« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007.11.29

人気薄だと必ず来る

リンク: マイネルパシオン|馬|Um@SQL.

 こないだマイネルパシオンの戦績を見直していて気付いたことがある。この馬、31戦走って2桁人気になったことは3回しかないが、その成績が12番人気1着、10番人気2着、10番人気1着と凄い(笑)。

 こういう法則は気付いた途端に破綻するので、もうないと思います(汗)。ちなみに次走は中山3週目の仲冬S(芝1600・ハンデ)の予定。

2007.11.28

岡田さんが悪いとは言わないが

リンク: 岡田監督決定的!オシム流解体へ.

 この状況で日本代表監督を引き受ける人間がそれほどいるとは思えないので、岡田さんが就任するのは妥当なのでしょう。

 去年、FC東京の監督就任の噂が出た時にも書きましたが、ディシプリンを求めるサッカーなら岡田さんでもいいかなと。横浜時代は選手に自由を与えるサッカーに転換しようとして、最後は失速したわけだし。オシムが目指していたサッカーはオシムにしかできないですし。

 選手選考も結構変わりそう。まあFC東京から呼ばれるのは今野だけでしょうが…。

 個人的にはさらに突き詰めたパスサッカーの方向性を目指していた甲府の大木監督に、十分な戦力を与えてみたら面白かったと思うのですが(汗)

2008年1月1日

Final

 天皇杯決勝のチケットを入手しました。SSとSは売り切れだったので、とりあえずSAを2枚。今年は赤い人に囲まれて、違和感ありまくりでした。来年はそんなことがなければいいけど。

 まずは丸亀で勝って、熊本行きの権利を取りましょう。

2007.11.27

今ちゃん、人気者…

 今度は浦和らしいぞ。

リンク: 浦和、今野獲得へ!長谷部シエナ決定的でビッグ補強.

今季、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)を制覇し、Jリーグとの2冠達成を目前にした浦和が、来季補強の最大の目玉として、F東京の日本代表MF今野泰幸(24)獲得に乗り出すことが26日、明らかになった。

 名古屋とかG大阪とかイタリアとか、いろんな話が出てきましたが、いやなチームが参戦してきましたね。

 ボランチの層が厚い感じがしていたけど、福西を放出し、オリンピックで梶山、伊野波は不在がち、池上は使えるめどが立ったけど、あとは浅利(と新人)しかいないわけ。

 今野だけは何としても守らないといけない、っていうことはフロントもさすがに分かっているはずだが…。

第33節大宮戦採点

 書きたいことは、前の記事でほとんど書いてしまったので、さっそく採点から。

塩田 5.5 気合いは誰よりも入っていた。ビッグセーブもあったし
徳永 6.0 そんなに悪いとは思えない。クロスがもう少し合えば
藤山 6.0 時々上がっていくのが意外性があってよい感じ
八田 5.0 高さも効いていたが、失点に繋がるミスで意気消沈
金沢 6.0 相手の攻撃が少なく、攻撃にも数多く参加した
池上 6.0 無難にこなす。攻撃はやや自重気味だったかも
梶山 5.5 視野の広さと正確なキック萌え。最後スタミナ切れた
石川 6.0 あのシュートはうまかった。ポジションチェンジもOK
栗澤 6.0 このメンバーだともう少し前に出たい感じもあるが…
馬場 6.0 前節ほどではなかったが、前線で流動的に動く
ルーカス 5.5 マーク厳しい。シュートまで持って行けなかった

伊野波 5.5 あそこはイエローもらっても押し倒すべきだろう
平山 5.5 いいボールが供給されないのは、ちょっとかわいそう
鈴木規 --- 時間短く評価なし

原博実 5.5 交代策の意図が分かりにくい。あそこで鈴木規を入れた狙いは何だったんだろう? ベンチに森村がいればという気がしてならなかった。

風邪引いた

P1000910_edited2

 日曜に飲み歩いたのが悪かったのか、喉は痛いし、鼻水出るしで、完全に風邪引き状態。ちょうど東西落語研鑽会の日だったこともあり、とっとと会社を抜け出してよみうりホールへ。

つく枝 四人癖
喬太郎 夢で逢えたら
全国落語台本コンクール表彰式

仲入り

花緑 唖の釣
正蔵 鬼の面
三枝 宿題

 きょんきょんがずいぶん長いことやってました(汗)。受賞作のネタ下ろしだったので、なかなかやりづらいとは思いますが。まあ元々はそんなに長い噺ではないらしい。

 唖の釣は前に聴いたのは誰だったかな?

2007.11.25

久々に馬券を払い戻した

P1000907_edited1

 東京最終のアプローズ賞でマイネルパシオンが2馬身差の快勝。10番人気とは思いませんでしたが。単勝18.6倍は正直美味しかった印象。ひさびさに払い戻し機に馬券を入れたかも。あの「バサバサ」って音は聞いていて気持ちいい。

P1000898_edited1

 その前のレースのJCはウオッカから買いましたが、最後方からでは4着が精一杯。あれで勝ったら化け物ですけど。上位3頭とは騎手の差ですか。3連単はあったので、せめて3着に入っていたら、アプローズ賞の掛け金は倍以上になっていたのに(汗)。

 宴会でちょっと多めに払って、2次会で日本酒を飲み、3次会でうどんを食べ、ちょっと飲み過ぎました…。

今年最後の味スタ

FC東京 1-2 大宮

 今年一年、こんな結果の試合をたくさん見ました。でも、攻撃面では今までにないパターンも見られたかなと。その中心になっていたのは梶山と馬場。

 梶山は石川のゴールへ繋がるパスも凄かったけど、U自由席の高い位置から見てると、視野の広さというか、遠くを見る目の確かさには感動する。糸を引くようなサイドチェンジはお金払う価値あるなと。最後は電池切れたのは、怪我明けだし仕方ないか…。馬場は遠くよりも、密集の中でパスコース見つけるタイプ。今日はそのパスを感じられるFWがいなかったけど。来年はこの2人+今野で中盤を固めてほしい。

 あとは思いついたことをいくつか、とりとめもなく書いておく。

 平山を入れる時は、周りにこぼれ球を狙うFWが欲しい。ここではずっと「赤嶺+平山」を要望しているのはそういうことだ。小澤でもいいかも。あとはレンタル中の阿部ちゃんとか。

 石川がここに来て調子が上がってきたのはうれしい。中盤でボールを持てる選手が増えたので、ルーカスをサイドに出してみる手はあるんじゃないかと思う。

 今日の試合で一番気合いが入っていたのは塩田だったな。試合終了後の姿が…。

 試合後は社長の挨拶ぐらいはあるかと思ったが…。土肥と福西は、何か一言ぐらい話してほしかった。引退するわけじゃないので、難しいかもしれないが。

 採点はしばらくおまちください。試合後のセレモニーの動画+音声があるので、余力があったらどこかへアップします。

続きを読む "今年最後の味スタ" »

さてジャパンカップだが

 本命にする予定だったディラントーマスがああいうことで回避になったので、いろいろ考えていたのですが、オッズを見たらすんなり決まりました。

 ◎ウオッカでいいでしょう。この馬の単勝が6倍あるなら、そこから買う。鞍上には一抹の不安があるけど…。連勝式はメイショウサムソンとポップロックを厚めに、人気薄も少々。大穴はルメールが気分よく走らせて消耗戦に持ち込めば、粘り込む可能性が出てくるヴィクトリー。

 ここで幾らか浮いたら、最終のマイネルパシオンに転がす予定。最内に入ったので、隣のキングルーキー次第では積極策もありそう。馬鹿みたいに切れる馬はいないようだから、前々から攻めれば残り目は十分。配当的にも妙味ありそう。

2007.11.24

福西東京

福西東京

Sany0113_edited1

今日のバックスタンド側は福西が出迎えてくれました。1年間ありがとうございました。

握手した手は柔らかったです。

2007.11.22

狙い通りに引き分け

P1000897_edited1

U-22日本 0-0 U-22サウジアラビア

 面白い試合とはいえなかったけど、きっちり守って狙い通りのスコアレスドロー。試合開始から押し込まれて、ボランチが最終ラインに吸収される時間が長くなり、柏木もフォローに下がってきて、2トップが孤立する展開。それでも前半9分の青山敏のクリア以外は、目を覆うような決定機は与えなかった。

 攻撃は伊野波から本田圭へのロングフィードから左サイドの崩しが出た程度。無理に攻めてカウンターを食らうことをケアしていたので仕方ないか。

 後半は両ボランチが多少高い位置を取れるようになり、守備がより安定。結果的にシュートは1本も許さず。チャンスも結構あったので、1点取っていれば楽勝だったかもと思ったりしたけど、逆に集中力が変な方向に働く可能性もあったかもしれない。

 テレビではどうだったか分かりませんが、全体を通して危なげなく引き分けた試合という印象でした。EUROではイングランドがホームでクロアチアに負けて、出場権逃してますからねえ…。きちんと結果を出したことは評価しないと。

 平山がベンチ外だったのは残念でしたが…。

2007.11.21

元旦にお別れを言おう

リンク: 責任取るのはオレしかいない 原監督 正式退団発表:365日FC東京.

選手たちには「このメンバーで戦うのはリーグ戦2試合と天皇杯だけ。ピッチで戦うことだけに集中して、思い切ってやろう」と伝えた。涙はない。あるのは、晴れ晴れとした笑顔と前向きな心。そして、願うのは1つだけ。最後は勝って東京を去る-。それが原監督の流儀だ。

 自分もお別れは元旦までお預けということで。元旦には土肥ちゃんも間に合うだろうし、福西も帰ってくる可能性はあるはず。天皇杯の会場は丸亀→熊本→エコパ→国立。有馬記念当日の熊本以外はどうやら行けそうな気配。ちなみに決勝のチケットは23日発売予定。ホーム側を1枚押さえておこう。

 それにしても福西をリリースしちゃうのか…。こういうやり方をしていると、「1年で放出されるようなところには行きたくない」と思う選手がいて当然。今後の補強が難しくなると思いますが、どうなんでしょうね。サンスポには

クラブは来季も戦力として考えていたが、本人が移籍を希望していることもあり、年齢や年俸も考慮して契約を更新しないことを決めたという。

とありましたが、どこまで信用できる話なのか…。

2007.11.20

続いて出ました

リンク: F.C.TOKYO 来季契約非継続選手について.

下記の選手につきまして、来季は契約を更新しないことを決定しましたので、お知らせいたします。

□ 1 土肥洋一(GK)

□37 福西崇史(MF)

 トーチュウだから、確度は高いとは分かっていましたが、こうして正式に発表されるとね…。

 大宮戦は「dia obrigado(感謝の日)」だけど、そんな暖かい雰囲気になるのかね? 何か殺伐とした雰囲気になりそう。試合後のイベントはどうなるのでしょうか。

リリース出ました

 原博実監督の今期限りの退任が発表になりました。

リンク: F.C.TOKYO 原 博実監督との来季契約について.

FC東京では、来季の体制について検討した結果、原 博実監督の契約は今シーズンまでとし、来季は更新しないことで合意に至りましたので、お知らせいたします。
なお、天皇杯終了までは、引き続き原 博実監督が指揮をとります。また、後任につきましては決定次第、ご連絡申し上げます。

 成績を考えれば分からない訳じゃない。でも今年、原さんを戻した意味は全くなかったという結果に。この1年間(ガーロ時代を含めれば2年間か)の責任は誰が取るのでしょうか?

 城福さんだと思われる後任はまだ発表になってない。この際、モウリーニョとか、カペッロとか、ヒディングとか、リッピとか、デシャンあたりから呼んでくるか?(汗)

回復を願って…

Svaboostaniv320

当面の間、トップの記事として置いておきます。一日も早いご回復をお祈りします。

ちなみに、ŠVABO!OSTANI!は、かつてオシムが監督をしていたパルチザンを辞める時に選手やサポーターが「オシム、行かんといてくれ~(シュワーボ!オスタニ!)」と叫んだエピソードから取った言葉だそうです。

明日は国立競技場へ行く

チケット

 ということで、明日のU-22代表のチケットを取ってきました。メイン指定でもいいかなと思ったが、売り切れらしくカテ3のバックスタンドへ。昨日からのもやもやした気持ちを吹き飛ばすような試合を期待。

 どうやら3バックということで、伊野波は真ん中で出るみたいだけど、平山はベンチに入れるかどうかも微妙みたい。最後、1点勝負になったときに必要なのは、大阪の子じゃなくて、平山だと信じているのだけれど…。

2007.11.19

ちょっと待て

 昨日はいい気分だったが、朝から不快なニュースがやってきた。

リンク: 東京大刷新 土肥&福西戦力外 原監督が退任 新監督に城福氏:365日FC東京(TOKYO Web).

来季の新監督にはU-17代表監督を務めた城福浩氏(46)の就任が確実。さらに、チームを長年支えたGK土肥洋一(34)、補強の目玉として獲得した同MF福西崇史(31)と来季の契約を結ばない方針を決めた。

 土肥ちゃんは功労者だし、本人が「控えでは納得できない」なら出してあげるべきだと思ってましたし、そうなる可能性があるんじゃないかと想像もしてたけど…。福西はどうよ。

 今野を引き留められるか、正直微妙な状況で、福西を出すっていう選択肢は普通じゃない。確かに前半戦はフィットしてない感じはあったけど、不在になってがたがたになった中盤を見れば、存在の大きさは否定できない。

 確かにこの2人は年俸が高いけど、それでも2人合わせて1億数千万。この程度の額じゃ、大物外国人はもちろん、移籍金考えればそこそこの日本人も獲れないよ。

 その上、原監督に加えて、長澤ヘッドと三浦文丈コーチもいなくなるという。

 今年1年は何だったんですかね? こんなことで来年は上を目指せるのか。っていうより、下が近づいているんじゃないのか?

2007.11.18

第32節G大阪戦採点

P1000870_edited1

リンク: F.C.TOKYO 退場者を出して10人になりながらも、ルーカスのゴールで追いつきドローで終了.

 やればできる。

 ってことなんでしょうね。一発殴られる前から気合いが入っている試合を久しぶりに見た気がする。その原因が何だったのかはよく分からない。携帯サイトの試合後の監督インタビューと、ルーカスがゴール後に抱きつきにいったのが答えかもしれないが。

 主審には泣かされました。イエローかと思ったらレッド出るし、リチェーリ吹っ飛ばされてもイエローでないし、今野がエリア内で引き倒されても、馬場が押し倒されてもPKもらえないし、「何か別の力」でも働いていたのでしょうか(汗)。

 ボランチに入っている池上を見たのは初めてだと思うけど、今日は良かった。サイドのスペースに流れる形もいい。浅利だとがっつり守ろうという感じになっちゃうけど、池上だとパスの受け手になれるので、その分戦術の幅が広くなる。

 森村は頑張って前から追ってました。時々、光るプレーがあるけど、それをコンスタントに出すまでにはちょっと時間が掛かるかな。デビュー戦でG大阪相手と思えば合格点だけど。

 では採点です。

塩田 6.0 ファインセーブというかボールに好かれていた
徳永 6.0 今日はいい徳永。これぐらいはできる選手
藤山 6.0 いつもの藤山。G大阪は手が合うようだ
茂庭 5.0 退場はイエローだと思う。1点目のコースの切り方?
金沢 5.5 失点に繋がる判断ミス。後半は吹っ切って躍動
今野 6.5 今日も獅子奮迅の活躍。来年も東京でお願い
池上 6.0 簡単に捌いていくプレーが好印象。動き出しもよい
栗澤 6.0 いいところでボールかっさらう。後半も頑張った
鈴木規 5.0 前半はまずまずだったが、次第に不安定になる
森村 6.0 よく走ったが攻撃では物足りなさも。採点は甘め
ルーカス 6.5 馬場が入って0トップは理想の形かも。1得点

馬場 6.0 PKもらい損ねる。中盤のボールの流れを作った
梶山 6.0 キープ力と視野の広さは健在。次節は期待できそう
リチェーリ --- 時間短く評価なし

原博実 6.0 後半10人になり厳しい状況も、攻撃的な選手を投入して流れつかむ。何とか元旦までお願いします…

2007.11.17

ターニングポイント

  U-22代表は前半3-0でリード。これぐらいの力差はあると思っていたので、特に不思議ではない。後半に平山の出番があるといいが。

 明日のG大阪戦は赤嶺の怪我や石川が偏頭痛で大事を取って欠場らしいこともあって、大幅にメンバーが変更になる模様。怪我明けの馬場と梶山もベンチに入るらしいが、先発はないようだ。

 で、いろいろな情報を総合すると、スタメンはこんな感じか?

     ルーカス
鈴木規  森村  栗澤
    池上  今野
金沢 茂庭 藤山 徳永
      塩田

 前線では森村が初先発するようだ。右サイドという話もあったようだが、真ん中に入るらしい。池上も今季初出場になる。コメントを見る限り、「選手生命をかける」ぐらいの意気込みがある模様。大卒で2年間怪我続きでほとんど何もできてないのでは、後がないのも確かだろうし。

 まさかG大阪戦でこんなスタメンになるとは思いませんでした。うまく行けば天皇杯に向けてかなりの自信になるだろうけど(サポーターも含めて)、酷いことになってしまう可能性もあるわけで。

 ま、失う物は何もない。ベンチにいる選手も出場に向けてのモチベーションは高いはず。このメンバーでどこまでできるのか、楽しみの方が大きい。明日は天気も良さそうだ。味スタで会いましょう。

myloが家にあった

20071117000013 リンク: ワイファイン│Wi-Fine体験キャンペーン.

 ソニーのmyloが家に届いてました。といっても、さすがにこれを39800円で買うほど物好きではありません。上のリンクにあるNTTBPのキャンペーンに申し込んでいたのが当たったという次第。

 ブログ検索をすると、いろんなところで当たってみるみたいなので、当選確率がどれぐらいだったのか、非常に気になるところ(汗)。

 一応、アンケートに答えないといけないらしいので、プロントに持ち込んで試してみるかね。

2007.11.16

オシムが脳梗塞で倒れた…

リンク: オシム監督、急性脳梗塞で緊急入院.

 サッカー日本代表のイビチャ・オシム監督(66)が16日に急性脳梗塞で倒れ、千葉県内の病院に緊急入院した。集中治療室で治療を受けている。オシム監督は同日午前2時すぎに自宅で倒れたという。午後4時50分ごろから緊急会見した日本協会の川淵三郎会長は「かなり厳しい状況です」とし、涙ながらに「今はオシム監督に命を取り留めて欲しいと願っています」と語った。

 大変なことに…。

続きを読む "オシムが脳梗塞で倒れた…" »

FWがいません…

20071116103031

リンク: 赤嶺右ひざ手術か 今期中の復帰は絶望的:365日FC東京.

FC東京のFW赤嶺真吾(23)が、来週にも右ひざの手術に踏み切る可能性があることが15日分かった。10日の新潟戦(東北電ス)後に痛みを訴え、精密検査の結果、右ひざ半月板の損傷が判明。症状が思わしくないため、内視鏡手術を受ける方向で慎重に検討しているが、今季中の復帰は絶望的な状況となった。

 昨日の練習試合でルーカス1トップでやってたので、おかしいなと思ってたら、赤嶺が怪我だったとは…。梶山と馬場にめどがたったと思ったらこれかよ。公式サイトの情報を見るとフォーメーションは森村が入った4-2-3-1だった模様。後半出ていた小澤がベンチ入りは間違いないだろうが、平山はベトナムだし…。

 練習試合は欠場していた石川は持病の偏頭痛が出ているようだが、日曜は間に合いそうと本人が日記で言っているので、それに期待するしかないな。

パシオン除外かよ

 久しぶりに競馬ネタも書いておこう。

 マイネルパシオンが土曜の相模湖特別で除外を食らったらしく、日曜の神奈川新聞杯にも再投票を行わなかったみたい。東京芝1400はベストな条件だけに残念。おそらくJCデーの最終11Rアプローズ賞(芝1600)に回るのでしょう。権利も取ったし。

 クオーターバックは福島土曜8Rに出走確定。ここで9着以下をもらうと3アウトで抹消かなという感じ。VTRを見る限り、走る意欲が感じられないので難しいんじゃないかなあ…。今年好調の田中博康に期待だな。

 残りの出資馬もなかなかうまくいかなくてね…。

 スプートニクは右トモ不安で放牧中。まだ軽い乗り運動程度しかできないので、復帰にはかなり時間が掛かるはず。マイネルプロメッサも放牧中。こっちはこれから帰厩に向けてピッチを上げていく段階。早ければ年内復帰もあるかもしれないけど、500万下の芝は使えるところが限られているから…。

 シャルロットノアルも放牧中。もう休養が9カ月になってしまった。現状はハロン20秒程度のキャンター調教を続けているところ。復帰戦まで順調に行くといいんですけど。兄弟も脚元に不安がある馬ばかりだし。

 ファインビューは骨折からは回復したものの、後肢が腫れるとかで切開+骨膜の治療を行ったところ。どんなに順調に行っても入厩は年明けなので、慌てずにやってもらえれば。ブラッシングプリンセスの06は順調みたいで初期馴致のために社台Fへ移動済み。馬体重は472kgまで成長しました。

 さて日曜はマイルチャンピオンシップですが、その時間帯は味スタでガンバ大阪戦を見ている予定。梶山も復帰するかもしれないし。で、現時点での予想は◎ダイワメジャー。一歩引いて馬柱を眺めてみれば、マイルのG1を勝ちそうなのはこの馬しかいないんだが。あとは○キングストレイル、▲ピンクカメオといった感じで。そういや久しぶりに取った万馬券のNHKマイルCは、ラジオを雨の等々力陸上競技場で聞いていた(試合前ね)。ついていると思ったら、試合はあの結果でうなだれて帰ったな…。

2007.11.15

回復早すぎ

リンク: 梶山、サウジ戦間に合った!.

左ひざを骨折していたFC東京のU-22代表候補MF梶山が14日、チーム練習に完全合流。18日のG大阪戦(味スタ)、21日の北京五輪アジア最終予選サウジアラビア戦(国立)に間に合う可能性が出てきた。9月12日の同最終予選カタール戦で負傷し全治3-4カ月と診断されが、驚異的な回復で復帰。原監督は「やれるならG大阪戦で使いたい」と話しており、15日の神奈川大との練習試合でテストする方針。

 U-22代表復帰はともかく、ここまで早く回復するとは…。携帯サイトを見ると、普通に練習してたみたいだし。日曜の試合に間に合うのかも。梶山よりも復帰が早そうだった馬場はどうなっているのだろう…。

 あ、昨日の試合については、特に興味がなかったというのが正直なところ。どっちかといえば、「セパハン、頑張れ」ってぐらい(汗)。今年の天皇杯優勝で来年のACL出られるなら、利害関係だけで応援もしただろうけど。

2007.11.14

第31節新潟戦採点

 今さら感がありますが、先週土曜の新潟戦の採点を上げてみようかと。で、書き上げてアップしようとおもったら、ココログがメンテナンス中だし。ということで水曜のこんな時間になってしまった。

 現状でできる試合としては、そんなに悪くなかったと。守備に対する選手の集中力も感じられたし、攻撃も石川がうまく機能してたし。赤嶺も惜しいチャンスがあったわけで。決勝点となったPKも、あのファールは微妙。前にも書いたけど、内容的には1-1が妥当だったと思う。

 交代で森村を投入して、流れを変えてみる手はあったかもしれませんが…。

 ということで採点です。

塩田 6.0 ビッグセーブ連発。そろそろPKも止めてほしい
徳永 4.5 あのパスミスは大減点。アーリークロスは悪くない
茂庭 5.5 そんなに悪くなかった。でももっとできるはず
藤山 6.0 高さ勝負にならなければ、安定した力を発揮
鈴木規 5.0 SBのやりかた忘れたみたい。数的不利もあった
浅利 5.5 今野を押し上げられるような働きがほしい
今野 6.0 中盤で孤軍奮闘。来年も残ってほしい…
栗澤 5.5 動いてバランス取ったが、左サイドの守備安定欠く
石川 6.5 好調時の動き戻る。ファインゴールに惜しいシュートも
ルーカス 5.5 ボールの受け手になったが、シュートまで行きたい
赤嶺 5.0 動きの質に不満。決定機はある。そろそろゴールを

平山 5.0 最初はポストも決まったが、次第に消えた
リチェーリ 5.5 仕掛ける意識は見られたが単発に終わる
川口 --- 時間短く評価なし

原博実 5.0 新潟のやり方を考えれば、もう少し対処方法に工夫があってもよかった。攻撃は人がいないなら、いないなりの戦術を授けないと。

続きを読む "第31節新潟戦採点" »

2007.11.13

梶山結婚の続報

リンク: 東京中日スポーツ:5年愛 梶山1・6挙式:365日FC東京(TOKYO Web).

 2人は2002年8月に、FC東京U-18のチームメートの紹介で知り合い、以来5年間の親密な交際を続けてきた。梶山は「明るい性格に引かれた」と話し、理恵さんは「普段は無口だけどやさしい。サッカーをしている姿はかっこいいです」と笑顔で話した。

 U-18のチームメートの紹介…。いったい誰だったんでしょうか?

 Webは記事だけでしたが、トーチュウ本紙には2ショットの写真も載ってました。何ていうか「お似合いの二人」という感じはする。まだ昼休みにコンビニで買えると思うので、新妻の理恵さんに興味ある方は是非(汗)。

 ちなみに結婚式は千葉県内のホテルとのこと。浦安あたりのホテルでやるんでしょうか。

2007.11.12

今年の天皇杯はACL出場権なし

リンク: 出場クラブ決定法を発表 来年のサッカーACL.

 本年度の天皇杯優勝チームにはACLの出場権が与えられず、2008年度の天皇杯優勝チームが2009年のACLに出場する。

 ま、タイトル通りなんですが、今年は天皇杯に優勝してもACLの出場権は付いてこないということに。「今年の天皇杯にACL出場権なし」は噂されていたけど、せめて天皇杯にJクラブが出てくる前には決定できなかったか?

優先順位は(1)ことしのACL優勝(2)J1優勝(3)天皇杯優勝(浦和)(4)J1の2位(5)天皇杯2位(G大阪)(6)J1の3位-となる。

 ということは、浦和とG大阪はほぼ確定で、浦和がACLに優勝した場合は、浦和とG大阪以外でJ1で3位以内に入ったチームが出られることになりそう。対象は3位鹿島と勝ち点差4で追っている清水の2チーム。

 3チームがACLに出たときは、ナビスコカップはどうなるんですかね。3チームがシードされて、決勝トーナメントに進めるのは15分の5になるのか?

 さすがに5組に分けて、3チームで4試合ずつやって1位抜けとはいかないだろうし…。

梶山が結婚だって

リンク: U―22代表MF梶山が結婚、お相手も22歳.

 U―22(22歳以下)日本代表MF梶山陽平(22)=F東京=が11日、東京都内在住の女性(22)と婚姻届を提出した。すでに都内で一緒に生活しており、来年1月に挙式予定。親しい友人などにも結婚を報告しており、新たな人生の一歩を踏み出した。

 そうか、梶山は結婚するのか…。それも同じ22歳でユース時代から5年も付き合っていたとか。いや、若いっていいですね。試合などで不在時に誰がプーの世話をしているのかと思っていたのに、家には嫁がいたわけね。

 本格的に練習復帰する直前での入籍。いろいろと思うところはあったんだろう。単に嫁の誕生日だったりするのかもしれないが。

 まあ、なんて言うか「平山も頑張れ」ってことでしょうか。個人的には平山に親近感を覚えるし(汗)。

2007.11.10

現時点の力関係

P1000835_edited1

新潟 2-1 FC東京

 試合前は豪雨もあったらしいが、試合中はいい天気。でも気温が低くかなり寒かった。久しぶりにゴール裏。爆心地のすぐ脇に場所を取り(結果的にだけど…)、90分叫びまくる。

 塩田が当たっていたので、前半は石川のゴールでうまく1-0で折り返したけど、後半にミスを突かれて2失点。PKの判定は遠いサイドだったのでよく分からなかったが、微妙だったような…。守備は体を張って、望外にうまく行っていたと思う。内容的には1-1が適当だったような気がする。

 問題点はやっぱり攻め手がないこと。右の石川にうまく展開した時に、中に人が足りない。福西がいれば、あそこは詰めているだろうに…。真ん中からの攻撃に迫力が足りないのを見ると、梶山不在が響いている。天皇杯の日程には余裕で梶山が間に合いそうなのは、数少ない希望なのかも…。

P1000836_edited1 夜は新潟サポを含めて5人で飲む。新潟駅近くの割烹。刺身やつまみ各種とビール、日本酒。写真はめちゃめちゃぶれてますが、記憶はあるので、それほど迷惑はかけてないはず。ぐだぐだと、くだ巻いていたらごめんなさい>該当者の方。

着きました

着きました
寒い。セーターとウインドブレーカー着てるんだが…

関越抜けたら

関越抜けたら
とりあえず雨は止んでました。雲行きは怪しいけど。

2007.11.09

平山モテモテの巻

リンク: 平山迷惑な応艶団…年上美人が連日の猛アタック!.

 FC東京、U-22練習場など、平山の行く先々にほぼ連日訪れる20代半ばの女性サポーター、A子さんは服装もオシャレなほっそり系美人。関係者の間では、すでにかなりの有名人だ。だが、一方的に好意を寄せられた平山は困惑。心底、怖がっているというのだ。

 なんていうか、有名人も大変ですね…。

2007.11.07

10時キックオフはあり?

リンク: サウジ戦の開始時間、調整が難航 サッカー五輪最終予選 - スポーツ.

 サッカー男子の北京五輪アジア最終予選最終日(21日)の日本―サウジアラビア(東京・国立)とカタール―ベトナム(ドーハ)の開始時間の調整が難航している問題で、日本協会の川淵会長は7日、国際サッカー連盟(FIFA)から「調整できない」との連絡を受けたと明かした。

 FIFAの調整は不発に終わったらしい。時差が6時間もある2カ所で最終日の試合をするという日程を組んだAFCがそもそも悪いのかも。

 日本側は午後10時試合開始の準備もしているらしいが…。うちはそんなに遠くないので、新宿で祝勝会してからタクシーで帰ればいいけど(翌日は代休取る予定だし)、普通の人は厳しいでしょう。中央線沿線なら帰れるだろうけど。

2007.11.06

天皇杯4回戦 TDK SC戦の採点

 すっかり採点をアップするのを忘れてました。いつもより見る位置が低かったので、遠いサイドで何が起こっていたかの観察が微妙(汗)。参考程度ということで。

塩田 5.5 あの失点は塩田が引き締めないといかん
徳永 5.0 守備面がちょっと不安定。攻撃はパス出ず
茂庭 5.0 やる気は見えたが、あのクリアミスは論外
藤山 5.5 普通。このレベルでも蹴られると辛いのか…
金沢 5.5 守備に粘りを欠いた場面も見られた
今野 6.0 採点はやや甘め。決勝点は見事だった
浅利 5.0 守備はいいが、攻撃のダイナミズム欠く
石川 6.0 サイド変えたり、中へ切り込んだり、工夫した
鈴木規 5.0 目立たず。自分で仕掛ける意識欲しい
ルーカス 5.5 左サイドに出てからの方が機能した
平山 6.0 オフサイドになったがシュートは上手。MOM

栗澤 6.0 遠くが見えていた唯一の選手。バランス良好
赤嶺 5.5 出来はまずまず。そろそろ点を取ってもいい
川口 --- 時間短く評価なし。体は切れている様子

原博実 5.5 まあ勝ったからよしとしましょう。この日の後半の布陣が今後の参考になりそう。馬場が戻ってきそうなので、新潟戦にどういった布陣で挑むかが興味深い。

1ポンドの福音がドラマ化

リンク: 1ポンドの福音.

 1ポンドの福音がドラマ化されるらしい。主役の畑中耕作役が亀梨和也というのは仕方ない(こういうキャスティングじゃないと地上波ドラマは成立しないのでしょうし…)。原作を見てもらえれば分かるが、畑中耕作の駄目っぷりと愛すべきキャラをどう実写で表すのかが興味深いかも。

 それにしてもシスターアンジェラ役が誰になるのかが非常に気になる(汗)。そうとうなコメディエンヌじゃないと、単に「可愛いシスター」になりかねないな。

相変わらず移籍ネタが出ている

 今日も移籍ネタだけはビッグクラブなFC東京。たくさん載ってました。

リンク: F東京獲る!Kリーグ得点王…ブラジル人FWカボレ.

 F東京が今季の韓国Kリーグ得点王のブラジル人FWカボレ(27)=慶南=の獲得に乗り出していることが5日、明らかになった。カボレは今季のKリーグで全26試合に出場し、18ゴールをマーク。

ブラジル人特有の高いテクニックと186センチの長身を生かしたプレーで18ゴールをたたき出し、Kリーグの得点王に輝いた。ゴールだけでなく、8アシストをマーク(リーグ3位)。ゴールを奪うだけでなく、おぜん立てもできる。フル代表歴こそないものの、韓国版ワシントン(浦和)といえるスーパーストライカーだ。

城福浩監督(46)が就任することが内定。千葉の日本代表MF羽生直剛(27)の獲得に動き、福岡のMFアレックス(24)にも関心を寄せている。

 報知は新外国人FWとして韓国Kリーグのカボレを狙っているという話題。プレースタイルが分からないので何とも言えませんが、平山とツインタワーを組ませるつもりなんでしょうか? 福岡のアレックスは左SB含みなんだろう。

 ちなみに前に出ていたマグノ・アウベスは「G大阪のブラジル人FWマグノ・アウベス(31)獲得に動いていたが、中東のクラブとの獲得競争に敗れ断念。」らしい(笑)。

リンク: 名古屋がFC東京・茂庭獲りへ!本人はチームに愛着も移籍視野.

 茂庭はFC東京に愛着があり残留を第一に考えているが、関係者は「環境を変えたい思いもあるよう。名古屋さんが欲しがってくれているようですし」と証言。本人も成長のためには違う環境に身を投じるのも必要と考え、移籍も視野にあるという。

 こっちは名古屋から出てきたサンスポのネタ。守備陣の層が薄い名古屋が3バックも4バックもできる茂庭を狙っているとか。今年のパフォーマンスで獲りに来るチームがあるとは思いませんでしたが。まあ、移籍ネタといえば、FC東京か名古屋かという感じですからね(汗)。

2007.11.05

平山があのCMに誘われていた!

リンク: 平山ゴールよりうれしいフル出場(サッカー).

 リーグ戦では途中出場が続き、08年北京五輪アジア最終予選を戦うU―22日本代表でも最近3試合は先発落ち。今夏には家長、本田圭、青山直、カレンが出演するメンズエステのCMのオファーを受けたが「サッカーに集中したい」と拒否するなど復活に懸ける思いは強い。

 平山が天皇杯でゴールを決めたので、各スポーツ紙には平山ネタが載っていました。その中で秀逸だったのがスポニチ。なんとU-22代表世代の4人が登場している「MEN'S TBC」(で間違いないはず)のCMに平山がオファーされていたという衝撃の事実まで明らかにしてました。

Main_031 ちなみに右の画像がその4人組。ここに平山が入っていた可能性があったのか…。それはちょっと見てみたかった気が(汗)。凄いことになっていたかも。

2007.11.04

あれから1週間後の試合

Konno

FC東京 2-1 TDK SC

 1週間ではあの傷は癒えないってことなんでしょうか。選手もサポーターも。ということで思いつくことをつらつらと。採点はのちほど。

 試合への入り方がピッチもスタンドも恐る恐るという感じ。モチベーションがないというより、慎重に入ろうとしたのがかえってまずかったかも。「あれあれっ」という間に、いきなり大ピンチ食らう。

 普段なら何てことないプレーがとてつもなく危なっかしく見えた前半。スタンドも含めたみんなが前節の残像を引きずったのか、神経質になりすぎて、あたふたしたような…。

 後半は平山がきっちり決めて待望の先制点取ったのに、その直後に同点にされる。正直「このチームはどうなっているのか」と思ったけど、平山、赤嶺の2トップにして、栗澤が低い位置からボールを配給し始めて落ち着いた。

 浅利を入れると守備は安定するけど、サイドにいいボールが出なくなる。梶山と福西の不在が影響しているのは否めない。バックスタンドでは徳永が非難されてましたが、ボールが来ないし、来ても足元への緩いボールばっかりで、攻撃面に関してはあんまり責める気にならない。もっとスペースへ走らせるボールを使えばいいのに。

 平山がオフサイドでゴールを2つ取り消されてましたが、両方ともかなり微妙な判定。少なくとも1つはオンサイドだったような…。個人的には「認定ハットトリック」で(笑)。今日はバックスタンド側の線審の判定が怪しかった。石川あたりが明らかにDFにユニフォーム引っ張られていても、ファール取らないし。

Siba_2 それから、芝は相変わらずでした。TDK SCの選手が転倒しているのを見て、申し訳ない気持ちに。写真は試合後のバックスタンド側コーナー付近の様子。

 公式スタッツをJFAのHPで見ていたら、シュート26本(前半11本、後半15本)も打ってたらしい。ちなみにルーカス7本、平山5本。

 そうそう、丸亀に行くことになりましたので、連絡ください>該当者の方

2007.11.03

やっぱ平山っしょ

リンク: 平山 スーパーサブ脱却だ 天皇杯TDK戦で179日ぶり先発:365日FC東京(TOKYO Web).

スタメン出場すれば実に179日ぶり。長かった不遇の時。奮起を形にするにはゴールを決めるしかない。平山は「先発? どうですかね。分かりません」と慎重だったが、帰り際には「よしっ!!」と大声を張り上げた。研いだ刃は胸の内に忍ばせている。

 明日の天皇杯4回戦は平山の先発があるらしい。自分的には平山のゴールは精神安定剤みたいな効果があるので(なんか「ほわぁぁぁー」って感じになる)、ぜひハットトリックでも決めてもらいたい(笑)。

 でも並びはどうなるのかね。ボランチに浅利、右サイドに石川が入るらしいけど、前線は平山を1トップ気味にして、ルーカスが下がるんだろうなあ。

 この並びだと、石川が内に切れ込んでくるか、今野が押し上げるかしないと、U-22の悪いときみたいに「平山にボールは入るけど、フォローなく孤立」になる可能性が。

 そろそろ徳永にゴールを獲ってもらいたい気もするが…。

2007.11.02

来季のユニは縦縞?

Type_h1リンク: 東京ユニホーム来季は「バルセロナ仕様」.

 FC東京の来季のユニフォームは縦縞になりそうという記事。公式HPでアンケートやってましたが、あの6種類のデザインなら縦縞を選択する人が多いだろう。右の画像はアンケートページにあった縦縞の太い方。

 青基調でサイドに赤だとここ数年と変わらないし、かといって横縞もねえ…。

 しかし、縦縞になりそうというだけで、「バルサ仕様」といわれるのか(笑)。

2007.11.01

歴史的快挙だったのに

リンク: 中日・山井あわや完全試合 落合監督、“非情”の交代.

 8回まで完全試合ペースの投手を交代するかね?

 テレビとはいえ、一生に一度見られるかどうかの快挙を楽しみにしていたのに、梯子外された感じ。

 小っせえな>落合

今度は羽生だって

リンク: F東京が羽生獲得へ…初Vへの切り札はオシム愛弟子.

今季12位に低迷しているF東京が、来季のリーグ初優勝に向け、千葉の日本代表MF羽生直剛(27)の獲得に乗り出していることが31日、明らかになった。

 去年は水野獲りという噂があったけど(今年も狙っているという説も)、今年は羽生だそうな。個人的には好きなタイプの選手だけど、東京はどういうサッカーを目指していたんだろう?という気もする。

 補強も大事なんだが、今年の最大の補強は「今野の引き留め」だろう。次がCB、その次がSBって感じだと思うが…。

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »