ブーイングする気力がなかった
弱いチーム同士の典型的な試合でした。それに負けたショックは計り知れない。
先に1点取ったら楽勝だった可能性は高かったけど(ボール支配率は圧倒してたし)、現時点の状態では先に取られたら厳しい。
U自由席では後半途中にネガったヤジ飛ばすおっさんに若い兄ちゃんが「うるせえ」とつかみかかる始末。気持ちは分からんでもないが…。
家に帰って録画見直す気力出るかな…?
« スタンドの雰囲気が悪い | トップページ | 一つ救いがあるならば »
「サッカー」カテゴリの記事
- JリーグとNPBの日程発表(2020.06.16)
- 年チケ払い戻し(2020.05.13)
- 2019年JGC修行50回搭乗の軌跡(2019.11.14)
- データだけ見てみる(2015.11.22)
- いよいよ大一番(2015.11.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
なんであんなに決められないか、かえって不思議なゴール裏でした。
投稿: しましま猫 | 2007.05.10 00:03
国立に着いたとたん、梶山の左サイドへのスルーパス→鈴木規折り返し→伊野波ヘッドが微妙に合わずといういい展開を見ました。
その直後には、梶山が浮き球で裏に出す→川口ループがこぼれに→ルーカスのシュートはわずかに右という痺れる展開もありました。梶山オタとしてはあの2本のパスだけでかなりお腹一杯になったのですが…(汗)
確かにあれだけシュート打って、CKもたくさんあったし、どうしてゴールネットが揺れないのかが最大の謎かも。
投稿: いおぞう | 2007.05.10 00:39
伊野波のは前半のヤマでしたね、たぶん。
梶山はきちんと仕事をこなしてたと思います。。。
周りはともかく、個人的には萌えていました 笑
ちょっとどの位置に誰がいくのかが徹底されてなかったですね。
トリプルタワーになっても生かし切れず。
投稿: しましま猫 | 2007.05.10 01:57