« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007.04.30

エルゴラに書かれましたね

 FC東京の攻撃力がないというネタ(汗)。

 ここでも書きましたが3試合連続無失点の裏側で、得点の少なさもすごいからなあ…。これをどう打開するかがFC東京の課題なのは確か。

 エルゴラではFWの1枚を下げ気味にして2列目との距離を短くするというアイデアが紹介されているけど、ルーカスは普段から結構下がってくるんだよな。どっちかというと、2列目を押し出す方が効果的な気がする…。

 で、中盤のバランスという話になるわけだが、現状は

栗澤       石川
     福西
     浅利

みたいな形でスタートしているんだが、実際には

 福西      石川
    栗澤

      浅利

のようになっていることも多い。栗澤がバランスを取るために下がってくる一方で、浅利は上がらないし、石川は前へ突進して、福西が消える(汗)。これで連動性を求めるのは難しいだろうな。使われる選手が多くて、パスで切り崩すという形は見えないし。

 やっぱり中盤に1人は長いフィードを出せたり、気の利いたパスを送れる選手を入れたい。1つはロングフィードを蹴れる伊野波(怪我どうなんだろう?)とラストパスを送る馬場を入れる形だろうか?

馬場        石川
     福西
     伊野波

 基本的に伊野波は浅利の代役として機能させて、時に石川やワンチョペ、ルーカスをスペースに走らせてそこへパスを送る役目。福西は馬場とポジションチェンジさせながら、攻撃重視で使うようにする。この形だとパサーが増えるので、ドリブルに偏重した攻撃が多少は是正できるはず。

 もう1つは茂庭復帰を前提に今野を中盤に戻す形。この場合は福西と横並びで使って、コンビネーションは2人で擦り合わせてもらうしかないだろう。

梶山       石川

   福西 今野

 カウンター要員として石川を残して、残りの3人の個人能力で攻撃を組み立てる形だな。現状のメンバーでは速い攻撃が右サイド寄りになるのは仕方ないので、左サイドはポゼッションできるメンバーにしてしまう。まあ、そもそも速攻をするメンバーじゃないと思えば、石川のところに馬場を入れて、下のように中盤をダイヤモンド型にしてしまう手もありそうだ。

     馬場

  梶山   福西
     今野

 GW中の3試合は浅利、藤山といったベテラン勢には結構厳しそうなスケジュール。どこかで思い切って切り替えないと得点力のなさは解消できないように思うのだが…。

2007.04.29

いろいろ考えたあげく

 天皇賞はダークメッセージから買って惨敗。前がそんなに遅くならないと見て、中団から差せる馬を狙ったのだが。メイショウサムソンは買えるオッズだったので迷ったけど、エリモエクスパイア買えなかったからどっちにしろ外れだw

 2007年の競馬も1/3が終わったことになるが、持ち馬はまだ片目が開いていない状況。マイネルパシオンとマイネルプロメッサが2着にはなったけど、満足とはいえないな。

 マイネルプロメッサは12月に復帰してから休みなく7戦したので放牧に出たようだ。前走で変わり身を見せただけに、もう1走ぐらいしてほしかった…。マイネルパシオンは復調すれば500万なら力上位。次走予定らしい5月6日の芝1600で勝てればいいが。1000万でも展開次第でやれるだろー。

 クオーターバックはようやく時計が出せる状況になった。順調ならあと2週ぐらいで競馬に使えそうな感じ。ここまで引っ張ったんだからある程度の格好はつけてほしいけどね。スプートニクは牧場でペースアップを開始。福島あたりで平地を一回叩いて入障かな。

 期待していたシャルロットノアルはフラワーCを回避したあと、山元トレセンに放牧中。右後内股の腫れが引かないらしく、まだウオーキングマシンでの調整。目標も特にないので、復帰はまだまだ先だろう。北海道シリーズあたりになるのかな?

 2歳のファインビューは牝馬なのに500kgを超える大型馬。今のところ順調みたいだけど、そんなに早い時期からは使えないだろう。年内デビューできれば御の字か?

2007.04.28

今日も無失点だったけど

神戸 0-0 FC東京

 アウェーの神戸戦でしたが、前半はペースを握られ、塩田の演技賞もののプレーで失点を防ぐシーンもあったw。テレビ観戦だったので、フォーメーションがよく分からなかったけど、栗澤がちょっと引き気味のポジションだったので、中盤前目のポジションに位置する選手がいなくなり、2トップとの間隔が開いてしまった感じがした。あと栗澤のボールタッチ数が増えているのが気になった。シンプルに使える選手が近くにいないのは分かっているが…。

 後半はワンチョペに当ててそれをルーカスが拾うパターンが効果を発揮。決定的なのもあったんだけど、シュートが枠にいかない。交代は石川→鈴木規、福西→梶山、ワンチョペ→馬場の順。鈴木規にはチャンスがあったけど、これも枠に行かない。梶山と馬場が入って、東京っぽいサッカーにはなったけどね。内容的には両チームとも勝ち点1が妥当な試合だったかと。

 浅利がDFライン前に位置するようになって、守備が安定したのはここ3試合無失点からも明らかなんだが、今野を1列下げたこともあって攻撃力が落ちているのも明らか。ここまで10失点は開幕の広島戦で4失点したことを考えればそんなに多くはないけど、6得点は少なすぎる。ここを改善しないことには展望は開けないだろう。

 やっぱり茂庭を入れて、今野を1列上げるパターンをやるしかないのでは。今野をそのままにして梶山を入れてパスに期待する手もあるとは思うけど、福西と梶山を同時に出すと梶山が守備に追われてしまってあまり効果的じゃないからなー。

とある飲み会

とある飲み会
 とある姉さんの誕生会を名目にした飲み会。先週体調崩してから、あまり食べられないし、飲めない状況は変わらないけど、楽しい会でした。

 それにしても終電には間に合うつもりだったのだが、結局タクシーで帰宅になるとは…。お疲れさまでした>参加者の皆様。タクシー代は請求してください>該当者の人。

2007.04.26

白鳥大全集4巻

白鳥大全集

今日は「落語」がテーマということで、「黄金餅」と「双蝶々」を白鳥流に。

2007.04.25

東京の別のチームの話

東京V 0-3 徳島

 スカパーでちらちら見てましたが、守備ひどいね。前節でそれほど攻撃力のない札幌に4失点というのもどうかと思ってましたが、1試合通して見たら納得。攻める意欲は分かるが、シュート打てずにボール取られた後の守備意識が希薄なので、カウンター受けやすい。

 今日も徳島だから3点だったけど、もうちょっとクリアボールをつないで、ボールを左右に散らせるチームだったらもう何点か入っていておかしくなかった。

 人数を掛けてがっつり守備を固めて、フッキとディエゴの個人技で何とかするのが、この泥沼からの特効薬だろうけど、監督がいなくなる方が先かもしれないな…。

2007.04.23

プロメッサも2着とジョッキーマスターズ

P1000577_edited1

 マイネルプロメッサは日曜東京7Rでクビ差の2着。松岡がうまく乗ってくれて、直線半ばでは勝ちパターンだったんだが…。道中の様子を見ていると追走に苦労するダートよりも芝向きな印象。馬券は馬連と複勝を一応取った。次走は新潟で2200か2400を使うんでしょうか?

 金峰山特別でマイネルプロメッサの半姉リヴァプールが快勝。ここまでは馬券の調子も良かったのですが…。京都最終で痛恨のクビ差1着3着を食らって死亡…。馬連3点買いで40倍あったのに(ちなみに2着3着も持っていて72倍…)。

 写真は最終レース後に行われた「ジョッキーマスターズ」のレース風景。なんか楽しいイベントでした。パドックで声を掛けるという光景を久々に見たし。レースは根本が4角でまくっていったのが非常に愉快だった(笑)

勝つことが最大の薬

 ネット界隈では「まだ内容が…」みたいな感じでネガってる人も見かけますが、「内容が良くて負け」では何にもならないわけで、きっちり1-0で危なげなく終わらせた価値は、今のチームにとってかなり高いはず。ということで横浜FC戦の採点です。

塩田 5.5 前半4分以外はほとんど見せ場もなかった
徳永 5.5 オーバーラップは自重気味。無理に攻める必要もなかったが
今野 7.0 セットプレー崩れから落ち着いて決勝点。守備も積極的
藤山 6.0 インターセプトからの攻め上がりを見せた
金沢 5.5 無難に守備こなす。いよいよ完全復調へ
浅利 6.5 危険なゾーンをきっちり埋める。精度高いチョペへのクロスも
福西 5.5 あまり目立たず。もう少しボールを散らせるといいかも
栗澤 6.0 ここ数試合ほどのパフォーマンスはなかった
石川 5.5 決定機もあったが、周りが見られるようになればなお良い
ルーカス 6.0 シュートの精度には欠けたが、チャンスメークで活躍
ワンチョペ 5.5 時折見せるスーパープレー。アシストも落ち着いていた

鈴木 5.5 とりあえずシュート打っておく積極性が欲しい
馬場 5.5 普通のユータ。可もなく不可もなく
川口 --- 時間短く評価なし
原博実 6.0 今できる戦い方で堅実に勝ち点3を手に入れた

2007.04.21

マイネルパシオン2着

 前半1000mが57.5と速いペースで先行して、1.33.8とまとめたのに差し切られたら仕方がない。ということでマイネルパシオンはヒシシンエイから3馬身差の2着でした。賞金は入るし、優先出走権はもらえるし、まずまずの結果と言ってよさそう。

 こういう競馬をやっていれば、上のクラスでも通用するはず。全般的にちんたらした競馬が多いので、ガンガン行けるというだけで絶対的に有利だからなあ。

 しかしオーストラリアTのちんたらぶりはひどい。レースの上がりが33.1…。ほとんど道中の位置取りのまま流れ込んだだけ。最近は野次ることが少なくなりましたが、こういうレースにはブーイングを!

 明日の東京7Rのマイネルプロメッサ。久しぶりの芝なのに、印がそこそこ付いている。まあそれぐらいのメンバーということだ(汗)

ま、完勝でした

FC東京 1-0 横浜FC

ま、完勝でした
試合終了後のお立ち台システムできたらしい(笑)。今日は得点を挙げた今野ではなくルーカス。ちょっとインタビュー長くてだれたけど。

2007.04.20

逆ギレかよっ

リンク: 浦和不快感“闘莉王は悪くない”.

 練習をするために呼ばれてるのに、練習に参加できなかったら怒られても仕方ないだろー。こいつがいなかったら柏の古賀あたりがよばれていたはず。現にガンバの2選手は辞退しているわけだし。

 そもそも「ライオンに追いかけられているウサギが肉離れをおこしますか?」と言ったこともあるオシムがそんな参加方法を許可すると考えている方が、あまいんじゃねえのかという感じがするが。

2007.04.19

教育の一環なら特待生でもいいのに

リンク: 特待生問題で20日に臨時常任理事会 高野連 - ドラフト裏金.

 これまでも「野球は教育の一環」って言ってきたのだから、勉強ができる子が特待生になるのと同様に、「野球ができるから特待生もOK」という理屈は変だろうか?

 他の競技なら高校生プロだって不思議じゃないのに(そもそもサッカーは「JFAアカデミー」もある)、野球はどうにも競技団体のしがらみと大人の都合でややこしいことが多すぎる。

今週は2頭出し

 最近、出資している頭数が(税金問題もあって)減っていたので少なかったのですが、今週は土曜1頭、日曜1頭の2頭出し。両方チャンスはあるかなと。

 土曜8R(芝1600)はマイネルパシオン。おそらくこのレース見終わった後で味スタに行くことになりそう(汗)。メンバー構成はかなり恵まれた感じで、近走で馬券の対象になっているのは、ニュースブレイクとカゼノコウテイだけ。逃げ馬もいないし、11頭立ての少頭数だし、行ってくれれば開幕週の馬場なら勝ち負けになりそうなんだが…。

 日曜7R(芝2400)はマイネルプロメッサ。久しぶりの芝のレースでどこまでやれるかというところ。フットワークを見ていると芝向きな感じはするけど、この馬の場合は精神的なものが問題。とはいえ、メンバー構成はこれ以下はないぐらいひどい(というかどれが人気になるかも分からない…。シルクバッカスが1番人気だろうけど、その後は???)ので、レースを投げなければ好走があってもいいけどね。10頭立てだし、掲示板に載ってくれれば。

2007.04.18

勝ったけど、内容が…

シリアU-22 0-2 日本U-22

 一昨日から体調を崩していて、発熱、嘔吐、下痢とひどい状況。ようやく回復してきた。ということで会社から早く帰ってテレビで五輪予選を見た。

 前半から日本代表の動きが重い試合だった。あれだけ早く現地入りしていてコンディションがないのはどうかと思うが。

 全般的に動き出しが遅いため、ボールが回っているようで効果的じゃなかった。国立でのシリア戦では家長が自由に動いて流動的な攻撃があったのに、今日はポジションが硬直化していて飛び出す選手がいなかった。

 平山がうまく使ってもらえなかった感じもあったし。シンプルに放り込みでもいいのに、複雑にやり過ぎなんだな。梶山も見せ場なかったし。FC東京の悪いときがこんな感じだ(汗)。

 あとテレビ解説が前園と中西だったが、2人ともネガティブ解説だなー。テレ朝がいいとはいわないが、もう少し前向きじゃないと勝ってる試合なのに見ていて落ち込んでくるよ。

 まあ、負けそうもない展開で2-0で勝っているから、いいんですけど…。

2007.04.16

円グラフ書いて気がついた

 馬券買うのが一回早いらしいw。

 高松宮記念で◎にしたサチノスイーティーは京葉Sで単勝13.7倍で勝ってるし、スプリングSで狙ったサンツェッペリンは皐月賞で大穴開けてるし、人気で買って負け、穴開けるときは買ってないのだ。要は馬券下手ってことだ

 となるとダービーは人気落としそうなナムラマースをもう一回買わないといけないらしい…。

あー、馬券当てたい…

20070416004024

2007.04.15

3番手が離れたのが…

リンク: ヴィクトリー逃げ切りV 皐月賞波乱.

 ヴィクトリーのペースが前半59.4は想定内だったけど、2番手サンツェッペリンが離れて追走、さらに離れてメイショウレガーロという隊列が想定外。後続ははっきりスローだったので、前半ラップが表示された時点で、馬券が外れたことを認識できたのがなんとも…。

 ということで◎ナムラマースはのんびり後方を進んでいたため、見せ場なかった…orz

 フサイチホウオーは切れたけど、さすがにあのペースでは3着が精一杯。ダービーでもスローペースにはまらなければいいが。

いよいよ皐月賞だが

 期限切れ寸前の当たり馬券があるので、会社に行く前にWINSに寄らなくては…。

 ということで皐月賞はWINS渋谷で買っていくことになりそう。せっかくJNBに軍資金入れてきたのに(汗)。

 ◎ナムラマースでどうだろう(誰に尋ねているのか…)。1800以上に距離延ばしてからはほぼ完璧な成績。ラジオNIKKEI杯は直線で不利を受け、きさらぎ賞は超スローにはまったもの。前々から競馬をすれば大崩れはまずないタイプ。連軸にはふさわしいのでは。

 ○ドリームジャーニー。イメージよりも前から競馬をする馬が多いメンバー構成で、皐月賞にありがちな後方一気を決めるならこの馬。弥生賞の負けは悲観することないだろう。▲フサイチホウオーは1番枠がどうか。不発の可能性もある。

 △で一番狙いたいのはローレルゲレイロ。土曜のマイラーズCでもコンゴウリキシオーでしてやったりの藤田騎乗が不気味。ブンブン行ってくれると楽しいヴィクトリー、大物感はないが押さえなきゃまずい横山典のフライングアップルまではしっかり買いたい。ココナッツパンチとアドマイヤオーラはカモっぽい気がするが、自分の予想に自信がないので押さえる(笑)。

 馬券は◎の単複と、馬連で◎から○▲△へ。縦目の○▲も押さえましょう。あと◎○のワイドも(弱気)。

2007.04.14

これってそういう意味か?

リンク: オシム監督「ブラジル、独と対戦を」.

 昨日、キリンカップの対戦相手がコロンビアとモンテネグロに決定という発表があり、オシムの記者会見もあったようだ。で、スポニチの記事なんだが…

キリン杯の相手はFIFAランク31位のコロンビア、セルビアと分かれたばかりでランク外ながら実力は折り紙つきのモンテネグロ。同ランク42位の日本にしてみれば、いずれも容易に勝てる相手ではない。それでも、対戦相手の印象に質問が及ぶと「両チームとも良いチーム」としながら、「ブラジルやドイツが来たら、どんな強いチームかという質問は出ないはず」と世界トップの2チームを挙げてマッチメークに不満があることをほのめかした。

 これってマッチメイクに対する不満なのか? 通り一遍の質問に対して、受け流しただけのような気がするが。

 ちなみにこの部分の質疑応答はスポーツナビによるとこんな感じ。

――コロンビアとモンテネグロの印象と、それぞれの試合でどのような試合をしたいですか

オシム
 情報はある。ここに選手リストもある。すでに親善試合のビデオなどを取り寄せていて、昨日はコロンビア対スイス、モンテネグロ対ハンガリーの映像を見た。映像を見る限りは、両チームともに良いチームだと思う。しかし、この場ではどの点が優れているかを細かく話すべきではないと思う。相手が強いんだ強いんだとあまり言い過ぎると、いい響きがしない。私の方から説明するなら時間が長くかかり過ぎる。
 ブラジルやドイツが来るということであれば、どんな強いチームなんですかという質問はでないはずだ。

 「(記者はそれが仕事だから)チームの特徴ぐらい、自分で調べなさい」と説教している気もする(笑)。

意外と安いフルHDプラズマ

Design_img201

リンク: PZ700シリーズ | プラズマテレビ/液晶テレビ VIERA(ビエラ)|Panasonic.

 先週、パナソニックが発表した42型のフルHDプラズマテレビ。ヨドバシあたりだとサイドスピーカータイプで428000円(ポイント10%)がスタートなのだが、インターネット通販では33万円台でスタートする店舗もあるようだ(写真はアンダースピーカータイプ)。

 これなら夏商戦で1段下がって、年末には25万円ぐらいというのも夢じゃないな。そこまで下がれば買える可能性もあるが、この狭い部屋に入れるには大量に雑誌や書籍を処分しないと無理だな(汗)。

2007.04.13

選手会はどうした?

リンク: 佐々木社長がファンに謝罪 プロ野球横浜.

 裏金問題もまだまだ飛び火するんだろうな。スタンドから

ヤクルトファンで埋まった左翼席も「どこの球団もやっている」と反応。

するぐらいだし(笑)。

 球団が明らかにできないなら、選手会が調査すればいいんじゃないのか。少なくとも自分がいくらもらっていたかは分かるだろう? 実名公表はなくても、どの球団でいくらぐらい払っていたのかは明らかにしないといかんだろう。監督とか後援者への金も帳簿上は選手経由になっているかもしれないし。

2007.04.11

なんとか勝った…

リンク: F.C.TOKYO【ナビスコカップ第4節】.

FC東京 2-1 磐田

 雨降ったのと、思ったよりも仕事が詰まっており、国立には行けず。ロケフリでちらちらMXTVを見ながら初校を直してました。

 終盤の猛攻をなんとか凌ぎきって勝利。C組2位に浮上。今年、観戦した試合は1勝5敗。行かなかった試合は2勝2分。ホームに弱いのもあるけど、アウェーで唯一負けた柏も行ったような…。

 ナビスコC組はほぼ可能性がなくなった磐田との2試合を残す大分が有利だけどね。例年のパターンだと残り2試合を1勝1分で勝ち点を11まで伸ばせば2位通過は堅い。でも今年は11で3チーム並ぶみたいな展開もありそう。

 勝ち点並んだ場合は得失点差なので、横浜FCに大勝が必要だろうな。まあ2連勝すれば1位通過も含めて間違いないのだが、そこまで楽観はできないし(汗)

選挙が終わったし

選挙が終わったし
やっぱり載せておこうと思ってw

告白というか檄文なのか?

 なんか眠れないので記事を更新することにした。

 実はファンタジーなど微塵もない泥臭いサッカーも好きだったりする(汗)。

 今のFC東京に求められているのは、うまくやることよりも、がむしゃらにサッカーをやりきることではないのか。

 不格好でもいいので、ボールをガンガン前に運ぶサッカーをしてほしい。

 きれいなシュートはいらない。走ってくれ、戦ってくれ、そしてどんなに汚い形でもゴールを!

 スタンドでネガな発言をする連中を黙らせる試合を期待しています。

2007.04.10

明日は国立で磐田戦だ

リンク: [ J's GOAL ]スクランブル態勢のF東京が、聖地国立で磐田を迎え撃つ.

 ここを勝っておけば決勝トーナメント進出に向けて展望が開けるナビスコカップ予選磐田戦。会社からそれほど遠くない国立競技場開催だし、2時間ぐらい抜け出して行ってこようかと思っていたのだが、雨予報で微妙にくじけつつある。

 で、先発メンバーは伊野波の出場停止もあって、ずいぶん変わりそう。情報を総合するにトップ下に馬場を置いたルーカス1トップは決まり。最終ラインは徳永を右に出して、CBに今野と藤山という形か?

 中盤はボランチで福西の相方に誰を使うかが微妙。栗澤と組ませるのか、浅利と組ませるのかによって戦い方も変わる。栗澤の場合は攻撃的に右に石川、左に鈴木規となりそう。

 浅利なら右の石川はそのままで左に栗澤を入れるのではないかと。この場合は試合の流れ次第で、福西が前目になった大宮戦のような4-1-4-1もありうる。

 おそらく攻撃は徳永-石川という組み合わせが戻った右サイド中心。マークが厳しくなるルーカスの背後から馬場や栗澤がクロスに飛び込めば勢いも出るはず。もちろんなぜかいいポジションにいる福西の一発にも期待だ。

 こんなことを書いていると、やっぱり行きたくなるな(汗)

2007.04.09

つまらない桜花賞だった

 馬券が2着3着で外れたからいうわけじゃないが、つまらない桜花賞でした。超スローからの上がり勝負。あの2頭の力関係でこのペースだったら、前につけて先にスパートした方が有利なのは自明。3着以下が離れたことで力は証明できてるけど、レース内容としては極めて単調だった。

 「直線が長ければ紛れのないな競馬になる」みたいな思想が、最近の競馬をつまらなくしているのではないかと改めて思う。新潟の直線が伸び、府中が変わり、阪神が変わって、どの競馬場もスローの直線勝負。

 もっと面白いレースを見せないと、競馬の復調は難しいのではないか。と思う今日この頃だな。

2007.04.08

やるしかない

リンク: 原監督「オレが悪い」 東京屈辱 ホーム4戦全敗:365日FC東京(TOKYO Web).

 去年も一昨年も全く勝てない時期があったわけで、今年はそれが早く来たと思うしかないでしょう。ここで下を向いていても仕方がないので、選手、監督、フロント、サポーター、ファン全員が前を向かなければ。

 次節のリーグ戦は五輪組が不在なので、ナビスコカップは五輪組に頑張ってもらい、主力は15日のアウェー大分戦に向けて、ナビスコカップを使って連携を強化するぐらいの気持ちでいいかもしれません。

 あー、浮かれた気分でブログを書きたい…。

ブーイングも出ない…

20070408152943

 べつやくメソッドクリエーターを入手したので、懲りずに円グラフ作ってみた。

2007.04.07

10人になってよくなった

FC東京 1-3 新潟

 天気がいい土曜日なのにお客さん入らなかったなあ…。新潟サポがたくさん来たので2万人超えたけど。

 また新潟に味スタでやられた。前半は連動性がなく、大分戦を忘れたような展開。黒子的な働きをする栗澤と中盤に君臨する福西の違いをほかの選手が認識してなかったような感じ。福西にボールが入ったら、残りの選手が走ってコース作らないと。

 後半に伊野波退場後にカバーする意識が出たのかずいぶん走れるようになった。走れないのは意識の問題なんだよね。うまくなくても使われるタイプの選手がほしい。あー、戸田が残っていればなあ…。

 ワンチョペは雰囲気あるので、長い時間使ってほしい。ルーカスとの2トップがいいんじゃないかと。あと、やっぱり栗澤の気の利いたプレーが今のFC東京には必要。

 ということで採点。

塩田 5.5 3失点も好セーブで奮闘
伊野波 4.5 無駄なイエローをもらったあげく退場
徳永 5.5 伊野波退場後もよく守った
(訂正:5.0 2点目の守備は問題…)
藤山 5.5 インターセプトもあった
金沢 5.0 前節ほどの切れはなし
今野 5.0 もっと強気で。フィードの精度を欠く
梶山 5.5 今日一番走っていた選手。ミドルシュートがほしい
福西 5.0 囲まれるシーン目立つ。福西だけの責任ではないが
川口 4.5 あのトラップはひどかった…
鈴木規 5.5 オウンゴールにつながるクロス
ルーカス 5.5 シュートは枠に飛ばさないと

石川 5.5 あのカウンターはパスでよかったのに…
ワンチョペ 5.5 コンディション上昇中。長い時間見たい
平山 5.0 ボール入らず。なにもできず

原博実 4.5 スタメンは再考の余地あり。立て直すのは監督の仕事

勝ちたいからげんかつぎ

勝ちたいからげんかつぎ
大勝軒に寄ってみた。前回寄った時は劇的勝利だったが…

2007.04.06

明日は福西トップ下?

リンク: [ J's GOAL ]福西を攻撃的MFに配置してリスタートを図るF東京.

 どうやら明日の新潟戦は福西をトップ下に入れて、栗澤を左に入れてきそうな気配。まあ栗澤と梶山がいれば、ある程度流動的なポジショニングと前からのプレス、ボールキープができるはず。うまく新潟をいなして、東京ペースの試合になるといいのですが…。

 そうそう、エルゴラの「東京書簡」でも「福西サッカー」をネタにしていました。確かに中盤で君臨する福西の色に染まってしまうことがいいのか、悪いのか。このあたりをどう考えるかが今後の戦いのポイントになりそう。

談合体質というか、ムラ社会というか

リンク: 根来代行05年以前の不正“不問”.

 多かれ少なかれ、全球団が裏金を出していたであろうということは、普通に考えれば分かること。もちろん西武みたいに高校から大学に入れてさらに4年間金を出すなんて裕福な球団はそう多くないだろうけどね。

 過去にさかのぼって関係者を処分する必要はないと思うけど(過去に所属していた選手やフロントを全員吊す訳にもいくまい)、これまでのスカウト活動で何があったのかを明らかにしないと、このネタずっと燻るよ。

 とはいっても、プロ野球を仕切る読売と、高校野球利権を握る朝日に、この両者をぶっ潰すような報道ができるとは思えんが…。

10年勤めました

 ということで昨日、10年勤続の慰労会に出てきました。さてこの祝い金を桜花賞にでも突っ込むか?

 それにしてもこの会社に10年もいるとは思わなかったけどね(汗)。給料も上がらないし(w)、展望も見えないが(笑)、面白いことをやれるように画策しなければ…。

 いい年になってきたので、そろそろ相方捜しもがんばります…。

2007.04.05

桜花賞枠順決まる

リンク: 桜花賞枠順確定、ウオッカは7枠14番.

 桜花賞の枠順が決まって、いよいよ春のG1、いやJpn1シリーズの開幕というわけだ(しかしJpn1を「じーわん」と読ませるのは無理…)。

 さすがにここでウオッカに逆らう気はないけど、馬券をどう買うかは迷うな。3強対決だと思えばウオッカから2点流しで当たるはずだけど、ウオッカ1頭が抜けていると考えれば、ヒモにとんでもないのが突っ込んでくる可能性もある。

 オッズ的にはベガ(2.0倍)が勝った桜花賞のように、そこそこ人気した2番人気マックスジョリー(6.4倍)が3着、3番人気ヤマヒサローレル(6.5倍)が4着に負けて、5番人気のユキノビジン(15.6倍)が2着で、馬連1960円みたいな感じになるのかも。

2007.04.04

ようやく勝った…

リンク: [ J's GOAL ]【ヤマザキナビスコカップ】本日の試合結果.

大分 0-1 FC東京

 前半40分に金沢のクロスからルーカスがヘッドで決めた1点を守り抜いて久々の勝利。家に帰って録画しておいた中継をじっくり見よう…。これで勝ち点4になって、大分と横浜FCとは2点差。こうなると横浜FCを2試合残しているのが有利か不利か微妙なところだな。予選通過が厳しくなった磐田は上位に付けているリーグ戦に戦力を投入するはずなので、来週の国立できっちり叩いておくのが重要だ。

 観客が9470人で「すくねえな」と思っていたら、今日あった8試合で一番多かったとは。大分の皆さんにおわびして訂正します(笑)。それにしてもJ1首位の名古屋は瑞穂で3740人っていうのはどうよ。

2007.04.02

土曜日の採点

生で見た試合はきちんと印象を残す意味で採点していこうかと。ということで土曜の柏戦の採点。期待する選手に対しては辛めにつける傾向にしてます。

土肥 5.5 キックミスあり。守備範囲が狭くなってる?
伊野波 5.0 上がれば効果的だったが、やっぱり疲れていた
徳永 5.5 CBにも慣れてきた。でも右SBの方が魅力的
藤山 5.5 なんというか普通の出来
鈴木規 5.5 守備中心。攻撃面を期待したいのだが
福西 5.0 孤立して囲まれるシーン目立つ。シュートを枠に入れて!
今野 5.5 あまり目立たず。オシムに言われたことを思い出せ
栗澤 5.5 流血も奮闘。もっと前線を引っかき回す役割も期待
石川 5.0 意欲は見えたが空回り。石川を生かす右SBが欲しい
ルーカス 5.5 全部自分でやろうとして破綻。シンプルに平山使おう
平山 5.0 ハードマークで仕事できず。いいボールも入らなかったが

梶山 5.5 リズムを変える役割は果たす。シュートへの積極性を!
川口 5.0 不要なイエローをもらう。飛び出しはよかった
ワンチョペ 5.5 エリア内での期待値は高い。次あたり決めそうだが…

原博実 5.0 ベンチ入りメンバーを含めて考えることはある

2007.04.01

すべてを円グラフで表してみる

リンク: イソプレスうぉっち、全記事に「べつやくメソッド」を導入.

 プレゼンなどのメソッドはいろいろと発明されていく訳ですが、アップルのCMにあった「すべてを円グラフで表してみる」というメソッドは、エイプリルフールですが「べつやくメソッド」と命名されたそうで…。

 ということで、昨日の日立台の試合を見た感想をべつやくメソッドで表してみました。

Photo
 確かにまとまらない文章を書くよりいいかもしれない(笑)。

国立その2

国立その2
だんだん腰が痛くなってきた(汗)

国立

国立
人が多い

ネガるなっ!

柏 2-0 FC東京

第4節暫定順位表
12 広島 勝ち点4
13 FC東京 勝ち点3
14 横浜FC 勝ち点3(日曜に試合)
15 鹿島 勝ち点2
16 千葉 勝ち点1
17 大宮 勝ち点0
18 甲府 勝ち点0

 なんかネットを見ていると4試合で崖っぷちに追い込まれた気分にサポーターもチームもなっている雰囲気だが、うちよりひどいことになっているチームがいるのを忘れないようにしないと。

 いろいろ考えることはあるが、それは落ち着いてから書くことにする。

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »