« 馬選びはできるだけ堅く | トップページ | 今日は甲府戦だが »

2007.06.20

空席問題はそんなに単純でもない

リンク: Fut.com ふざけるな、FC東京(怒)(怒)(怒)(怒)(怒).

 まだ浦和戦での空席が話題になっているようです。サポティスタでも出てましたしね。

③ホーム側のチケットを浦和ファンが購入するはずだからその分を考慮して境界線を決めた。=ホーム席を削ってアウェイ席を販売してもいないのに大量に用意していた。
④③に関して、ホーム側の席でアウェイチームの応援をするのはダメ!としておきながら、当メッセージボードの発言は逆にOKって言ってることではないのか?運営者自身がルールを破ってくださいと言っているようなものでしょ。

 この件ですけど、去年のホーム最終戦の状況を見てれば、それほど単純な話ではありません。あの日は優勝がかかっていたとはいえ、ホーム側チケットを持って、アウェー側に入ろうとする連中や、赤いユニフォームや旗を持ってホーム側エリアに入ろうとする連中が数多くいて、警備員と戦ったり、柵を突破するのを、何件も目撃してますからね。ルールを明示しておいても、それを破る連中が少なからずいて、そうした連中でも観戦させない訳にはいかないらしい(個人的には観戦させなければいいと思いますが)という前提があります。

 自由席については、以前の経験からあらかじめそういう連中を見越して、アウェーエリアを増やしていたのでしょう(結果的にゴール裏が通路も一杯に埋まって、バック側に空きが出たのは赤側の問題)。しかし、ホーム側SA指定をアウェー自由に振り替えは難しいでしょうし、U自由については緩衝地帯をSB指定よりアウェー側に設置する以上(さすがにSB指定を孤立させるわけにはいかない)、振り替える席が存在しないホームU自由を売らないというのは、混乱を避けるには必要だったかと。

 可能性があるとすれば、ホーム側の当日券を残して、FC東京を応援すると確約が取れた人だけに売るってことですが、さすがにそんなことは不可能でしょう。

 この空席問題の主因はホーム側チケットを購入してアウェーチームを応援しようとするやり方を平然と行っている連中にあると思うのですが…。

#とはいえU自由席SOCIOとしては、U自由席と決まっているエリアがホーム自由席になったことは、納得していないのですがね。

« 馬選びはできるだけ堅く | トップページ | 今日は甲府戦だが »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 空席問題はそんなに単純でもない:

» 浦和戦に対して今更テンション上げてみる [青赤イロモノ日記]
なんか書く事も無いなあ、と思ってたら結局鹿島戦以降東京関係のこと何も書いてないのね。で、本日甲府戦から帰宅したらサポティスタにこんな記事(完売なのに空席1万)が。なんだまた浦和ファンが吠えてるのかと思ったら、このブログ主の方は結構ヘビーな東京サポーター(及びサッカーファン)のようですね。それにしても(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)、ドが5つとは・・・。...... [続きを読む]

« 馬選びはできるだけ堅く | トップページ | 今日は甲府戦だが »