今日も無失点だったけど
神戸 0-0 FC東京
アウェーの神戸戦でしたが、前半はペースを握られ、塩田の演技賞もののプレーで失点を防ぐシーンもあったw。テレビ観戦だったので、フォーメーションがよく分からなかったけど、栗澤がちょっと引き気味のポジションだったので、中盤前目のポジションに位置する選手がいなくなり、2トップとの間隔が開いてしまった感じがした。あと栗澤のボールタッチ数が増えているのが気になった。シンプルに使える選手が近くにいないのは分かっているが…。
後半はワンチョペに当ててそれをルーカスが拾うパターンが効果を発揮。決定的なのもあったんだけど、シュートが枠にいかない。交代は石川→鈴木規、福西→梶山、ワンチョペ→馬場の順。鈴木規にはチャンスがあったけど、これも枠に行かない。梶山と馬場が入って、東京っぽいサッカーにはなったけどね。内容的には両チームとも勝ち点1が妥当な試合だったかと。
浅利がDFライン前に位置するようになって、守備が安定したのはここ3試合無失点からも明らかなんだが、今野を1列下げたこともあって攻撃力が落ちているのも明らか。ここまで10失点は開幕の広島戦で4失点したことを考えればそんなに多くはないけど、6得点は少なすぎる。ここを改善しないことには展望は開けないだろう。
やっぱり茂庭を入れて、今野を1列上げるパターンをやるしかないのでは。今野をそのままにして梶山を入れてパスに期待する手もあるとは思うけど、福西と梶山を同時に出すと梶山が守備に追われてしまってあまり効果的じゃないからなー。
« とある飲み会 | トップページ | いろいろ考えたあげく »
「サッカー」カテゴリの記事
- JリーグとNPBの日程発表(2020.06.16)
- 年チケ払い戻し(2020.05.13)
- 2019年JGC修行50回搭乗の軌跡(2019.11.14)
- データだけ見てみる(2015.11.22)
- いよいよ大一番(2015.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント