平山、梶山、伊野波
リンク: 平山 バー直撃弾で復調アピール.
ということで、U-22代表の米国戦を見ました。もちろんFC東京の選手に注目して。それにしても今朝の新聞は両極端でした。大勢は「決定力不足でも守備は健闘」だったのに、スポニチだけは「無得点も決定機あり、守備は切り替えや1対1に課題」というトーン。
個人的にはテストマッチということを考えれば、「新たなフォーメーションで可能性が見えた前半、後半の膠着状態をどう打開するかが課題(監督の采配含む)」という感じ。
3トップの組み合わせはもうちょっとひねってもいいかも。1トップ2シャドーは考えていないだろうけど、平山にボールが結構収まるので1人はもう少しシャドーっぽい動きを重視する選手を入れたい。今だと苔口あたりなのか?
守備はあのレベルなら2次予選は破綻しないだろう。最終予選に向けては、梶山を前に出すためにも守備専任に近いボランチが欲しい。これは発熱でベンチ入りしなかった青山敏が帰ってくれば解決しそう。
FC東京の3人は平山が見ての通りで状態の良さをアピール。梶山は前半の入りはスルーパスあり、ミドルありで良かったのに、後半は消え気味。走ってはいたようなので、戦術の問題があったかも。伊野波はキャプテンマークを付け、DFの中央でまずまずの働き。もうちょっとほかの選手をうまく使えるようになればいいけどね。あとロングフィードの精度には目を見張るものがあった。
そういえば平山は結構気合いが入っていたようで
MF梶山は「試合後のロッカールームで平山はドローを誰よりも悔しがっていた」と証言した。
ということらしい。今年は結構やってくれそうだな…。
« ThinkPad X60が安くて迷う | トップページ | 出資馬覚え書き »
「サッカー」カテゴリの記事
- JリーグとNPBの日程発表(2020.06.16)
- 年チケ払い戻し(2020.05.13)
- 2019年JGC修行50回搭乗の軌跡(2019.11.14)
- データだけ見てみる(2015.11.22)
- いよいよ大一番(2015.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント