« 国立開催増やそうよ | トップページ | 第19節大分戦採点 »

2007.08.13

複勝の110円払い

リンク: 日々の覚え書き: 110円の効果はいかほどに.

 さいとーさんのところに

JRAの元返し消滅。単勝で110円なのはともかく、複勝でも最低110円というのは世界的に見ても相当高いほうなんじゃないだろうか。ちゃんと調べたわけではないからわからないけど、おそらく複勝の最低払戻が1.1倍を超えるってところはないであろう。<勝ち馬の支持率が約90.9%を超える場合は元返しとなるが、昨年1年間で元返しとなった243件のうち該当する例は1件もなく、元返しは、事実上消滅する。>とあるけど、元返しにならないと考えたときに複勝に大量投票する人とか出てきて、複勝なら90.9%を越えるなんてことはまれに起きるような気はするがどうだろう。

 複勝は90.9%超えあってもおかしくないかも。特に5頭立ての場合は複勝が2着払いになるわけで、最低でも40%は当たる馬券に対して、10%の配当が付くなら、どかんと勝負に行く人がいるかも。

 ちなみに2005年以降で5頭立てのレースは2006年9月2日の札幌2歳500万下(勝ち馬はタガタメ)だけ。その時は人気が3頭に割れたので100円戻しはなかったのですが。6頭立ては17レースあって、京都2歳Sのマルカシェンクや若駒Sのフサイチジャンクが複勝100円元返し。

 個人的にはそんな資金力はないので、ドカンと勝負はしませんが、100万入れて10万を取りに行く人はいそう…。

« 国立開催増やそうよ | トップページ | 第19節大分戦採点 »

競馬」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 複勝の110円払い:

« 国立開催増やそうよ | トップページ | 第19節大分戦採点 »