ナビスコ杯第6節採点
相手は全員が自陣に引きこもるサッカーなので、いわゆる縦へのスピードを生かした「東京らしい」サッカーはできなかったし、前半の内容は決して良くなかった。でもそういう状況から、ボールを回して2点を取り、逆転勝ちした結果には価値がある。
ということで採点です。アウェー逆転勝ちなので、評価は高め。
土肥 6.0 PKはあれだが、そのほかは落ち着いて好セーブ
徳永 6.0 後半は高い位置から攻撃的に振る舞う
今野 6.0 目立たないが、守備に専念して要所を締めた
茂庭 5.0 まだ復活途上。しばらく時間が掛かりそうな感じ
金沢 5.5 あまり相手から攻められていないので…
伊野波 6.5 いつもより攻撃的。1点目のアシストもよかった
福西 6.0 前目にポジションを取る。惜しくもPKゲットはならず
栗澤 6.0 やや下がり目の位置からリンクマンの役割を完遂
石川 5.5 スペースを埋められていて、縦突破は難しかった
リチェーリ 6.0 チャンスはあったが、ちょっと疲れている?
赤嶺 7.5 決勝トーナメントへの扉を泥臭くこじ開けた
ルーカス 6.5 トップ下に入って攻撃の起点になった
梶山 6.0 ゲームに入るのに時間が掛かる。やはり先発向き
浅利 --- 時間短く評価なし
原博実 6.0 交代は的確だった。選手層は厚くなってきたので、リーグ戦でどう使っていくかが今後のポイントになりそう
後半は自然と3-1-4-2みたいな形になったのでちょっとだけ紹介。
赤嶺 ルーカス
栗澤 福西 梶山
徳永
伊野波
金沢 茂庭 今野
土肥
徳永を高い位置に張り出させて、梶山が中央に絞る形。さすがにこれだけ前目になることは、よほど相手が引かないとありえないけど、この形ならボールは回る。福西が裏へ抜けだそうというのも効果的でした。
« 一人で渋谷で祝杯 | トップページ | ダービー前々日オッズ »
「サッカー」カテゴリの記事
- JリーグとNPBの日程発表(2020.06.16)
- 年チケ払い戻し(2020.05.13)
- 2019年JGC修行50回搭乗の軌跡(2019.11.14)
- データだけ見てみる(2015.11.22)
- いよいよ大一番(2015.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント