« いろいろ考えたあげく | トップページ | 日経の競馬イベントで佐藤アナが… »

2007.04.30

エルゴラに書かれましたね

 FC東京の攻撃力がないというネタ(汗)。

 ここでも書きましたが3試合連続無失点の裏側で、得点の少なさもすごいからなあ…。これをどう打開するかがFC東京の課題なのは確か。

 エルゴラではFWの1枚を下げ気味にして2列目との距離を短くするというアイデアが紹介されているけど、ルーカスは普段から結構下がってくるんだよな。どっちかというと、2列目を押し出す方が効果的な気がする…。

 で、中盤のバランスという話になるわけだが、現状は

栗澤       石川
     福西
     浅利

みたいな形でスタートしているんだが、実際には

 福西      石川
    栗澤

      浅利

のようになっていることも多い。栗澤がバランスを取るために下がってくる一方で、浅利は上がらないし、石川は前へ突進して、福西が消える(汗)。これで連動性を求めるのは難しいだろうな。使われる選手が多くて、パスで切り崩すという形は見えないし。

 やっぱり中盤に1人は長いフィードを出せたり、気の利いたパスを送れる選手を入れたい。1つはロングフィードを蹴れる伊野波(怪我どうなんだろう?)とラストパスを送る馬場を入れる形だろうか?

馬場        石川
     福西
     伊野波

 基本的に伊野波は浅利の代役として機能させて、時に石川やワンチョペ、ルーカスをスペースに走らせてそこへパスを送る役目。福西は馬場とポジションチェンジさせながら、攻撃重視で使うようにする。この形だとパサーが増えるので、ドリブルに偏重した攻撃が多少は是正できるはず。

 もう1つは茂庭復帰を前提に今野を中盤に戻す形。この場合は福西と横並びで使って、コンビネーションは2人で擦り合わせてもらうしかないだろう。

梶山       石川

   福西 今野

 カウンター要員として石川を残して、残りの3人の個人能力で攻撃を組み立てる形だな。現状のメンバーでは速い攻撃が右サイド寄りになるのは仕方ないので、左サイドはポゼッションできるメンバーにしてしまう。まあ、そもそも速攻をするメンバーじゃないと思えば、石川のところに馬場を入れて、下のように中盤をダイヤモンド型にしてしまう手もありそうだ。

     馬場

  梶山   福西
     今野

 GW中の3試合は浅利、藤山といったベテラン勢には結構厳しそうなスケジュール。どこかで思い切って切り替えないと得点力のなさは解消できないように思うのだが…。

« いろいろ考えたあげく | トップページ | 日経の競馬イベントで佐藤アナが… »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エルゴラに書かれましたね:

« いろいろ考えたあげく | トップページ | 日経の競馬イベントで佐藤アナが… »