ダービー豆知識
土曜午前の2レースを見ると、Cコースになった東京競馬場の芝は、外が伸びないというより、「全体的にいいので先行した方が有利」という感じ。
ダービーはここ6年は1番人気の馬が連勝中で、連対は9年連続と荒れにくいレース。ちなみに1番人気が連を外した10年前の1997年は単勝6番人気の皐月賞馬サニーブライアンが18番枠から逃げ切って、2着に3番人気のシルクジャスティス(皐月賞は不出走)が大外から突っ込み、3着が1番人気のメジロブライト(皐月賞4着)。
さらに1番人気が4着以下となると、1989年のウィナーズサークルまで遡る必要が…。この年の1番人気は「西の秘密兵器」ことロングシンホニーでしたが、単勝6.0倍と押し出された形。2番人気はNHK杯3着で権利を取ったクライムカイザー産駒のマイネルブレーブ(7着)で、3番人気が勝ったウィナーズサークル。2着のリアルバースデーはNHK杯2着からの参戦で、3着のサーペンアップは青葉賞の勝ち馬と、皐月賞には間に合わなかった組でした。
さて今年はどうなるか? データを見る限り、フサイチホウオーの連対は堅いような…。波乱の可能性はスペシャルウィークの年のように無欲の追い込みが決まるパターンだろうか…。ただ、この年は3強対決に人気が集まった分、いつも勝ちきれないボールドエンペラーが人気の盲点になった。そういう馬が今年はいないんだよねえ…。
« ダービー前々日オッズ | トップページ | 第13節名古屋戦採点 »
「競馬」カテゴリの記事
- 2022ユニオン1次申し込みします(2022.07.14)
- ユニオンの動画を見てみた(2022.07.13)
- ユニオン2022募集馬検討:その2(2022.07.13)
- ユニオン2022募集馬検討:その1(2022.07.13)
- ユニオンの出資馬決めました(たぶん抽選だけど)(2021.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント