実逃避中。今日の報知はルーカスの移籍ネタ。
リンク: G大阪がF東京ルーカス獲得へ.
J経験のある助っ人をリストアップしていたが、ルーカスに一本化。クラブ関係者は「ルーカスに絞っている。(交渉は)順調にきている」と獲得は秒読みとなった。
バレー、播戸といるので、1.5列目なら向いているという判断なんですかね? それにしても本当に草刈り場になってるな。城福さんが必要とする戦力を整えてほしいが…。
あとWebには載っていませんでしたが、千葉が伊野波にオファー出したというネタが日刊スポーツに。完全移籍じゃなくてレンタルでの打診だとか。
地方遠征の楽しみは美味しい物を食べること。
ということで、空港まで向かえに来てもらったCo爺さんに連れられて、まずは観戦前の腹ごしらえとして中西うどんへ。
ここは器を選ぶとそれに応じてうどんの量が決まる珍しいスタイル。天ぷらはちくわとかぼちゃ。うどんは2玉食べました。だしまで全部飲んじゃったよ。麺はしっかりした感じ。
夜は一旦ホテルにチェックインした後で、タクシーに乗って「塒(ねぐら)」という名の焼き鳥屋へ。
|
まあ凄い店でした。そもそもあの場所に店があることが分かる人間が少ない(笑)。東京から来た一見さんがたどり着く確率は0に限りなく近いだろう。万が一着いたところで、店構えがこれだ。
普通にプレハブ小屋だし。屋号はのれんに小さく書いてあり、提灯には「ラーメン」の文字があるが、見た目ではいったい何屋なのかよく分からない。(実際には周りはかなり暗い…)。
で、出てきたのが、これだ。
出てきたのは各種の焼き鳥やもも焼、鳥刺しなど。これが感動的にうまかった。普段、焼き鳥を食べる時は七味を多めにかけるけど、そういう気が全く起こらず。東京では食べる機会があまりないもも焼も、しっかりした歯ごたえと味でうまかった。鳥刺しはいうまでもないな。
当然だが、酒が進みまくり。ビールと焼酎を短時間でがんがんがんがんと飲んでしまいました。残念だったのは「もっとがっつり鳥肉を食べればよかった」ということ(汗)。ラーメンもうまいらしいのですが…。
その後はワインバーを経由して、ジャズバー?へ。日付が変わる前にすっかり沈没。あの状態でよくホテルに戻って、簡単とはいえここを更新した後、翌朝7時に起きてリムジンバスに乗れたと感心するよ。自分のことながら。
リンク: スペシャルウィーク×グローバルカード.
ユニオンの会員向け当歳馬プレゼントでスペシャルウィーク×グローバルカードの牡が1口当たってしまいました。白井厩舎予定で、血統はプリサイスマシーンのいとこ。オータムセールで1310万円で落札している。
500分の1だけ持っていても仕方ないので、追加出資しないといけないんだろう。DVDで見た感じは悪くなかったとはいえ、基本的に当歳馬は見られない人なので、凄いギャンブルだな。まあ、こないだ勝ったマイネルパシオンの賞金を突っ込めばいいのか…。
ホーム大宮戦のふがいない負け方からの2戦は、組織で押し込まれる前半を経て、最後に突き放して勝利というパターン。正直、内容が素晴らしいとは言い難いけど、気迫あふれるプレーが出てきた感じはする。梶山が相手ゴールラインまでルーズボールを全力で追いかけ、スライディングでゴールキックではなくスローインにしたのにはびっくりした。
石川は気迫が斜め上に行ってしまうこともあるけど、ここのところ体調も良さそうで、肉体と精神がかみ合っている印象。お小言をもらった平山はゴールに向かう姿勢が見えたし、信男さんはいつものように走り回っていた。茂庭も緩やかに上昇気流に乗りつつある。
カップ戦を取るチームの雰囲気が徐々に出てきたのかも。次の熊本で勝てれば、元旦まで行けそうな気がするんだけどな…。
ということで採点です。
塩田 6.5 失点はDFと被った。例によってビッグセーブ連発
徳永 6.0 右サイドを石川との連携で押し込む。守備も安定
茂庭 6.0 もうちょっと前で潰したい。粘り強く守ってはいた
藤山 6.0 点を取られるまで混乱気味。後半は落ち着いた
鈴木規 5.5 前半は左サイドを狙われた。シュートは枠内に!
今野 5.5 いつもに比べれば低調。移籍騒動が微妙に影響?
梶山 6.5 凡ミスもあったが素晴らしい得点。サイドチェンジも◎
石川 6.0 よく動いて攻撃の起点に。惜しいシュートもあった
栗澤 5.5 あまり目立たず。気を利かすというより消えていた
ルーカス 5.5 梶山への落としは良かったが、シュート1本では…
川口 5.5 運動量は凄かったけど、決定的なシーンは見られず
浅利 6.0 DFラインの前に入って、守備を落ち着かせた
平山 7.0 何気なく得点。次は先発の可能性もありそう
池上 --- 時間短かかったが、しっかり試合を終わらせた
原博実 6.0 故障者続出でやりくり苦しい中、交代枠をうまく使って、後半は流れを引き戻した。準々決勝には戻ってくるメンバーが多そうで、そうした選手をどう使うのかがポイントになるかも。
週明けから、いろいろと人事ネタが出ています。
リンク: 城福 浩氏 来季監督就任のお知らせ.
ようやく発表になりました。内容はリリースを見てもらえれば。若年層の代表では監督をやっていましたが、クラブの監督はJFL時代の富士通以来。どういうサッカーを目指すのか、所信表明演説があるまでは何とも言えない感じ。来年は結果が求められる1年になるでしょうから…。
リンク: 千葉がU22代表DF伊野波獲得へ.
千葉が、東京のU-22(22歳以下)日本代表DF伊野波雅彦(22)の獲得に乗り出すことが9日、分かった。鹿島も興味を示しているが、近日中に正式交渉に入るものとみられる。
伊野波はボランチが本職だが、センターバック、リベロ、サイドバックもこなせる能力が魅力で、北京五輪アジア2次予選ではU-22代表の主将も務めたように精神的強さも備える。すでに千葉DF水本とは五輪予選で守備ラインを組んでおり、順応も難しくない。
ということで、伊野波が大人気。今度は千葉。伊野波の適性は「マンマークのボランチ」だと思ったりしているので、千葉はどうでしょうか? 3バックのCBもいいのだけど、時折軽いプレーがあるからなあ…。
リンク: DF最高3億円!G大阪が水本獲り(サッカー).
ただ、G大阪以外にもFC東京や名古屋などが興味を示しており、北京世代最高DFをめぐる争奪戦の動向が注目される。
で、日刊スポーツでは千葉で伊野波が組むとされた水本が、G大阪に狙われているというネタがスポニチに載っている。FC東京も興味を示しているとか。CBが補強のポイントなのは明らかだけど、どうなることやら。エバウドはどうするんだろ?
何でも獲れればいいってことか?
リンク: 浦和が広島MF柏木獲りへ.
トップ下でゲームをつくることのできる柏木は魅力的な存在だ。仮に今野獲得に失敗しても、ボランチもできる柏木が加入すれば中盤の層はさらに厚くなる。
あっちのチームは広島が落ちたら柏木にも手を出すのだと。梅崎を獲り、今野を狙い、柏木を入れると。で、エジミウソンも来る。どういうサッカーを目指しているのか、よく分からん。一昔前のインテルみたいだな。「とりあえずタレント集めて、あとは監督に投げる」感じが。
それにしても、うちは選手獲得の話が出ませんね…。監督も決まっているなら、そろそろ発表でいいと思うけど。
今週は権利取りのはずがうっかり抽選に通ってしまったマイネルパシオンと、少頭数のレースを探してうまく入ったクオーターバックの2頭が出走予定。
ということで、マイネルパシオンは日曜阪神10Rの六甲アイランドS(芝1400・ハンデ)に出走予定。昇級初戦でハンデ55kgは微妙なところだけど、すんなり単騎先行となりそうなメンバー構成。状態はキープできているみたいだし、うまく立ち回れれば掲示板はあってもいいかと。人気はないと思うので、適当に買う予定(汗)。
クオーターバックは土曜中京2Rに出走予定。今週の中京はダート1700が大量に組まれているけど、その中で最も少頭数の9頭立てを選んだということみたい。シャインウェーヴが抜けていて、その後がローランラムズで、後はドングリの背比べというメンバー構成。そもそも前に行ける脚があるのはシャインウェーヴしかいないので、道中そこそこの位置に付けられれば掲示板があってもいいけど、そんなにうまくいくかな?
シャルロットノアルの近況が更新されてましたが、まだ調教のペースが上がらない状況。来年の暖かくなる頃には復帰できるといいのですが…。
で、今週の朝日杯FSはもう1回サブジェクトから買ってみる。あの新馬戦を見るに上がりだけの勝負には向かないタイプと判断した。距離短縮も良さそうだし。単勝が付けそうなので、馬券はそこから。
何としても引き留めなければならない。
リンク: 今野「運命の選択」 浦和オファー「評価はうれしい」:365日FC東京.
FC東京の日本代表MF今野泰幸(24)が5日、来季の去就について揺れる心境を明かした。クラブ側との第1回契約更改交渉後、残留か移籍かの結論について「サッカー人生は短いし、運命の選択になる」と率直に語った。東京側は強く残留を求めているが、浦和が今オフの目玉補強として獲得を目指しており、今野の決断が注目される。
今野に必要なものは、自分のプレーだけでなく、チーム全体を背負って立つという意志を表に出すことじゃないかな。それだけの能力を持っている選手だし。
だから、今年キャプテンマークを付けたことも良かったと思う。
あっちのチームに行って成長できる部分と、FC東京に残って成長できる部分は明らかに異なっている。どっちを選ぶかは今野次第だけど、FC東京に残留してくれることを望むよ。
契約非継続選手の発表が終わって、これからは契約更改の季節。
リンク: 平山ガックリ現状維持保留…五輪査定なし.
ということで、FC東京でも主力選手の契約更改が始まったみたい。平山が現状維持の推定2000万円を保留したとか。
この日は平山のほかに同代表MF伊野波やDF徳永、茂庭ら6人も交渉の席についたが、誰もが「渋い」を連発。ダウン提示はないようだが、微増に笑顔はなかった。
成績が成績なので、そんなに上がると思っていた選手はいないだろう。「渋い」というからには、ダウン提示もあったんじゃないかと。必要な選手を引き抜かれない程度の提示はしてもらいたい。
予算に限りがあるという話も出ているかもしれないが、2006年度の収入を見ると、入場料収入は7.47億円とJ1でも多い方なのに、広告料収入が12.1億円と少なめ。この金額は決して金持ちのチームではない千葉や清水と同レベル。ここが磐田並みの20億規模にならないと、東京のチームとしてはさみしいし、チーム強化も行き詰まるはず。フロントはもっと貪欲に金を稼ぐことを考えてほしい。
現状は332の組織が株主となっていて、前身ということもあって、何となく東京ガスが主導権を握っている感じ。でも取締役の構成を見ると、誰が責任を取るのか、なあなあになっているような気がするけどね。「大赤字だけは出さずに、そこそこやってくれれば」みたいな…。
千葉のアマル・オシム監督の契約解除を受けて、こんな表を作ってみました。
順位 |
チーム名 |
07年 |
08年 |
1 |
鹿島 |
オリベイラ |
オリベイラ |
2 |
浦和 |
オジェック |
オジェック? |
3 |
G大阪 |
西野 |
西野 |
4 |
清水 |
長谷川 |
長谷川 |
5 |
川崎 |
関塚 |
関塚 |
6 |
新潟 |
鈴木 |
鈴木 |
7 |
横浜FM |
早野 |
桑原 |
8 |
柏 |
石崎 |
石崎 |
9 |
磐田 |
アジウソン→内山 |
内山 |
10 |
神戸 |
松田 |
松田 |
11 |
名古屋 |
フェルフォーセン |
ストイコビッチ |
12 |
FC東京 |
原 |
? |
13 |
千葉 |
アマル・オシム |
? |
14 |
大分 |
シャムスカ |
シャムスカ |
15 |
大宮 |
ロバート→佐久間 |
? |
16 |
広島 |
ペトロヴィッチ |
? |
17 |
甲府 |
大木 |
? |
18 |
横浜FC |
高木→ジュリオレアル |
都並 |
こうやって表にしてみると、思ったよりも多くの監督が交代している。J1は2桁順位になると監督が交代するってこと? 上位のチームには2年以上やっている監督が多い(鹿島と浦和は違うが…)。
というよりも、降格争いに一度巻き込まれると、監督のクビがすぐに危うくなる構造なのだろう。例外は選手を何とかやりくりして、大分を残留させ続けているシャムスカ監督だけ。大宮と広島は監督が交代するかは未定。
この傾向は降格がないプロ野球との大きな違いかもしれません。最近のプロ野球は1年で交代する監督は少ないですからね。今年は12チーム中10チームは監督留任だし。
そういえば降格争いに関係なかったのに、1年で契約を切られた7位横浜FMの早野監督は何だったんでしょうか?(汗)
弱いから監督が頻繁に交代するのか、監督が頻繁に代わるようだから弱いのか、中位以下のチーム(とサポーター)はよく考えた方がいいのかもしれません。
ウイニングイレブン2008のエディット機能を活用した事例(汗)。
背高すぎとかは作ったことがあるが、元のアニメを知らなくても、この方向性は笑える。4分過ぎにアンパンマンが出てくるが、インパクト大。
リンク: F.C.TOKYO 来季契約非継続選手について.
川口も契約非継続ということだ。サイドプレーヤーは数多くいるので、チーム編成上は仕方がない面があるのだろう…。来年はリチェーリもA契約だし。
しかし、土肥、福西、川口といなくなって、ベテランと呼べそうな年代の選手は、藤山、浅利、金沢だけ。どう考えてもバランスが悪い。
経験値高い選手を(できればCBあたりに)持ってこないと、今年みたいな状況に陥った時が不安だ。かといって、FC東京に来てくれそうな(来てほしい)選手が思い当たらない状況も嫌な感じ。
甲府 0-1 FC東京
リンク: F.C.TOKYO「ルーカスの得点を、再三の塩田の好セーブで守りきり、リーグ最終戦を勝利で飾る」.
あの苦しい展開を凌いで勝ったことを評価してもいいけど、周りの甲府サポの反応を見ていると、数多く築いたチャンスがことごとく入らないのが今年の甲府らしいので…(汗)。やりたいサッカーができていたのは甲府だったわけだし。
足を痛めた馬場と交代した川口をあの位置で使って機能したことは、天皇杯に向けたオプションになりそう。石川との絡みは流動的で面白かった。左サイドの前目のポジションは現状だとリチェーリの方がいい。怪我の馬場と栗澤次第だけど、鳥栖戦は4-4-2かも。
ルーカスはやっぱり1トップ向きじゃないなと。かといってトップ下ならいいかと問われると、そうでもないし。この試合も川口が入ってからの簡単にボールをさばくプレーは良かったけど、決定的なパスを出すわけではないんだよ。チームに貢献しているのは確かなんだが…。
ということで採点です。
塩田 7.0 甲府サポに「あのキーパーは凄い」と言われていた
徳永 6.0 前半は守備に追われたが、後半は右サイドを活性化
藤山 5.5 押し込まれたが何とか踏ん張る。フィードは良化中
茂庭 5.5 頑張っているとは思うが、その方向が違うのかも
金沢 5.5 悪くはなかったが、結果的に交代後のほうが機能した
今野 5.5 甲府のパス回しに苦戦。この手のチームは苦手?
梶山 5.0 時折、好パスを出したが、運動量はまだまだ回復途上
石川 6.5 好調持続。点を取るなら石川だと思わせる動きを評価
鈴木規 5.0 自分の良さを忘れているようなプレー振りは残念
馬場 5.0 足首怪我で早々に交代。ボールも全く入らなかった
ルーカス 6.0 後半下がり目でボール捌く。PK落ち着いて決めた
川口 6.5 今季最高のパフォーマンス。よく動いてスペース作った
リチェーリ 6.0 左サイドを攪乱。主導権を取り戻した要因となった
浅利 --- 時間短く評価なし
原博実 6.0 前半は甲府の術中にはまったが、川口のFW起用が当たる。リチェーリ投入も効果的だった。残る天皇杯は一発勝負。監督采配がポイントになる試合もあるはず。大胆かつ細心な采配を頼みます。
平山も頑張ってくれ…。
天皇杯は残ってますが、ストーブリーグが本格化。
リンク: 鹿島が伊野波獲り:365日FC東京.
鹿島が来季の新戦力としてU-22(22歳以下)日本代表のFC東京MF伊野波雅彦(22)をリストアップしていることが1日、分かった。ACL出場を決めている来季はJリーグ連覇とアジア制覇を狙うだけに戦力アップが急務。ウイークポイントの補強計画を進めており、守備的ポジションならどこでもこなせる伊野波を獲得候補に挙げた。
トーチュウ以外に日刊スポーツと報知にも出ているので、鹿島関係者から話が出たのでしょう。ちなみに完全移籍の場合の移籍金は2億円とのこと。他にも興味を示しているクラブがあるらしく争奪戦になるとか。
今野の移籍話もまたスポニチに出てる。
FC東京側は慰留の方向だが、今野は優勝争いのできる在京チームでのプレーを希望しているという。
FC東京はすっかり草刈り場だな…。
こういう時こそ、「○○獲り!」とか大きな話をリークすればいいのに>うちのフロント。
新宿まで帰ってきました。これから各チームのサポと打ち上げです(赤はいません)。