意味がよく分かりません…
リンク: ムーンDJF入りは天皇賞獲りの近道.
アドマイヤムーンのトレードに関する記事なんだが。
注視したいのは天皇賞後だ。もしダーレー・ジャパン・ファーム(DJF)所有のままでJC、有馬記念に出走するようならルール上はOKでも納得しにくい。ばく大なオイルマネーをバックに活躍馬を傘下に収め日本競馬の賞金を根こそぎ奪っていくのか、という話にもなる。
「納得しにくい」ってあるけど、主語がないので、「誰が」「何に」納得できないのかがよく分からない。ゴドルフィン所属になったとしてもJCは出走できるだろうし、今年から有馬記念も国際競走になったから出走できる。
実質外国馬なのに、トレセンで調教できるのがおかしいってことか? でもその扱いをしたところで損する人間はいないんだよな。調教師や厩務員には進上金も落ちるわけだし、マスコミも取材がしやすいはずだ。JRAも海外に流出するより、馬券の売り上げに貢献してくれた方がいいだろう。
「日本競馬の賞金を根こそぎ奪っていく」って、賞金よりもずっと多い40億がアドマイヤの親父に行くわけだし。その金は税金対策もあるので、おそらくセレクトセールで散財するはずだ(笑)。
それに馬券買ってる方からすれば、誰が馬主だろうとかまわないんだが。よくわからない記事でした。
« Wiiでスペランカーがぁぁぁ | トップページ | 土曜はサッカーを見ないで… »
「競馬」カテゴリの記事
- 2022ユニオン1次申し込みします(2022.07.14)
- ユニオンの動画を見てみた(2022.07.13)
- ユニオン2022募集馬検討:その2(2022.07.13)
- ユニオン2022募集馬検討:その1(2022.07.13)
- ユニオンの出資馬決めました(たぶん抽選だけど)(2021.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 意味がよく分かりません…:
» ダーレー・ジャパンFがムーン購入 [競馬バンバン:なんて美しいサラブレッド。]
ゴドルフィン傘下のダーレー・ジャパン・ファーム(DJF)は27日、アドマイヤムーン(牡4歳、栗東・松田博)を購入すると発表した。
[続きを読む]
コメント