« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006.12.31

今年は選手の出入りが多い

リンク: 増嶋 甲府へレンタル移籍、千葉MF坂本を獲得へ.

 ということで、トーチュウにも増嶋のレンタル移籍が出たのでほぼ確定なのでしょう。CBの層が薄いので移籍はないかなと思っていたけど、決まったのなら頑張ってほしいもの。甲府のサッカーで積極性が出てくればいいけどな。

 あと噂レベルでは阿部ちゃん→柏、宮沢→大分、戸田→清水あたりが出てますね。このあたりの選手は残ってほしい気持ちもあるけど、出場機会を考えると簡単に残ってくれとも言い難いよなあ…。なんとなく戸田は残りそうな気もするが(笑)。

 坂本隊長は右も左もできるし、何ならストッパーでもという選手だから、今の東京にはある意味でぴったり。若手選手の意識も変わるだろうし。加えて阿部と茶野が来たらずいぶんジェフ化するな(汗)。

2006.12.30

最後の忘年会

最後の忘年会

 競輪グランプリの後は恒例の焼肉で年忘れ。結構飲み食いしたけど7000円(1000円おごり付き)とまずまず許容範囲。

残った連中は卓を囲みに行きました。自分は力量をかんがみ回避(汗)

買い足しが当たった(汗)

Keirin2_1 最後に買い足したのは、有坂からの2車単と2車複総流し。ということで、両方が200円ずつ当たって、レース全体で25000円ぐらい浮きました(笑)。

 まあどんな予想でも当たったのが幸い。とりあえず今晩の焼肉代は出ました。

さて競輪グランプリだが

Keirin 去年は加藤慎平の1着固定3連単総流しが的中して14万車券をGET。競輪グランプリはだいたい荒れる方向で考えておけば間違いないので、今日もがっつり当ててゆったりした年の瀬にしたいもの。

 ラインは北日本の山崎-佐藤-有坂、群馬の手島-後閑ははっきりしている。九州は吉岡が自力らしいので吉岡-合志になって、残りの2人はとりあえず井上-小倉になりそう。でも九州が微妙だよなあ…。3人並んでくれれば予想しやすいのに(汗)。井上がイン切ったりするんじゃないか、まで考えると訳が分からなくなる。

 一番立ち回りやすいのは変なしがらみがない手島だと思う。展開次第で番手を競りに行ったり、好位置が取れればまくり勝負もできるし、見せ場がないレースにはならないはず。となると買いたいのはその番手の後閑になるわな。やっぱり。でも去年と同様勝ちきれない気もする。

 ということで、買い目は後閑2着の3連単総流しと、大穴狙って手島1着の3連単総流しの合わせて11200円。口座にはもう少し残高があるので、それはこれから考えます。

2006.12.29

荒れそうな雰囲気はあったが…

 東京大賞典はブルーコンコルド、クーリンガー、シーキングザダイヤの順で馬単387.7倍、3連単1994.7倍の波乱。予想していてクーリンガーは怪しさ満点だったけど、あの順に3頭は買えない(汗)

 明日の競輪グランプリで何とか取り戻さなくては…。

2006.12.28

仕事納め

仕事納め

一人でささやかな打ち上げのメニューは天下一品の唐揚げ定食だったりする。

2006.12.27

怖いエレベーター

怖いエレベーター

会社のエレベーター、こないだ事故があったらしい…

12月とは思えない

12月とは思えない

台風一過みたいな空だな。クリスマス過ぎてるのに(汗)

2006.12.26

NASは1TBで69800円なのね…

 100人限定のモニター販売とはいえ、容量1TBのアイ・オー・データ機器のNASが69800円だったりする。今は玄箱に160GBのHDDを入れて使っているのだが、そろそろ容量がやばい感じ。ちょっと心が動かされたよ。

ioPLAZA【アイ・オー・データ直販サイト】

2006.12.25

忘年会続きで疲れたらしい

忘年会続きで疲れた…

 日曜は起きたら11時過ぎで、左目の上まぶたが腫れて痛い。仕方ないので薬用目薬さして、有馬記念は大人しく自宅観戦することに。

 その後、都内某所の忘年会に出席。たまにしか会わない皆さんに挨拶。料理が多くてお腹一杯になりました。2次会は近所の居酒屋。もうこの時点で眠くて、ぼーっとしてました。家に帰って爆睡。起きたら今度は右目が腫れてた…。

茶野はありかなと思うが…

リンク: FC東京 磐田DF茶野獲得へ.

 FC東京がDF茶野隆行(30=磐田)の獲得に動いていることが、明らかになった。条件面の調査を開始しており、近く正式にオファーを出す。茶野は空中
戦や1対1などの対人プレーで強さを発揮するストッパー。ジーコ前監督時代には日本代表に選出された経験もある。チームはDFジャーンをJ2湘南に放出。
DF増嶋の甲府移籍、DF中沢のG大阪移籍も決定的な状況となっている。関係者は「DFは重要な補強ポイントの1つで、選手の調査はしている」と話してい
る。

 茶野はコスト的にも見合うし、ヒロミの評価も高そうなのでありかなという気がするが、「増嶋の甲府移籍」って何? DFラインの層の薄さを考えると移籍はないと思うが。

 FC東京ネタでヒットを飛ばすのは、意外と報知が多くて、スポニチや日刊は駄目だからなあ…。

2006.12.24

年末に肉を食う

20061223213050

 23日は阿佐ヶ谷の焼肉店で忘年会。といっても店主が小学校の同級生で、メンバーは同窓会みたいなものだが、幹事は大変だったろう。会費があれだけ飲んだ割にすごく安かった気がするのだが、気のせいだろうか。

 それにしても23日に男女合わせて30人以上も集まるとは思わなかった。2次会は今日の有馬記念(とその後の宴会)に備えて早朝3時過ぎに帰ったけど(遅すぎだ)、まだ10人ぐらいいたような…。みんな暇なのか?(汗)

 六本木、麻布、三田あたりに在住、勤務している連中を何人か発見。麻布十番あたりでこぢんまり飲む会を来年開催することを約束しておいた。まずは店を開拓しないと…。

有馬記念を考える・その3

 500円ずつレースを買うと賞品が当たる「ラインアタックキャンペーン」に参加してるけど、単複を中心に買って昨日は+700円で終了。今日も凌いで行ければ有馬記念までに入金する必要はなさそうだ(汗)

 で、有馬記念の結論は、アドマイヤメインから買うことにする。他の馬がどうしたってディープインパクトの出方を考慮したレースをせざるを得ないのに対して(それは武豊も例外ではなく)、単騎先行のこの馬だけが自分のレースができるはず。ダイワメジャーがうまく壁になってくれそうなのもいいし。

 ま、メジロパーマーの再現ってことだ。

 ということで買う馬は、追い込み馬を捨てて、前々から進める馬。ディープインパクトは元返し程度に抑える。印は以下の通り。

◎アドマイヤメイン
○ダイワメジャー
▲コスモバルク
△ドリームパスポート
△メイショウサムソン
△トウショウナイト
△デルタブルース
(押さえ ディープインパクト)

 馬連でもディープインパクト以外は万馬券なので十分。資金に余裕が出たら1頭軸3連単を。

2006.12.22

有馬記念を考える・その2

 展開を考えると、アドマイヤメインが引っ張る一本棒、上がりの遅い馬場、去年はハーツクライが押し切り、という条件から、ディープインパクトは完全な追い込みというよりはまくりになりそう。

 でも、デルタブルース、ダイワメジャー、コスモバルク、メイショウサムソン、トウショウナイトなど先まくりを打ってきそうなメンバーが多くて、うまく内から合わされると力の差があっても不発があるな(競輪なら(汗))。

 かといってその後ろから追い込んでこれそうなのはスイープトウショウぐらいだけど、今の中山の馬場では…。

 さて結論がなんとなく見えてきた気がしますが、あとは最終回で。

2006.12.21

岡山一成が社台で実習の謎

リンク: Jリーグキャリアサポートセンター(CSC) 18選手がインターンシップに参加.

岡山 一成(柏) 社台ファーム 競走馬育成 北海道 12/20(水)~22(金)

 ということで、柏レイソルの岡山が社台ファームでインターンシップを行うとのこと。っていうか、岡山は目標が馬主になることだし、趣味の一環なのでは(汗)。それに社台でKingmambo×スティンガー(牡1)という良血馬を1口持ってます。ちなみに175万円なり。

ワンチョペかよっ!

05b_2リンク: 元コスタリカ代表 ワンチョペ東京入り.

 大物FW獲得が噂されていたFC東京ですが、元コスタリカ代表FWのワンチョペだったんですね。トーチュウと報知に出ていたので、ほぼ決まりなのでしょう。予算を考えれば、それほど高くはないだろうし、いい選択なのでは。

 さすがに全盛期の力を求めるわけにはいかないでしょうがまだ30歳だし、代表も引退してクラブに専念できるので、1年通しでコンスタントに活躍してもらえれば。

 なんとなく梶山に合いそうな感じがするので、そういった意味でも期待!

2006.12.20

思ったより回復

20061219204926

 朝起きたら前の記事を書いたことを忘れていました(汗)。さすがに集中力は切れ気味もちゃんと出社しました。でも疲れているので、帰宅途中の日帰り温泉にでも寄ろうかと。写真は昨日食べたあじの干物。高いだけのことはありました。

負けました

 予想通り、気の置けない仲間の飲み会で惨敗しまして、かなりへべれけ状態になってます、タクシー使ったとはいえよく帰り着けたものだと改めて感心する次第。

 ここ数年になかったほど飲みました。明日(というか今日)は使い物にならないので、休んだらごめんなさい…。

2006.12.19

忘年会ウイーク始まる

Moah1

 ということで、日曜まで続く予定の忘年会ウイークに突入しました。月曜はプロレス大賞でベストバウトを獲得したK選手(隣の編集部で好評連載中)をゲストに迎えて、都内某所で忘年会。写真は一応モザイクにしてあります(汗)。

 酒を飲み弾けまくる担当編集者と弊社のWebの偉い人に挟まれる位置取りで、なかなか気が休まりませんでしたが、なんとか終了。ゲストが楽しんだかは微妙ですが、まあ何とかなったんじゃないかと。

 明日というか、今日になった火曜は気の置けない仲間の忘年会で気楽ですが、参加者が酒強いのでへべれけになりそうな気もします…。

2006.12.18

有馬記念を考える・その1

 今年の有馬記念は去年と同様に、「ディープインパクトのための有馬記念」として行われることになる。今週のスポーツ紙はディープ一色だろう。

 しかし、ここでディープに勝たれると、今年の負け分の回収はまず不可能。蹴飛ばせば可能性は残るわけで、どうしたってそっちを狙ってみたくなるのが人情。100万馬券とはいわないが、10万馬券なら一発回収のチャンスもありそう。

 去年もまさか先行するとは思わなかったハーツクライが押し切った。中山の芝は速い上がりが出ない馬場、前に行く馬を探すのが的中への第一歩かな?

2006.12.17

150万馬券、取りたかった…

 マイネルプロメッサはしんがり負け。+30というほど太くは見えなかったけど、一絞りできそうな体つき。前日追いで坂路52.8-39.6-26.8-13.9という速いところをやっていたように急仕上げだったからな。

 レースは2番手追走から4角で一杯になり、直線は後退。道中の手応えを見る限り、距離が長いのかもしれません。東京のマイルぐらいが向くのかも。あとフットワークは芝向きのような感じもする。まあ使いつつでしょう。

 クオーターバックが年内にJRAに再登録するという手紙が来ました。再出資金は総額210000円なので、1/100持っているから2100円払うってことだな。500万下ですんなり通用するとは思いませんが、クロニカ同様に叩きながら上向きになって、春の福島あたりで見せ場が作れればいいけど。

#フェアリーS、1番人気クーヴェルチュールと穴で狙ったサンタフェソレイユの2頭軸で3連単マルチ総流し84点買い。迷ったニシノマオから行ってれば、150万馬券だったのに…。仕方がないので有馬記念でディープに飛んでもらうしかないな(汗)。

2006.12.15

JRAからの荷物

JRAからの荷物

JRAからの荷物

なにかと思ったら有馬記念のファン投票の賞品でした。

当たったけど、これをどう使うか迷う(汗)

ジャーンの移籍先決まる

リンク: ジャーン選手 湘南ベルマーレへ完全移籍決定のお知らせ.

 ジャーンの移籍先は湘南ベルマーレに決定したと公式発表がありました。スピードはやや衰えたとはいえ、J2独特のサッカーに馴染めばかなりの戦力になるはず。元FC東京の尾亦もいるし、頑張ってもらいたいなあ…。

2006.12.14

鞍上はルメールで

 マイネルプロメッサは中山土曜7R11頭立てに、鞍上はルメールで確定。きっちり走らせる騎手は歓迎な馬なので、何とか賞金をくわえて来てくれれば。

 シャルロットノアルは山元トレセンで坂路でハロン17秒のキャンターの調整までピッチが上がってきた。1月中には出走できるかもしれないなあ。

2007年型FC東京を考える

         平山
      ルーカス(新FW)
     (馬場)      石川
 梶山
(鈴木規)今野    阿部勇
    (梶山)

伊野波  茂庭  新外国人  徳永
(金沢)
       塩田
      (土肥)

 ゲラが出てくるのに時間がかかっているので、いろんなところで見かけた原博実監督のインタビューを参考に、予想される2007年版のフォーメーションを考えてみた(阿部勇樹入り(汗))。どうやらルーカスの1トップは考えていないようなので、ルーカスを1.5列目に据えた4-4-2でもやるのではないかと。バルセロナ化を考えると4-3-3なんだけど(笑)、ルーカスがうまくはまるポジションがないんだよな。

 新外国人DFが使えなければ、阿部勇をDFラインに入れるという選択肢もある。万が一、今野がいなくなる(それはかなり困った事態なのだが…)ようだと梶山をボランチに下げて、左に鈴木規(or戸田)あたりが考えられそう。

 とはいえ、これでも上位を狙うにはちょっと控えの層が薄い感じがしないでもない。今年も茂庭や金沢の離脱で散々な目にあったし。となると、ベテランでかまわないので後ろの選手を何人か補強したいところか。

 ま、こんなことを考えている場合じゃないんですけど…。

想定は10頭立てか…

 マイネルプロメッサが中山土曜7Rのダ2400の想定に入っている模様。頭数は10頭立ての見込み。まあこの想定頭数だともう少し増えるんだろうが。

 メンバーはこの距離ということもあって低調。オリンピアンナイトかマルブツクロス、メジロハックマンあたりが人気になるのだろう。調教を見る限り出来はまだ8分といったところでしょうが、ある程度走ってくれないと困るメンツではある。

2006.12.13

なぜ欲しい携帯電話がないのか

リンク: 日本の携帯メーカーは中国から永遠に「さよなら」するのか【コラム】 モバイル-最新ニュース:IT-PLUS.

 「国際競争力の源泉は国内市場にあり」といわれるが、日系メーカーの国際競争力がここまで低下した原因は恐らく、日本の国内市場の構造に求めないと答えは見えてこないだろう。周波数、資金、技術などすべての経営資源を通信キャリアが握っている日本の独特な市場構造は、携帯メーカーから独自な経営戦略を奪い取り、ただの「下請け工場」にさせたのだ。

 サービスの創出から端末の販売まで産業チェーンのすべてを握る通信キャリアに対して、携帯メーカーはキャリア依存体質が出来上がってしまった。マーケティングなど自らの戦略を考えることもできず、自立の道を放棄せざるを得なかったのだ。キャリアは販売奨励金制度を活用し市場を拡大してきたが、その恩恵はメーカーに還流されず、海外市場開拓に必要な原資を、競争力の源泉であるべき国内市場から得られないという状況に陥っている。

 まあ、この2段落を読めば日本の携帯電話端末に魅力がない理由がほとんど理解できるわけだな。

 日本の携帯電話市場は世界中の流れから孤立していて、通信キャリアが端末に求める仕様をすべて決めていて、メーカーはそれを実装するだけ。メーカーが仮に頑張った端末を開発したくても、納入コストの縛りはあるし、キャリアの意にそぐわない機能は入れられない。こんな環境で面白い(=魅力のある)端末が出てくるはずもなく…。

 ナンバーポータビリティも、日本では端末にポータビリティがないから魅力がない。こんなインフラ技術で日本独自の規格を携帯キャリアに任せていた経産省の駄目さ加減が悲しくなる。

 最近の携帯電話端末を見ていると、まだパソコンの方がマシだと思うぞ。

2006.12.12

32型フルHDテレビ登場

061212a

リンク: 業界初の32V型フルスペックハイビジョン液晶パネルを搭載 液晶テレビAQUOS Gシリーズ 2機種を発売 | ニュースリリース:シャープ.

 シャープからこれまでより一回り小さい32型でフルHD解像度を持つ液晶テレビが出ると発表があった。HDMIは2系統だけど、パソコンと接続できるDVI-I端子も用意されている。

 自分の部屋に置くサイズとしては32型が限界。半年も経てば20万円は余裕で切ると思うけど、これにWindowsの画面を映すのはやっぱりやり過ぎだろうか(汗)。

2006.12.11

渋谷の麺屋武蔵武骨外伝に行った

渋谷の麺屋武蔵武骨外伝に行った

渋谷の麺屋武蔵武骨外伝に行った

休日出勤だったので渋谷にできた麺屋武蔵武骨外伝に寄ってみた。つけ麺なんだが麺屋武蔵というブランドにしては普通な感じ。スープ割りにとろみのあるくず湯みたいなのが出てくるのは珍しいけど。

まだ行列がないからいいけどあんまり並ぶなら回避かも。

2006.12.10

浦和にやるぐらいなら採るべし

リンク: FC東京も阿部ほしい“原構想”の核.

 千葉MF阿部勇樹の移籍が話題になっているが、FC東京も争奪戦に参戦する模様。移籍金3億円と日本人選手としては高価だが、ボランチとDFの両方をこなせるのが強み。実力は折り紙付きだし。

 来年は記事にもあるように五輪予選で梶山、伊野波、平山、増嶋が抜ける可能性が高く、特に後ろが手薄になってしまう。左サイドは金沢が復帰するとは思うけど、怪我明けでどこまでできるかは未知数。ブラジル人DFも採るらしいけど、計算できる選手が加わるのは歓迎。精神的にもおとなしい選手が多いチームに渇を入れてくれそう。

 浦和にやるぐらいなら、絶対に採るべしと思う。4-3-3のアンカーに入れて、左に梶山、右に今野という攻撃的な布陣も面白そうだ。

2006.12.09

バスだし…

バスだし…

ついてない時はスポットにも付けないのか…

さて帰ります

さて帰ります

選手は7時過ぎの便らしい

疲れた…

P1000340

清水 3-2 FC東京 (延長1-0)

 なんていうか、シーズン最後まで守備が安定しなかったな。

 今日の増嶋はよくやってたけどね…。1点取ったし。最後にマークを外したのは残念ではあるだろう。でも引き上げてくる時に泣くんじゃない。あそこで胸張って帰ってくるメンタリティがDFには必要なのだから。

中はこんな感じ

中はこんな感じ

わりと見やすい

岡山到着

岡山到着

弾けよう〜桃太郎♪

弾けよう〜桃太郎♪

羽田空港です。寒い。

今日の東スポで梶山が…

20061209001126

見出しはともかく、U-21代表が北朝鮮に負けたのが相当悔しかったらしい。「点が取れる気がしなかった」とご立腹の様子。東スポは最近FC東京ネタが時々出てくるので要チェックだな。

この悔しさを清水戦にぶつけてくれ!

#ちなみに1-2になった時点で寝たとのこと(笑)

2006.12.08

ココログのメンテナンス中に

原博実のFC東京復帰が正式発表になった。

クオーターバックが荒尾で快勝して、中央に戻ってくることになった。

祖母が亡くなり(99歳でした)、お通夜が終わった。

ココログのバージョンアップが失敗していた(汗)。

2日も間が空くと、いろんなことが起こるわけだな…。

2006.12.05

今日の荒尾4R(1300m)に

 クオーターバックが出走予定(5戦目)。ホッカイドウ競馬でデビュー以降、2着、3着、2着、2着と勝ちきれませんが、今回は勝つかなと思わせるメンバー構成。すんなり出ればいけると思うが…。ここで勝てば中央に戻る条件を満たすことに。

 オッズパークの印を見ると、クオーターバックが◎で相手はカツイチダイナとドリームボーイらしい。それにしてもカツイチダイナの父はサンデー産駒で900万条件を2勝しただけのアサクサゴーフル。凄い血統だなと思ったら、この馬は宮崎産とのこと。

 発送は12:30予定。会社に戻れるようなら、動画配信で観戦しよう。

2006.12.04

来年のFC東京はどうなる?

リンク: FC東京 原氏復帰 決定的.

 ということで、倉又監督の退任やジャーンの退団が発表になって、2007年のFC東京の姿が徐々に見えてきました。

 1年の休養を経て原博実監督が復帰確実ということで、攻撃サッカーへの回帰ということになるはず。J1は優勝こそ、「戦術はワシ…」というチームでしたが、千葉はもちろん甲府や監督交代後の広島など「走るサッカー」を目指すチームが増えているところ。セクシー東京の復活を望みます。

 東京を支えてきたジャーンの退団は残念ですが、外国人枠が決まっている以上、仕方がないことともいえるわけで。噂の新DFを採って、ルーカスは残るとなると、残りは1人。リチェーリはまだC契約でいけるはずなので、FWを採るのかもしれません(ササは戻ってこないのだろうか?)。

 去年も非契約選手は少なかったのですが、その後にレンタルや完全移籍の発表があっただけに、もう何人かの入れ替えはあるのでしょう。左サイドが怪我人多いので使える選手が取れればいいんだけど、なかなか難しそうだ。

2006.12.03

WiiSportsやっているが…

P1000333

 ブログ界隈を見ていると、みんな絶賛のWiiSportsだけど、そこまで絶賛するほど凄いゲームだとは思わないんだが…。おいらの感性が変なのか?

 ボクシングはまだやってないけど、他の競技はシンプルなのはいいが、一人でやってるとちょっと単調な感が否めない。あ、一人でやってるからだめなのかも…。仕方ないじゃん、一緒にやる相手いないし(汗)

渋谷ビック

渋谷ビック

Wiiが普通に売ってるけど…。土曜早朝の行列はなんだったんだ???

シーズン終わりに調子上がってきた

 最初はNHKで浦和-G大阪を見ていた。マグノアウベスの先制弾までは予定通りだったのに、そこから前掛かりになってカウンターを食らい同点にされた時点で、MXに切り替えて大分-FC東京を見る。真綿で首を絞めるようにじわじわやっていけばチャンスあったと思うんだけどなあ…。

大分 0-1 FC東京

 FC東京はシーズン終わりになって調子が上がってきましたね(汗)。良くなったのは1に守備、2に右サイドの連携、3に梶山でしょうか。前からボールを奪いに行く守備ができるようになり、ここ2試合は完封。これが来年のベースになるといいけど。

 右サイドはようやく徳永と石川の連携がスムーズになってきた。石川を走らせるだけじゃなく、徳永が外から追い越す形が出てきて、シンプルに徳永を使ったり、石川が中に切れ込んだりとバリエーションが増えた。徳永の速いクロスは結構可能性が感じられるだけに、このコンビの成立は楽しみ。

 そして梶山。この2試合の運動量はどうしたのでしょうか(汗)。ゴール前に顔を出す回数が格段に増えている。コンディションが戻ってきたってことなのか? ドリブルの切れも良くなってるし。今日は余裕ありすぎで決定機にポスト直撃だったけど。

 天皇杯もこの調子なら、いいところまで行けるのでは。できれば元旦に国立で観戦したいよ。切符も取ったし…。

2006.12.02

0-3は0-1から始まる

リンク: 2トップで3発!播戸がミラクル呼ぶ .

 ガンバが「前半は0-0でもいい」ぐらいのイメージで行けば、0-3も無理じゃないと思うのだがどうだろう? 残り10分で1点を守る試合はあっても、90分を0-2で終わらせる試合の進め方なんてないし。

 前節の様子を見るとサイドの攻防で右に加地、左に家長がいるガンバが優勢になる可能性が高そう(本当は4バックで右サイドから攻め立てるのがいいのだが…)。そうなると闘莉王が怪我で万全の状態ではないのは大きい。最終的に勝負するFWが一度でも闘莉王を沈めてしまえば、いやな感じになるだろう。

 そうなってからが一視聴者としての楽しみだな(汗)。ということで、見ていて面白いサッカーができるガンバに優勝してもらいたいなと。

 

買えました

買えました

家に帰るまでが遠足です。帰ったら寝ます…

番号札出ました

番号札出ました

あと1時間…

川崎ヨドバシ終わった…

駅の反対側にあるビックカメラにはあったので、今から並ぶ(汗)

Wii争奪戦

Wii争奪戦

川崎ヨドバシにはあると同僚からメールあったので行ってくる。

バカだな…

2006.12.01

本当に引退するんだな

Fumitake1

それでは早速三浦文丈の引退セレモニーを聞いていただきましょう。

「fujitake.mp3」をダウンロード

 いや何というか、「俺たちの文丈」として引退していくことに対して、感謝する気持ちばかりでした。そのうち指導者としてピッチに戻ってくることは間違いないだけに、それがFC東京であることを望むだけ。

Fumitake2

でも、この仕草ももう見られなくなるのかと思うと、何とも言い難い気持ちになるよ…。

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »