« ターニングポイント | トップページ | ちょっと待て »

2007.11.18

第32節G大阪戦採点

P1000870_edited1

リンク: F.C.TOKYO 退場者を出して10人になりながらも、ルーカスのゴールで追いつきドローで終了.

 やればできる。

 ってことなんでしょうね。一発殴られる前から気合いが入っている試合を久しぶりに見た気がする。その原因が何だったのかはよく分からない。携帯サイトの試合後の監督インタビューと、ルーカスがゴール後に抱きつきにいったのが答えかもしれないが。

 主審には泣かされました。イエローかと思ったらレッド出るし、リチェーリ吹っ飛ばされてもイエローでないし、今野がエリア内で引き倒されても、馬場が押し倒されてもPKもらえないし、「何か別の力」でも働いていたのでしょうか(汗)。

 ボランチに入っている池上を見たのは初めてだと思うけど、今日は良かった。サイドのスペースに流れる形もいい。浅利だとがっつり守ろうという感じになっちゃうけど、池上だとパスの受け手になれるので、その分戦術の幅が広くなる。

 森村は頑張って前から追ってました。時々、光るプレーがあるけど、それをコンスタントに出すまでにはちょっと時間が掛かるかな。デビュー戦でG大阪相手と思えば合格点だけど。

 では採点です。

塩田 6.0 ファインセーブというかボールに好かれていた
徳永 6.0 今日はいい徳永。これぐらいはできる選手
藤山 6.0 いつもの藤山。G大阪は手が合うようだ
茂庭 5.0 退場はイエローだと思う。1点目のコースの切り方?
金沢 5.5 失点に繋がる判断ミス。後半は吹っ切って躍動
今野 6.5 今日も獅子奮迅の活躍。来年も東京でお願い
池上 6.0 簡単に捌いていくプレーが好印象。動き出しもよい
栗澤 6.0 いいところでボールかっさらう。後半も頑張った
鈴木規 5.0 前半はまずまずだったが、次第に不安定になる
森村 6.0 よく走ったが攻撃では物足りなさも。採点は甘め
ルーカス 6.5 馬場が入って0トップは理想の形かも。1得点

馬場 6.0 PKもらい損ねる。中盤のボールの流れを作った
梶山 6.0 キープ力と視野の広さは健在。次節は期待できそう
リチェーリ --- 時間短く評価なし

原博実 6.0 後半10人になり厳しい状況も、攻撃的な選手を投入して流れつかむ。何とか元旦までお願いします…

« ターニングポイント | トップページ | ちょっと待て »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

ルーカスがヒロミに抱きついたシーンはちょっと泣けました。

あと、ノリオが梶山のシュートを阻んだのが一番のツボでした 笑
そういう日もあるのかなと。

ルーカスがベンチに行くの珍しいですしね。メインスタンドに向かって指差しだけというのが定番だし。

そうそう、梶山のあのシュート結構いい方向に飛んでたような…。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第32節G大阪戦採点:

« ターニングポイント | トップページ | ちょっと待て »