« 明日は梶山と伊野波が欠場 | トップページ | 予想はしていたが… »

2006.11.24

中位対決らしい試合ではあった

リンク: J1:第32節 F東京 vs 横浜FM レポート.

FC東京 1-2 横浜FM

 結局、DFラインは徳永、ジャーン、今野、藤山でボランチに宮沢と三浦を使う形でスタート。この急造ラインが意外と機能した。さすがに今野は人に強いので真ん中を破られる心配が少なくて、怖いのはドゥトラのオーバーラップぐらい。といってもこのメンバーでは中盤でためを作るのは難しくて、こっちのチャンスも石川の裏へ出すロングボールがほとんど。味スタの雰囲気も緩くていかにも「目標のない消化試合」といった感じ…。

 うまくルーカスがPKをもらって先制してからも、ペースをつかんで攻めてる割に決定機がない展開のまま。石川が抜け出すシーンも再三あったけど決めきれず。後半の馬場から石川へのピンポイントクロスからダイレクトボレーという攻撃はセクシーだったけど、キーパー正面で得点にならず。

 1-0で勝っていて、守備も安定していただけに交代は難しかったかもしれないが、後半途中からは中盤にスペースができたところを積極的な選手交代を行った横浜に使われるようになり、東京ペースの試合じゃなくなった。

 控えメンバーを考えると、三浦OUT増嶋INで今野を1列上げて中盤をテコ入れするのかと思ったけど、倉又監督の選択は同点にされてから宮沢OUT平山IN。ちょっと後手に回った感は否めなかった。平山にロングボールを蹴る選手もいなくなり、結局ロスタイムにセットプレーからふわっとしたボールで押し込まれて逆転負け…。

 次節は中2日で赤いチームとやるわけですが、梶山と伊野波が戻ってくるので中盤は改善するはず。今野にDFライン前のスペースを見てもらって、伊野波をワシントンに付ける手はあるかもしれない。

« 明日は梶山と伊野波が欠場 | トップページ | 予想はしていたが… »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中位対決らしい試合ではあった:

» どうしてサッカーを観るのか? [ツキモトユタカ ノ マイニチ]
そんなことわからないわけですが。でもサッカーは人間の精神とか神経とかの動きを見ているようで面白いのだよな。どこに飛び跳ねるかわからないボールを手を使わずにパスし合い取り合いして、計算しにくいものを一瞬の判断で計算して、言葉も塚けれどアイコンタクトやボディ....... [続きを読む]

« 明日は梶山と伊野波が欠場 | トップページ | 予想はしていたが… »