« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007.05.31

今週は2頭出し

 東京土曜8Rにマイネルパシオン、東京日曜6Rにクオーターバックが出走。

 マイネルパシオンは福島で適距離のレースがないため、中1週続きでローテーションは厳しいがここに出走。相手はオリオンオンサイト、スズノオオゴン、マジカルスターの3頭。すんなり行けるメンバー構成なので、そろそろ勝ち上がってほしいが…。

 クオーターバックは5歳にして中央初出走。道営→荒尾で5戦1勝の馬。この戦績で通用するとは思えないけど、まあ出走にこぎ着けただけでもいいかと。弟のカゼノコウテイは中央初戦で3着と穴を開けたので、複勝ぐらいはちょっと買うか…。

2007.05.30

我らの高田”笑”学校 ~しょの二十八~

 午後から頭痛に加えて腹の調子が悪かったけど、せっかくチケットが取れたので欠席するわけにもいかず、サザンシアターで「我らの高田”笑”学校 ~しょの二十八~」を見てきた。

立川志らら 前説
三遊亭白鳥 『双蝶々~長吉とメルヘンの森』
立川志らく 『親子酒』
【仲入り】
林家彦いち 『かけ声指南』
立川談春 『鹿政談』
高田文夫・高座一同 判定座談会

 双蝶々は池袋に続いて2回目。あの時より整理されていてよかったけど、「古典の客」だったら「牛丼晴れ舞台」ぐらいぶっ飛んだ咄の方がよかったかも。もしくは「らくだ」とか(笑)。

 あとの3人は意外とさらっとやりました。客層を考えてもっとマニアックにやるかと思ったけど。一応、立川流vsSWAという形式だったので、何かお題を設定してもよかったかな?

 でも座談会で白鳥の大学時代の与太郎というか、トンパチ振りが公開されただけで元は取れているだろー。

 帰宅しても調子が悪いので、ポカリスエットを飲んで寝ることにする。

2007.05.29

昨日見た夢

 スーパーサッカーの加藤未央と梶山のプレー内容にについて熱く語っていたよ…。

 なぜ加藤未央が出てきたのかが謎だ。最近は夢にタレントが出てくることなんてなかったのだが…。

2007.05.28

写真を見たらすべて分かる

リンク: 亀田3兄弟興奮!絶叫!初ダービー.

 なんだこれ?(汗)。安っぽいヤクザ映画より、もっと安っぽい感じが…。

きれいに外して

きれいに外して
ダービーはあれだけひどく外れるとかえってすがすがしい感じすらする(汗)

ウオッカの強さとフサイチホウオーのふがいなさが浮き彫りになった一戦でした。

2007.05.27

ダービーはこう買う

第74回東京優駿(日本ダービー)

 極端に振り回しても当たりから遠のいていくので、常識的な範囲で穴を狙ってみようかと。おそらく連は外さない◎フサイチホウオーから流して、宴会代ぐらいは出る馬券にするには、こういう感じで相手を選ぶしかない。

◎ フサイチホウオー 
○ ヴィクトリー   
▲ ナムラマース   
× ドリームジャーニー
△ プラテアード   
△ ローレルゲレイロ 
△ フライングアップル

 ここ20年で皐月賞を3角先頭で押し切った馬はサニーブライアンとミホノブルボンの2頭(セイウンスカイは4角先頭)。どっちもダービー馬になっているわけで、ヴィクトリーの評価を落とすのは危険だ。ヒラボクロイヤルがそこそこ人気になるなら、毎日杯で完勝しているのに人気が下がったナムラマースを買いたい(「1回買うのが早い」の法則もあるし)。

 あとは皐月賞もそんなに悪くなかったドリームジャーニーを買っておいて、連下には相手はともかく堅実に走るタイプの馬を狙ってみる。

 馬券は◎からの馬連流しと▲からも流してみる。×から○も。3連単は◎=▲の2頭軸流しで。

第13節名古屋戦採点

FC東京 0-1 名古屋

 あの暑さの中での試合としては、そんなに酷い内容ではなかったけど、失点シーンであれほどマークが緩くなったのはいただけない。今野が本田に詰めたところで、藤山が完全にヨンセンを離してしまっている。ライン上げるわけでもなく、一体何を見ていたのか…。ほかにもいくつかピンチはあったけど、その時は体を付けて動きを制限してたのになあ。

 攻撃は前半の布陣がひねりすぎだったような。梶山を右サイドに出して、伊野波、福西との共存が狙いだったようですが、守備はともかく攻撃は右サイドが機能せず。この3人ならトリプルボランチっぽい方が合いそう。でも4-3-3(っていうか4-1-4-1)にするとどちらも真ん中でプレーしたいワンチョペとルーカスの共存が難しい…。

 後半は石川をサイドに入れたことと、赤嶺が入ったことで内容が改善。石川のクロスを赤嶺が折り返してルーカスのヘッドは決めてほしかった(せめて枠に…)。ロスタイムに赤嶺と楢崎が交錯したのはPKだと思うが…。確かに赤嶺もあのボールに届いたかは微妙だけど、楢崎は全くボールに触ってないし。

 あともう一つ。味スタの芝のコンディションはあまりよくない感じがする。上から見た感じでは生えそろっているけど、ピッチが硬いのか滑る選手が目に付く。スパイクが引っかからない感じなんだよな。

 で、採点はこんな感じ。

土肥 6.0 失点シーンは仕方ない。いくつか好セーブあり
徳永 5.5 守備は及第点。スペースがなく攻撃参加できず
今野 6.0 後半は上がって攻撃参加も行ったが…
藤山 5.0 失点シーンで完全にヨンセンを自由にしてしまう
鈴木規 5.5 攻撃が見られない。上がっても使ってもらえず
伊野波 5.5 普通の出来。ちょっと位置が低くなりがち?
福西 5.0 もうちょっと走らないと伊野波、梶山の負担大きい
梶山 5.5 右サイドは難しそう。サイドチェンジの精度欠く
ルーカス 6.0 惜しいシュートはあったが決めきれず
リチェーリ 5.5 スピードが警戒されていてチェック厳しい
ワンチョペ 5.0 ボールがまったく収まらず前半で交代

石川 5.5 右サイドに入ったがボールが出なかった
赤嶺 6.0 好調持続。あれはPKもらえたと思ったが…
栗澤 5.0 効果を発揮せず。縦へ突っかける姿勢がほしい

原博実 5.0 スタメンはちょっとひねりすぎ。中断期間中に攻撃パターンを見直したい。

2007.05.26

ダービー豆知識

 土曜午前の2レースを見ると、Cコースになった東京競馬場の芝は、外が伸びないというより、「全体的にいいので先行した方が有利」という感じ。

 ダービーはここ6年は1番人気の馬が連勝中で、連対は9年連続と荒れにくいレース。ちなみに1番人気が連を外した10年前の1997年は単勝6番人気の皐月賞馬サニーブライアンが18番枠から逃げ切って、2着に3番人気のシルクジャスティス(皐月賞は不出走)が大外から突っ込み、3着が1番人気のメジロブライト(皐月賞4着)。

 さらに1番人気が4着以下となると、1989年のウィナーズサークルまで遡る必要が…。この年の1番人気は「西の秘密兵器」ことロングシンホニーでしたが、単勝6.0倍と押し出された形。2番人気はNHK杯3着で権利を取ったクライムカイザー産駒のマイネルブレーブ(7着)で、3番人気が勝ったウィナーズサークル。2着のリアルバースデーはNHK杯2着からの参戦で、3着のサーペンアップは青葉賞の勝ち馬と、皐月賞には間に合わなかった組でした。

 さて今年はどうなるか? データを見る限り、フサイチホウオーの連対は堅いような…。波乱の可能性はスペシャルウィークの年のように無欲の追い込みが決まるパターンだろうか…。ただ、この年は3強対決に人気が集まった分、いつも勝ちきれないボールドエンペラーが人気の盲点になった。そういう馬が今年はいないんだよねえ…。

2007.05.25

ダービー前々日オッズ

 18:06時点の単勝オッズは、フサイチホウオー1.2倍、ヴィクトリー9.7倍、ウオッカ15.7倍、ゴールデンダリア27.0倍、アドマイヤオーラ33.0倍の順。

 馬単から換算したオッズだとフサイチホウオー1.5倍、ヴィクトリー9.7倍、ウオッカ10.2倍、アドマイヤオーラ10.7倍、ヒラボクロイヤル12.9倍の順。

 ここまでフサイチホウオーに人気集中するのか…。ヴィクトリーがもう少し人気を落としてくれれば、積極的に買いたいが2番人気ではなかなか手を出しづらいかも。

 「今年の馬券は買うタイミングが一回早い」の法則を適用するとナムラマースを買うことになるが、14番人気ぐらいだな(汗)

ナビスコ杯第6節採点 

 相手は全員が自陣に引きこもるサッカーなので、いわゆる縦へのスピードを生かした「東京らしい」サッカーはできなかったし、前半の内容は決して良くなかった。でもそういう状況から、ボールを回して2点を取り、逆転勝ちした結果には価値がある。

 ということで採点です。アウェー逆転勝ちなので、評価は高め。

土肥 6.0 PKはあれだが、そのほかは落ち着いて好セーブ
徳永 6.0 後半は高い位置から攻撃的に振る舞う
今野 6.0 目立たないが、守備に専念して要所を締めた
茂庭 5.0 まだ復活途上。しばらく時間が掛かりそうな感じ
金沢 5.5 あまり相手から攻められていないので… 
伊野波 6.5 いつもより攻撃的。1点目のアシストもよかった
福西 6.0 前目にポジションを取る。惜しくもPKゲットはならず
栗澤 6.0 やや下がり目の位置からリンクマンの役割を完遂
石川 5.5 スペースを埋められていて、縦突破は難しかった
リチェーリ 6.0 チャンスはあったが、ちょっと疲れている?
赤嶺 7.5 決勝トーナメントへの扉を泥臭くこじ開けた

ルーカス 6.5 トップ下に入って攻撃の起点になった
梶山 6.0 ゲームに入るのに時間が掛かる。やはり先発向き
浅利 --- 時間短く評価なし

原博実 6.0 交代は的確だった。選手層は厚くなってきたので、リーグ戦でどう使っていくかが今後のポイントになりそう

 後半は自然と3-1-4-2みたいな形になったのでちょっとだけ紹介。

   赤嶺  ルーカス

栗澤  福西  梶山
              徳永
      伊野波

  金沢  茂庭  今野

       土肥

 徳永を高い位置に張り出させて、梶山が中央に絞る形。さすがにこれだけ前目になることは、よほど相手が引かないとありえないけど、この形ならボールは回る。福西が裏へ抜けだそうというのも効果的でした。

2007.05.23

一人で渋谷で祝杯

一人で渋谷で祝杯
ナビスコカップ予選突破と赤嶺の2得点を祝して、渋谷に戻ってから、慌ただしく2杯だけ立ち飲みで飲む。

この店、何度か来ていて味はまずまずなんだが、値段が立ち飲み価格じゃないのが難だな。

赤嶺2ゴール!!

赤嶺2ゴール!!
横浜FC 1-2 FC東京

磐田さん、ありがとう。ということで、ナビスコカップ予選Cグループ1位通過決定!
あー、会社から遠かったけど来てよかった…

赤嶺らしいゴールを2つも見られたし…。最後に赤嶺が一人で回ってきて、ゴール裏のサポーターと握手しているシーンはうるうるするぜ。

今日のスタメン

 FC東京のスタメンはエルゴラが完全的中でした。ワンチョペはベンチ外でしたが、鈴木規、梶山、川口、ルーカスはサブに入ってます。

 で、横浜FCはメンバーをずいぶん入れ替えてきました。三浦、難波、内田、鄭がベンチスタートで、平本、アドリアーノ、根占、山口を入れてきました。主力メンバーはリーグ戦に温存の模様。勝てば決勝トーナメント進出だけど、そんな余裕はないということでしょうか。

 まず1点取ればかなり勝利に近づけるので、なんとしても先制点が欲しいところ。もう少し経ったら三ツ沢に向かいます。今日はチームカラーということで青のシャツに赤いベゼルの時計をしてきました(汗)。

ひさびさにCDを買った

 「ビデオ・ゲーム・ミュージック」を買ったので、久しぶりに聞いている。確かに音源は最近のゲーム機に比べるわけにはいかないけど、リソースが少なければそれなりに工夫するってことでしょうな。

 長い曲も無理だから短いフレーズの繰り返しだけど、それでもいいと思わせるだけの良さが、このころのナムコのゲームミュージックにはあるな。

平山アウトだそうな

リンク: 平山は『絶対安静』で欠場.

 今日のナビスコカップは平山が耳鳴りで欠場。大丈夫なのだろうか。精神的なものもあるんだろうが…。

 前節からの選手の入れ替えは結構あるみたい。出場停止の藤山に代わって茂庭、お休みらしいワンチョペの代わりは赤嶺とか。エルゴラの予想スタメンでは梶山もいないけど、そこまでメンバー落としますかね?

 戦術的にはここ2試合と同様に前からのプレスを狙うらしい。でも横浜FCは自陣に引きこもるからなあ…。リチェーリや石川が積極的に突っかけて、赤嶺が押し込む形で先制できれば勝てると思うけど。

 勝っても勝ち点10では2位通過はかなり微妙。うまくリードできたら、みんなで大分に向かって念を送りましょう(汗)

2007.05.21

第12節横浜FM戦採点

Fuku_1

横浜FM 0-1 FC東京

 思った以上に長いボールを蹴られて、前節のようなサッカーにはならなかった。最終ラインに高さがないので、ああいう感じで狙われるのは仕方がないけど…。セカンドボールがまったく拾えない時間帯があったのに、前半を守りきったのが大きかった。

 福西はあの場面でシュートを狙う頭の中身が凄い。梶山もあれぐらい図々しくやってほしいのだが(汗)。1点を取ってからは、梶山を起点にしたカウンターでリチェーリ、石川を走らせたのが効果的だった。全体を通していえば、「1-0の試合で勝ったことに意味があった」ということか。

 ということで採点です。

土肥 6.0 危ないシーンで打たれたシュートは正面でセーブ
徳永 5.5 前半は小宮山への対応に手を焼いた感じ
今野 6.5 安定感あるプレー。すっかりCBが板に付いた 
藤山 6.0 これぐらいやってくれれば十分。クリアも安定
鈴木規 6.0 昔と違ってSBでも形になってきた。攻めは少なめ
伊野波 6.0 1ボランチに近い形で守備に専念。飛び出しほしい
梶山 6.0 前半は目立たなかったが、後半だけなら6.5はあった
川口 5.5 30分のヘッドは決めたかった。サイド攻撃の形少ない
リチェーリ 6.0 左右に流れてチャンスを作り、相手の脅威に
ルーカス 5.5 引き気味のプレー。体調悪かったらしく途中交代
ワンチョペ 5.5 あまりいいボールが入らず。でもキープ力見せた

石川 6.0 縦へのスピード見せた。ワンチョペとのコンビを強化したい
福西 7.0 ファーストプレーであのシュート。精神力を見習いたい
浅利 --- 時間短く評価なし

原博実 6.0 ベンチ入りメンバーは謎だったが、ルーカス→福西の交代がはまった。次の課題は平山を復活させることかも

続きを読む "第12節横浜FM戦採点" »

2007.05.20

2連勝キター

2連勝キター
福西の見事なゴールで勝利!

苦しい試合を取れたのは素直に嬉しい。

風はさわやかだけど

風はさわやかだけど
今日の日産スタジアムは日向が暑いぐらい。後半は両チームともプレスかからないかも。

Sブロックにいるが、まだ混んでないゴール裏でよかったか…

FC東京のサブはMFばっかり。このあたりがどう出るか。

マイネルパシオン、ここは勝ちたい

 東京7Rにマイネルパシオンが出走予定。

 ここ数戦、戦ってきた相手が直後に1000万下を勝ったヒシシンエイ、重賞でも人気になったサウスティーダ、今日の最終でもそれなりに人気のノープロブレムと強力だったので、今回は勝利という結果を出してほしいところ。

 展開は逃げられるにこしたことはないけど、どうしても行きたいビュレットライナーがいるので、2~3番手からの競馬になりそう。前走だけ走れば勝てると思うが…。

 相手はその前走で休み明けながら3着したジークエンブレムを筆頭に、ストロングアサクサが本線。連下にマイネルゴーシュ、スイートローレライ、ダイワバゼラード。穴はカシノトーマスかな。

 オークスはそこそこ人気になったけどトウカイオスカーを買ってみる。このオッズなら単複から。相手はハロースピード、カタマチボタンなど手広く。ベッラレイアは押さえまで。穴ラブカーナ。ミルクトーレルは松田じゃなきゃ積極的に買うけど、この鞍上では大金を投じる気にはなれない。

 NHKマイルカップで世話になったピンクカメオは典型的な隔走で走るタイプなので消し。あと積極的に買う理由が見あたらないのに2番人気まで押し上げられてるザレマも消しで。

BIG20口の途中結果

 1口だけ3個外れで粘ってます(汗)。外れたのはG大阪-柏、札幌-水戸、草津-京都の3カード。

 ちなみに当たるためには、日曜の結果が、磐田、横浜F、C大阪が勝ちで、東京V-湘南が引き分けじゃないとだめ。

 1等の6億ならともかく、4等で1万円ぽっちなら、外れてもいいので、FC東京が勝ってくれたほうがうれしい…。

2007.05.19

狼少女伝説「TOH!!」を見た

 なぜ天王洲なのかという理由は、熱海五郎一座の「狼少女伝説『TOH!!』」を見たから。まあ三宅裕司、渡辺正行、ラサール石井、小倉久寛、春風亭昇太、東貴博、南原清隆というメンバーを揃えて面白くないわけがないのですが、予想通り目一杯笑わせてもらいました。今日が2日目なので、これからもっとこなれてくるはず。

 ネタバレになるので、細かなことは書きませんが、昇太師匠の見せ場がいくつかあって爆笑です。SETのみなさんも笑いすぎ。他の出演者にかなりいじられてます。おいしいよなあ…(笑)。あと久しぶりに見るギャグが30代男子にとってはかなりつぼ(汗)。

 当日券も出ているみたいなので、興味のある方は是非。

天王洲アイル

天王洲アイル

2007.05.18

去年は1年で135億

リンク: ビッグの17日売上は14億円超.

 昨日までで278回totoの売り上げは28億弱になった。17日のBIG売り上げは14億を超えたとか。この調子だと総計で40億を超えることは間違いないな。コンビニ発売がないのに…。

 ちなみに2006年のtotoの売り上げは年間で約135億円。その3分の1を1回で売り上げることになる。6億の破壊力は大した物だ。

 これだけ売れればおそらく1等6億円が出るだろうけど、キャリーオーバー分すべてがなくなる本数が出ない可能性もある。そうするとこの狂騒曲はまだまだ続くことに。主催者は「2~3本でお願いします」と神頼みをしている可能性もありそう(笑)

6億欲しいよね

6億欲しいよね
新宿のビックカメラに来たらtotoのBIGを買う行列が店の外まで。朝11時前でこれだから、昼休みにはどういうことになるのか(笑)

店内を含めて50人は並んでいた。やっぱり6億欲しいよ(汗)

2007.05.16

ノッポンブラザーズが味スタに来る

1122_c_1

リンク: 5/26(土)ノッポンブラザーズは「味の素スタジアム」に出張の為、東京タワーを留守にします! .

 5月26日の名古屋戦に東京タワーのオリジナルゆるキャラ「ノッポン」が味スタにやってくるらしい。ちなみに兄(青い方)の座右の銘は「冷めた仕草で熱く見ろ」、弟(赤い方)は「小さいことからコツコツと」とのこと。どんな10歳の双子なんだか…。

 で、FC東京とのつながりは

・「東京タワー」と「FC東京」で東京つながり。

・ノッポンブラザーズの服装が赤と青で、FC東京のチームカラーと同じ。

・平山相太選手が「東京タワー」と呼ばれている。

ということだそうな。最初の2つはいいけど、「平山が東京タワーと呼ばれている」って、ごく一部のマスコミが(日本帰国直後に)言っただけだと思うが…。

生き神は選挙に出してはいけません

リンク: カズ擁立で最終調整 自民、参院比例区で - 政治.

 カズこと横浜FCの三浦知良選手が自民党から参議院選挙へ誘われている模様。

 こないだの広島戦で日本人最年長のJ1ゴールを決めましたが、そんなことよりも凄いのは、アウェーの会場でも拍手を受ける存在になっていること。そんな扱いを受けるのはこの人だけでしょう。

 FC東京はナビスコ杯でも一緒のグループなんだが、交代でピッチを後にする時に拍手で送られている。FC東京が負けてる試合でも。もう何度も見られる訳ではないという気持ちもあるが、それよりサッカーに掛ける情熱に感心、いや感謝の気持ちを表しているような感じ。

 広島も同じような状況だったようで、もはや敵味方を超越した存在といえそう。単なるレジェンドではなく、もはや生き神みたいな扱いになっている。

 で、そういう生き神さまを選挙に出すようなまねは止めていただきたいのですが。

続きを読む "生き神は選挙に出してはいけません" »

2007.05.15

MOTのリチェーリは納得だけど

リンク: 東京中日スポーツ:MOT投票結果.

 千葉戦のMOT(マン・オブ・ザ・トーキョー)は1ゴール、1アシストのリチェーリでした。あの試合で流れを無理矢理持ってきたのはリチェーリの走りでしたから、これは納得。

 そうそう、大宮戦の投票に投票して当たった今ちゃんのサイン入り写真が届きました。ここに画像をアップしないと…。

 しかし、3位に「梶山崇史」という選手がいるのですが、とりあえず合体させてみたのか?(汗)

今週はオークスなのだが

 オークスといえば、長距離血統を買いたくなる重賞だよなー。そんなに来ないのは分かっていても買ってしまう。

 で、母系にSharpen Upが入っていたりするとなおそそられるわけだ。チャペルコンサートとかチューニーなんかがそうだ。

 今年は何買うかな? 血統だけだとマンハッタンカフェ×ドクターデヴィアスのスマートカスタムだったけど、登録後に回避になってしまった…。そうなるとトウカイテイオー×リアルシャダイのトウカイオスカーか、マヤノトップガン×Secretariatのハロースピードあたりか? あ、ベッラレイアは人気なのでパスということでお願いします(汗)。

2007.05.14

社台とサンデーの値段出た

 社台TCサンデーTCの2007年募集馬の値段出ました。

 なんか年々高くなっているような気がするのは気のせい? 社台の種牡馬の産駒が他のクラブより安いというのが、ここのメリットの1つだったはずだが、もはやそんな感じはないな。まあセレクトセールに出せば、それなりの値段が付いてしまう現況では、クラブに安く出す意味はないんだけど。

 2000万円台の牡馬でピンと来るのが見あたらないので、1400〜1800万ぐらいの牝馬で、カタログの写真が良さそうなのを物色しようかと。税金問題もあって、現役馬1頭というのもちょっと都合が悪くなりそうだからなあ…。

 ちなみにシャルロットノアルの半弟(父アグネスタキオン)は5000万円だそうな(汗)。そのシャルロットノアルは馬房内で暴れて左後ヒザに外傷を負ったとか。右後内股の腫れもあるので、この様子だと復帰はかなり先になりそう。夏競馬は全休して秋に復帰できれば御の字か?

何気なく蹴ってるけど

 千葉戦2点目のワンチョペのごっつあんゴールでしたが、改めて録画で見直すとリチェーリのパスを受けてから、二呼吸はためてキーパーのタイミング外してシュート撃ってる。そのシュートも足を振り切るのではなく、ゴルフのパンチショットみたいに強く低いボールを蹴ってた。なんてことないシュートだけど、うまいよなー。

 あの落ち着きぶりはなんなんだろう? あれだけフリーだと逆にあわててふかしたり、丁寧に決めようとインサイドで蹴る選手が結構多いような気がするが…。

味スタがこんな雰囲気になればいい

 YouTube見てたらこんな映像を見つけたので貼っておく。今年のチャンピオンズリーグ「リバプール対バルセロナ」の2nd.legらしい。試合開始直前にアンフィールドが「You'll never walk alone」で包まれた瞬間。いつの日か、味スタがこんな感じになればいいが…。

 やっぱり東京にもサッカー専用スタジアムが欲しいというのはさておき、やっぱりアンフィールドの雰囲気は独特。一回行ってみたいスタジアムだ。

浮かれすぎました

 土曜の試合後の場内向けインタビューで今ちゃんが「(まだ1つ勝っただけなので)サポーターの人も浮かれすぎないで」みたいな発言があったのですが(もちろん場内は爆笑)、土曜の好調に浮かれて馬券を買っていたら、散々な日曜になってしまいました。

 京都メインの栗東Sはスタート直後に◎ハリーズコメットが落馬。軽ハンデのゴッドヘイローは注意していたが…。

 ヴィクトリアマイルはスローなら、かえって差し込めるだろうと見て◎スイープトウショウ。カワカミプリンセスを切ったところまでは良かったのに、思いっきり縦目食らいました。コイウタもアサヒライジングもデアリングハートも持ってたのに…。

 東京最終は休み明けには目をつぶって◎セトノヒットにしたら、好位追走もしまいばったり。馬連を6点と3連単を6頭に流した馬券があったのだが、その6頭のうち5頭で掲示板独占…。

 金額はそんなに負けたわけじゃないが、精神的には惨敗だ…。

2007.05.13

Jリーグの外国籍選手枠

 昨日大活躍のリチェーリがそろそろA契約の条件を満たすので、3名枠はどうなるのかと心配だったけど、今年に限っては4人の登録が可能らしい。Jリーグの規約には以下のように記載されている。

②登録数の例外措置
次の条件を具備する選手は、事前に所属するリーグの承認を得た場合に限り、「3名枠」または「5名枠」の対象外とする。ただし、いずれの場合も外国籍選手総数で5名を超えて登録してはならない。
aアマチュアまたはプロC契約の外国籍選手が、年度途中でプロC契約以外の契約に移行する場合、その年度に限り「3名枠」を超えて登録できる。ただし、外国籍選手総数で5名を超えて登録してはならず、また事前に所属するリーグの承認を得なくてはならない。

 ということで、今年一杯リチェーリは3名枠の対象外選手となるようだ。もちろん試合に登録できるのは3人というのは変わらない。昨日のパフォーマンスを見せられると、出場する機会が増えそうだし、例外規定があってよかった…。

走る東京復活!

Jef

 一体、中2日の間に何があったのか、今日のFC東京はガンガン前から鬼プレス。ルーカスが走るのはいつものことだが、左サイドにリチェーリを入れて、両サイドを香車タイプにしたことで、昔のハラトーキョーが帰ってきたか? 見てて気分良かったというか、爽快だったなあ…。

 U-22代表コンビのボランチも走る走る。梶山は明らかに復調気配。前が走ってくれれば視野の広さが生きる。最後のノリオへのパスはご愛敬。伊野波は携帯サイトの試合後のコメントが妙に謙虚というか控えめだったけど、本人が思っている以上によくやっていたと思う。ワンチョペはプレミアでやってたんだから走れないわけがない。さすがに90分は無理かもしれないが(汗)

 あまり目立たなかったけど、ノリオが水野を完封したのも大きかった。あそこに不安があったらリチェーリも引き気味の位置になったはず。縦を切って深くえぐられることなく、アーリークロスしか入れさせなかったのは高く評価したい。

 では採点ですが、今日は4-1の快勝。全体的にかなり上積みされてます(笑)

土肥 6.5 前半3分の1対1をファインセーブ。あれが勝因の1つ
徳永 6.0 足に不安があったらしいが、きっちり守り切った
今野 6.0 CBなのになぜか前線にいること多い。インタビュー笑えた
藤山 5.5 変なキープとかいらないので、前に蹴っていいです
鈴木規 6.5 地味に左サイドを守りきる。好クロスを何本か供給
伊野波 6.0 運動量豊富。梶山とのコンビも好バランスだった
梶山 6.5 走る両サイドへ好パス。よく走り守備でも貢献した
川口 6.0 右サイドで走り続けた。オウンゴールになったクロスも◎
リチェーリ 7.5 鬼走りで今日のリズムを作った。周りも見えていた
ルーカス 7.0 先制点で勇気を与えた。ポジショニングが効果的
ワンチョペ 6.0 いつもより走る。フリーをあせらずきっちり決める

金沢 5.5 ゲームに入りにくそうだったけど、大きな問題はなし
栗澤 5.5 試合を終わらせる役割をしっかり果たした
浅利 5.5 こういう状況ならこの人の落ち着いたプレーが効果的

原博実 6.5 ある意味でギャンブル的なスタメンだったが、見事にリチェーリがすべての雰囲気を変えた。交代も納得がいくもので、今日の采配に関してはいうことなし。あとは福西をこのサッカーにどう融合させるかだよなあ…。

2007.05.12

サッカー観戦って

サッカー観戦って
FC東京 4-1 千葉

サッカー観戦って、こんなに楽しかったか?(笑)

またキタ━(゚∀゚)━!!!!!

Atari

リンク: 京王杯SC、エイシンドーバーがレコードV .

 ここまでの絶不調が嘘のように5月に入って馬券が好調。先週のNHKマイルCに続いて、今日の京王杯SCも馬連できっちり的中。3連単で欲をかかずに、馬連にしておけば当たるということか…。

 あとはBIGで6億当たればいうことないが…(汗)。

三菱からHDMI搭載ディスプレイ出た

icon

リンク: 三菱24.1型マルチメディアワイド液晶ディスプレイ「VISEO」新製品発売のお知らせ.

 大画面液晶ディスプレイの取材で三菱電機に行った時に、「HDMI搭載したVISEOは出ないんですか?」と振ってみたところ、脈はありそうだったのですが、意外と早く登場しましたね。

 HDMI×2はいいが、D端子じゃなくてコンポーネントなのか。海外でも売るってことなんだろー。もしくはOEM元(あるのか?)が似たような製品を海外で売るとか(汗)。(と思ったら、ツクモのHP見たらD端子だった。リリースと違ってないか?(汗)。日本専用モデルなのか…)。スピーカーが内蔵されているのはいいが、どうやらPCからの音声入力は1系統しかない模様。DVIにPCを接続して、RGBにXBOX360を繋ぐ場合はオーディオセレクターが必要かも。

 あとは黒挿入がどこまで使い物になるかが問題だな。BENQのあれはちらつきがひどいし、輝度低下が明らかで使いにくかった。三菱なのでそんなことはないと思うけど(オフにもできるらしいし)、貸し出してもらってテストしてみなきゃ分からないな。

 まあ、他社も低価格化が進むディスプレイ市場で付加価値を付けやすいこの路線は狙っていると思うので、似たような製品が登場する可能性はあるだろー。

 スタート価格も意外と安かったことだし、夏のボーナスを当てにして買うことも考えておこー。ということでドット抜け保証に加入できるツクモのMDT241WG iconのページを張っておこー。

今日のスタメン予想

リンク: [ J's GOAL ]【J1:第11節 F東京 vs 千葉 プレビュー】F東京は前線からプレスをかける攻撃サッカーで、走る千葉相手にショートカウンターの応酬を挑む。.

 明日はある意味で梶山のためのシステムになりそう。

     ワンチョペ

リチェーリ ルーカス 川口

   梶山  伊野波

鈴木規 藤山 今野 徳永

      土肥

 石川、福西が故障で出場は難しそう。FWは平山かもしれないし、GKは塩田の可能性もある。どうやら左サイドに今季初出場のリチェーリを投入して、両サイドを走らせる作戦らしい。梶山が前の選手をどんどん走らせて、千葉の両サイドを上げさせないようにしたい。あとはボランチの2人も積極的に押し上げることだな。

 千葉が相手なら、それ以上に走るしかないというのは、監督も選手も分かっているはず。余計なことを考える必要がない相手なので、この状態なら却ってやりやすいかもしれないとポジティブに考えてみる。

2007.05.11

久しぶりに烏来

久しぶりに烏来

 予想外に仕事が早く終わったので、渋谷の烏来に行ってきた。吉祥寺にあった時は何度か行ってたけど、なくなってしまってからは初めて。渋谷店も初めてだ。

 首と腰がひどいことになってたので、足つぼ30分+全身60分。途中で人繰りがつかなくなったのか、足つぼと全身の間が20分ぐらい開いてしまったので525円負けてもらった(汗)。

 がっつり揉まれたので、ずいぶん首は軽くなりましたが、明日は揉み返しがありそうだな…。

【ナビスコ杯】横浜FC戦採点

 ようやく録画を見直したので採点をしますが、基本的に前半30分以降の印象によるもの。どこかで1点取っていれば、見下ろして試合ができたはず。まず先取点を取ることが重要だな。

土肥 5.5 あのFKを止めろというのは酷かな。やっぱり
徳永 5.5 この相手なら、もっと攻撃的に行けるはず
今野 5.5 後半から中盤に上がる。セットプレーで惜しいチャンスも
藤山 5.0 ボールコントロールに不安。疲れているような感じ
鈴木規 5.5 左SBを無難にこなす。梶山のスルーに素早く反応
伊野波 5.5 ちょっと遠慮気味? ロングボールの応対が怪しい
梶山 6.0 前半は中盤で君臨。後半は中盤を飛ばされ消え気味
石川 5.0 負傷もあって途中交代。前節ほどの運動量なかった
ルーカス 5.0 明らかに疲れている。この日は休養でもよかった
川口 5.5 ポジショニングはいいけど、トラップミス目立つ
平山 5.0 惜しいシュートはあったが、もっとできるはず

栗澤 5.5 バランスを取って攻撃を行う。まずまずのでき
ワンチョペ 5.5 ボールを引き出す動き欲しい。決定機もあったが…
赤嶺 5.5 中盤から組み立てる形にならず、ボールが入らず

原博実 5.0 もっと明確に調整試合にしてもよかった。中盤をダイヤモンドにして、走らざるを得ない状況にして、積極性を高める方法もありそうだが…。

2007.05.10

パシオンの次走は?

 ここのところすっかり安定してきたマイネルパシオンですが、そろそろ500万下は勝ってもいいころ。Webのコメントを見る限り、「次はなんとか勝たせたい」という意気込みはありそうなので、実績ある東京芝1400か東京芝1600を使うのでしょう。

 ということで、次走は5月20日の芝1600か5月26日の芝1400になりそう。6月2日の芝1600までは待たないと思うが…。

一つ救いがあるならば

リンク: [ J's GOAL ]【ヤマザキナビスコカップ】F東京 vs 横浜FC:試合終了後の各選手コメント.

 選手の心はまだ折れてないってことかな。ここにはないけど、携帯サイトにはほかにも数選手のコメントが載っていて、思ったよりも肩を落とさず顔を上げている感じ。

 石川に足の不安が出たとか、ワンチョペが不満ためているらしいとか、次の試合に向けてネガティブな要素はいくつかあるけど、サポーターも選手も監督も前向きにならないと。

 小難しく考えるよりは、規郎の

「連戦だが、体の疲れより精神的な疲れの方が大きいと思う。だが、逆に切り替えられれば大丈夫。なかなか勝てず、ファンの皆さんも不満だらけだと思うが、喜びを分かち合えるよう選手達も一生懸命がんばるので、応援を続けて欲しい」

ぐらい根拠のないポジティブな発言がいい。言葉にはやっぱり言霊が宿っているので、こういう時こそ前向きな言葉が重要なのだ。

 スタンドもネガったり理屈を言ったりせずに、馬鹿になって開き直ることが重要かも。

2007.05.09

ブーイングする気力がなかった

 弱いチーム同士の典型的な試合でした。それに負けたショックは計り知れない。

 先に1点取ったら楽勝だった可能性は高かったけど(ボール支配率は圧倒してたし)、現時点の状態では先に取られたら厳しい。

 U自由席では後半途中にネガったヤジ飛ばすおっさんに若い兄ちゃんが「うるせえ」とつかみかかる始末。気持ちは分からんでもないが…。

 家に帰って録画見直す気力出るかな…?

スタンドの雰囲気が悪い

スタンドの雰囲気が悪い
タイトル以上の言葉がないよ…

前半30分についた

前半30分についた
梶山のいいパスが見られたけど、負けてます。

今日のメンバー

 メール来ましたが、今日はどうやら4-4-2で挑む模様。スタメンは、土肥、徳永、今野、藤山、鈴木規、伊野波、梶山、川口、石川。2トップはルーカス、平山。

 赤嶺は先発じゃないのか…。

 サブにエバウド、森村が入ってますね。

ベストメンバー規定

 あ、しまった。

 前の記事で書いた予想フォーメーション、ベストメンバー規定に思いっきり引っかかってる…。と思ったら問題ないらしいです。ちなみにベストメンバー規定ってこれね。

1.次の試合における先発メンバー11人は,当該試合直前のリーグ戦5試合(以下「直前5試合」という)の内,1試合以上先発メンバーとして出場した選手(以下「直前5試合先発選手」という)を6人以上含まなければならない.

 しかし、これには例外規定があって、

3.次の事項については例外として取り扱う.
次の選手は試合出場実績にかかわらず「直前5試合先発選手」とみなす.
( 1 ) 前年または当年に国際Aマッチ,オリンピック本大会およびアジア予選,アジア大会ならびにFIFAワールドユース本大会の日本代表チーム(以下「日本代表チーム」という)に選出された選手(候補は除く)

 五輪予選に出場している伊野波、梶山、平山は直前5試合先発選手とみなされるため、このメンバーでも問題ないらしい。どうも平山との2トップ説がありますが、週末に備えてルーカスは休ませてほしいかも。

2007.05.08

明日のスタメン予想

リンク: 【ヤマザキナビスコカップ F東京 vs 横浜FC プレビュー】.

 明日のナビスコカップのスタメンですが、予想通りかなり入れ替えがありそう。携帯サイトとJ's GOALの情報から推測するにこんな感じなのか?

    平山  赤嶺

川口          石川

    梶山 伊野波

鈴木規 今野 エバウド 徳永

       土肥

 なんていうか面白い感じはする。ここ数試合が停滞していた裏返しだったりするわけだが…。

 それほどプレスにこない相手だけに、梶山が中盤に君臨してゲームをうまくコントロールする姿を見たい。明日はカバンの中に23番のユニフォームを仕込んでいくか…。

 FWは平山と赤嶺の2トップの模様。ルーカスがお休みなのか。フル出場を続けていたのでゆっくり休んでもらって、個人的にすごく期待しているこの組み合わせに頑張ってほしい。

 あとエバウドのところは藤山という可能性もあるみたい。エバウドにロングフィードを出してもらって、両翼を走らせるという形を見てみたいけどなあ。

 茂庭がいないのが謎ではある。試合感を養うにはちょうどいい相手だと思うのに(汗)。

かばん買ってしまった…

2005092f152f672fc0038767_168185リンク: PORTERの大型トートPCバッグ.

 こないだ馬券で浮いた金で「PORTER×ism 2WAYトートPCバッグ」を買ってしまいました。価格は送料込みで約24000円。

 最近になってノートパソコンを再び持ち歩き始めたら腰痛が悪化。TUMIのバックが重い上に、パソコンや本を入れて肩に背負っていたら、体のバランスが悪くなっても当然か…。こないだ月1回通っているカイロプラクティックに行ったときは、先生に「体のゆがみ」を指摘されて、久しぶりにがっつり施術された(汗)。ここのところ左肩にもかばんを掛けるように気を付けてたんだけどなあ…。

 というわけでリュックにもなるバッグを探していたのですが、なかなかいいのがない。まあ昔ずいぶん持ち歩いていた吉田カバンなら大丈夫だろうということで、これになったという次第。壊れたときも修理してくれるし。電車通勤にはちょっと大きいかと思ったけど、仕事の行き帰りのプール通いも再開しようと思っている(ダイエットしないと…)ので、ある程度の容積があるバッグが必要だったし(と自分を納得させてみた)。

電柱の電線って盗めるのか

リンク: 電線盗:電柱に登り切断、元電気工の男逮捕 横浜.

 確かに電気工事やるからって、付近一帯が停電になることはほとんどないわけで、通電していても電線は切り取れるってことなんだな(笑)

 絶縁テープを巻いて作業したという話もありますが、こないだは転落して死亡した人もいるらしいので、くれぐれもまねしないように(汗)。

2007.05.07

川崎戦採点

 さすがに5-2で負けた試合なので、採点は自ずから厳しくなる。

塩田 5.0 ノーチャンスのシュートも多かったけど、壁の位置は?
徳永 5.0 サイドを切り崩された訳じゃないけど、特徴は攻撃だろ?
茂庭 4.0 復帰初戦とはいえ、ジュニーニョ、黒津を捕まえられず
今野 5.0 サイドに出て良くなったけど、マークの受け渡しが曖昧
藤山 4.5 あれだけミスパスがあると狙われる。J1上位は厳しい
浅利 4.5 完全に消えた。中2日の連戦? スピードで負けた
福西 5.0 ボール失うシーン目に付く。守備で走ってもらわないと
石川 6.0 今日の出来でやってほしい。気合いも入っていた
馬場 4.5 裁くわけでも、キープでも、突破するわけでもなかった
栗澤 5.0 福西のケアも分かるが、攻撃面で貢献しないと
ルーカス 6.0 よく走っていた。精神面も評価できる

ワンチョペ 5.5 2トップにして収まりがよくなった。シュートの精度?
梶山 5.0 入って流れはよくなった。ボール奪われて失点
鈴木規 5.5 悪くはない。左足は警戒されている。右足も必要

原博実 4.5 ここ数試合よかった2トップを放棄して、1トップでスタートもまったく機能せず。赤嶺先発でもよかったのでは。茂庭の復帰戦はナビスコでもよかった(代わりのDFいないけど…)。ベテラン選手を評価しすぎの感もある。

連休後半で疲れた理由

3日 吉祥寺で買い出し→味スタに移動→1-2で逆転負け→麻布十番に移動→同級生と午前2時まで飲み
4日 会社でベンチマーク→叔父のお通夜
5日 叔父の告別式
6日 東京競馬場でマイネルパシオンを見る→2着惜敗→大雨の等々力に移動→2-5で惨敗→渋谷で立ち飲み

 連休は1日ぐらいは家でおとなしくして、スポーツクラブや日帰り温泉にでもと思っていたけど、それどころじゃなかった…。

 そして今日から通常営業だ。なんとか水曜の国立開催は行けるようにしよう…。

いいこともあったわけだが

Baken_2

リンク: 第12回 NHKマイルC|競走成績データ.

 川崎でひどい試合を見せられる直前に、実は今年初めての万馬券も当たっていた。まさかピンクカメオが勝つとは思っていなかったけど、▲-○の縦目を拾ったら当たってしまった。200円だけど。ちなみに◎はブービーのイクスキューズ(汗)。

 最初は1000円ずつ均等買いする予定だったのに、払い戻しを均等にする方向で資金配分したら200円に減っていた。それでも6万円はちょっとうれしい。

 もしかしてこれで運を使ってしまったのか…。だったらすみませんでした>FC東京を応援した人。

5点取られた理由はある

 ここのところ2トップが機能していたのに、今日は4-2-3-1でのスタート。ここから怪しい感じがしたのですが。採点の前に失点シーンを振り返ってみる。

Pdvd_001

 1点目は大橋のミドル。カウンターとはいえ、守備の人数は足りている。でも誰も当たりにいかない。茂庭があそこを詰められないのが試合勘なのかもしれません。今野がジュニーニョに引っ張られてたけど、声を掛けておけば問題なかったような気もする。

Pdvd_002_1

 2点目はカウンターで福西が上がっていき、馬場に出したところをカットされて(あそこは馬場がトラップでDFを置き去りにできたと思うが)、ジュニーニョがスルーで黒津の左。シュートコースはここしかないというところ。あそこできちんと連動できる川崎の攻撃陣を褒めるべきかもしれない。

Pdvd_003

 3点目は大橋のFK。あの位置で浅利がファールをしたことに問題はあるけど、あれは決めた方がうまい。ビデオで見ると藤山(塩田の左に映ってる)が微妙に避けてる…。

Pdvd_004

 4点目はゴール前で回され、森→中村と繋がれて最後は村上に押し込まれる。画面は森から走り込んだ中村にパスが出たところだけど、完全に浅利が置いて行かれている。ここまでの失点、塩田はほとんどノーチャンスなんだよね…。

Pdvd_005

 5点目は前掛かりになったところのカウンター。4-0で負けている状況だから数的不利は仕方がないところ。でもジュニーニョはよく詰めてるよ。

 見れば分かるように、サイドを切り崩されたというより、カウンターから中央突破でやられるパターンばっかり。浅利は引き気味に構えるので、福西が攻撃参加してボールを失うと最初にアタックに行く選手がいないため、中盤のスペースを自由に使われるわけだ。それを防ぐにはDFラインを押し上げないといけないのだが、本職ではない今野にラインコントロールを求めるのは酷だし、茂庭は復帰初戦だったわけで…。

 このあたりに守備組織の改善のポイントがある気がするんだが。

2007.05.06

虐殺された…

虐殺…
川崎 5-2 FC東京

後半は向こうが引いてたから互角だったけど、前半は酷すぎる。スピードで来る相手を全く止められなかった…

雨がひどい

等々力陸上競技場に着きました。この雨と短く刈り込んだ芝でグラウンダーのボールはかなり走りそう。馬場がうまく配球できれば…

また2着

また2着
これから多摩川クラシコ行ってきます(汗)

2007.05.04

鹿島戦の採点

20070504165241

 今期の試合では攻撃が最も機能していた昨日の鹿島戦。それでも1点しか取れないところに問題があるわけですが、少しは光が見えたかなと。イケメンの2番がそろそろ戻ってくれば、高さ不足の最終ラインの対策もできるでしょうし。ということで採点です。

塩田 5.5 1対1の場面で好セーブ。パフォーマンスは安定している
徳永 5.5 上がって取られるシーンもあったが、守備は良かった
今野 5.5 2失点目はマークが甘かった感じも
藤山 5.0 あっさり振り切られたり、フィードが甘いシーンあり
金沢 5.5 前半は積極的な攻撃。後半はちょっと疲れたか?
浅利 5.5 うまくバランス取る。2失点目は不用意に抜かれた
福西 5.5 前半から飛ばし気味にプレー。後半は運動量が減った
石川 6.0 右サイドを度々突破してCKをゲット。シュートの精度欠く
栗澤 5.5 サイドチェンジが効果的。時折ゴール前で迷うのが難
ルーカス 6.0 前半から飛ばしまくる。ワンチョペとの連携も向上
ワンチョペ 6.0 J1初ゴールは盛り上がった。いよいよ本領発揮か

鈴木規 5.5 最後のFKは味方に当たる。ミドルも打っておきたい
馬場 5.0 ルーカスの疲れもあって、あまり効果的とは言えず
梶山 --- 時間短く評価なし

原博実 5.5 先制点まではプラン通りだったと思うが、その後の交代策がパターン化されすぎている気がする。梶山投入直後に勝ち越し点を奪われたのは不運だったけど、その前の交代で運動量が減りつつあったルーカス1トップはどうかと…

2007.05.03

後半20分ぐらいまでは

FC東京 1-2 鹿島

 ワンチョペのゴールまでは今期最高の内容だっただけに、逆転負けは悔しい…。

 前半からハイペースでやっていたためか、最後に脚が止まった感じ。

 中2日の川崎戦はメンバーの入れ替えが必須と思われるが、どうするんだろう?

鬼太郎デー

鬼太郎デー
ちと笑っちゃった

iPodの電池を交換した

20070503105753

 アップルのバッテリー交換サービスに出したiPodが帰ってきました。土曜に出して水曜着。連休中ということを考えても速いな。価格は引取料などを含んで6800円。外見を見た感じではおそらく新品交換になっているものと思われ。あと90日の修理保証がついてます。

 元からこの世代のiPodはバッテリーの持ちが悪かったみたいだけど、最近は電源を入れなくてもあっという間に放電している始末だったので、これで少しは使えるようになるかと。

2007.05.02

ユニオンの2007年募集馬

 会報で発表になっていました。

 ちらっと見た限りでは、藤原牧場のマンハッタンカフェ×グロリアスバラッドの牡かな。関西予定で価格は2415万円。グロリアスバラッドは1999年の募集馬で1/100出資してました。父Kingmamboの良血馬で白井厩舎所属。デビュー戦で後方2番手から直線だけで追い込み、3着と見せ場を作ったのですが、そのレースで骨折して引退。

 ちょっと高いし、マンハッタンカフェ産駒というのが気がかりだけど、リベンジですかね(汗)。

2007.05.01

日経の競馬イベントで佐藤アナが…

Satouprofリンク: 枠順確定! どうなる「日本ダービー」  直前予想トークライブ.

 日経のダービー直前イベントですが、佐藤アナが司会だそうで。須田鷹雄と野元賢一によるトークイベントなのだが、丸の内のおしゃれスペースでやるのに、誰がターゲットなのか極めて微妙な感じがするのは、自分だけだろうか?(汗)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »