« さてジャパンカップだが | トップページ | 久々に馬券を払い戻した »

2007.11.25

今年最後の味スタ

FC東京 1-2 大宮

 今年一年、こんな結果の試合をたくさん見ました。でも、攻撃面では今までにないパターンも見られたかなと。その中心になっていたのは梶山と馬場。

 梶山は石川のゴールへ繋がるパスも凄かったけど、U自由席の高い位置から見てると、視野の広さというか、遠くを見る目の確かさには感動する。糸を引くようなサイドチェンジはお金払う価値あるなと。最後は電池切れたのは、怪我明けだし仕方ないか…。馬場は遠くよりも、密集の中でパスコース見つけるタイプ。今日はそのパスを感じられるFWがいなかったけど。来年はこの2人+今野で中盤を固めてほしい。

 あとは思いついたことをいくつか、とりとめもなく書いておく。

 平山を入れる時は、周りにこぼれ球を狙うFWが欲しい。ここではずっと「赤嶺+平山」を要望しているのはそういうことだ。小澤でもいいかも。あとはレンタル中の阿部ちゃんとか。

 石川がここに来て調子が上がってきたのはうれしい。中盤でボールを持てる選手が増えたので、ルーカスをサイドに出してみる手はあるんじゃないかと思う。

 今日の試合で一番気合いが入っていたのは塩田だったな。試合終了後の姿が…。

 試合後は社長の挨拶ぐらいはあるかと思ったが…。土肥と福西は、何か一言ぐらい話してほしかった。引退するわけじゃないので、難しいかもしれないが。

 採点はしばらくおまちください。試合後のセレモニーの動画+音声があるので、余力があったらどこかへアップします。

 そうそう、前節の主審が今節は鹿島に「何らかの力」を発動したようです。つば吐きで退場って…。でも鹿島はそれを振り切って勝ちました。

« さてジャパンカップだが | トップページ | 久々に馬券を払い戻した »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

梶山の視野の広さとイマジネーションは憲剛にも劣らないですよね。
日本人ボランチでは、なかなかあのダイナミックさを感じさせてくれる選手はいない。

あれに反応して走ってくれる選手がもう一人ぐらいほしいですね…。

石川は去年のアウェー千葉戦といい、梶山との相性はいいんだよな。あと赤嶺も。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年最後の味スタ:

« さてジャパンカップだが | トップページ | 久々に馬券を払い戻した »