第13節名古屋戦採点
FC東京 0-1 名古屋
あの暑さの中での試合としては、そんなに酷い内容ではなかったけど、失点シーンであれほどマークが緩くなったのはいただけない。今野が本田に詰めたところで、藤山が完全にヨンセンを離してしまっている。ライン上げるわけでもなく、一体何を見ていたのか…。ほかにもいくつかピンチはあったけど、その時は体を付けて動きを制限してたのになあ。
攻撃は前半の布陣がひねりすぎだったような。梶山を右サイドに出して、伊野波、福西との共存が狙いだったようですが、守備はともかく攻撃は右サイドが機能せず。この3人ならトリプルボランチっぽい方が合いそう。でも4-3-3(っていうか4-1-4-1)にするとどちらも真ん中でプレーしたいワンチョペとルーカスの共存が難しい…。
後半は石川をサイドに入れたことと、赤嶺が入ったことで内容が改善。石川のクロスを赤嶺が折り返してルーカスのヘッドは決めてほしかった(せめて枠に…)。ロスタイムに赤嶺と楢崎が交錯したのはPKだと思うが…。確かに赤嶺もあのボールに届いたかは微妙だけど、楢崎は全くボールに触ってないし。
あともう一つ。味スタの芝のコンディションはあまりよくない感じがする。上から見た感じでは生えそろっているけど、ピッチが硬いのか滑る選手が目に付く。スパイクが引っかからない感じなんだよな。
で、採点はこんな感じ。
土肥 6.0 失点シーンは仕方ない。いくつか好セーブあり
徳永 5.5 守備は及第点。スペースがなく攻撃参加できず
今野 6.0 後半は上がって攻撃参加も行ったが…
藤山 5.0 失点シーンで完全にヨンセンを自由にしてしまう
鈴木規 5.5 攻撃が見られない。上がっても使ってもらえず
伊野波 5.5 普通の出来。ちょっと位置が低くなりがち?
福西 5.0 もうちょっと走らないと伊野波、梶山の負担大きい
梶山 5.5 右サイドは難しそう。サイドチェンジの精度欠く
ルーカス 6.0 惜しいシュートはあったが決めきれず
リチェーリ 5.5 スピードが警戒されていてチェック厳しい
ワンチョペ 5.0 ボールがまったく収まらず前半で交代
石川 5.5 右サイドに入ったがボールが出なかった
赤嶺 6.0 好調持続。あれはPKもらえたと思ったが…
栗澤 5.0 効果を発揮せず。縦へ突っかける姿勢がほしい
原博実 5.0 スタメンはちょっとひねりすぎ。中断期間中に攻撃パターンを見直したい。
« ダービー豆知識 | トップページ | ダービーはこう買う »
「サッカー」カテゴリの記事
- JリーグとNPBの日程発表(2020.06.16)
- 年チケ払い戻し(2020.05.13)
- 2019年JGC修行50回搭乗の軌跡(2019.11.14)
- データだけ見てみる(2015.11.22)
- いよいよ大一番(2015.11.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
失点の後にマークの確認をしてたCB二人の背中が小さかったです。
前の試行錯誤はいつまで続くのか・・・
早く形を作ってほしいですよね。
投稿: しましま猫 | 2007.05.28 13:27
あのシーン、録画で見直すと人数は足りてるのに、
付き切れてないという形。土肥の指示も微妙だったのかも。
意外な選手が侵入してきて、マークが混乱したというなら
分かりますが、あそこにいたのは最も危険なヨンセンです
からねえ…。
暑さでボーッとしていたのか、油断したのか、不思議な
シーンでした。
投稿: いおぞう | 2007.05.28 13:52