« ブーイングする気力がなかった | トップページ | パシオンの次走は? »

2007.05.10

一つ救いがあるならば

リンク: [ J's GOAL ]【ヤマザキナビスコカップ】F東京 vs 横浜FC:試合終了後の各選手コメント.

 選手の心はまだ折れてないってことかな。ここにはないけど、携帯サイトにはほかにも数選手のコメントが載っていて、思ったよりも肩を落とさず顔を上げている感じ。

 石川に足の不安が出たとか、ワンチョペが不満ためているらしいとか、次の試合に向けてネガティブな要素はいくつかあるけど、サポーターも選手も監督も前向きにならないと。

 小難しく考えるよりは、規郎の

「連戦だが、体の疲れより精神的な疲れの方が大きいと思う。だが、逆に切り替えられれば大丈夫。なかなか勝てず、ファンの皆さんも不満だらけだと思うが、喜びを分かち合えるよう選手達も一生懸命がんばるので、応援を続けて欲しい」

ぐらい根拠のないポジティブな発言がいい。言葉にはやっぱり言霊が宿っているので、こういう時こそ前向きな言葉が重要なのだ。

 スタンドもネガったり理屈を言ったりせずに、馬鹿になって開き直ることが重要かも。

« ブーイングする気力がなかった | トップページ | パシオンの次走は? »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一つ救いがあるならば:

« ブーイングする気力がなかった | トップページ | パシオンの次走は? »