現実的な戦い方
ドイツ 2-2 日本
ワールドカップに向けての現実的な戦い方が見えた一戦だったという感じ。
攻撃は支配率では勝てないので素早いカウンターが有効。高原が2点取れたのはなにより。一方で柳沢は点が入りそうな感じはなかったけどな。中田が攻守によく動いてましたが、あれだけできるのだったら、勝ち試合の終盤のオプションとして中田を1列上げて稲本あたりをボランチに投入というのがあってもいいな。
守備はセットプレーのもろさが見えた。ヒディングは狙い所を再確認したことでしょう。外から長いボールをしつこく入れ続けられたらどこかで破綻するのは確実。今更、宮本に「背を高くしろ」とか「1対1を何とかせい」といっても無理なので、戦術でなんとかするしかないんだが、今の監督は「相手の良いところを消す」という感覚がない人だからなー。
今日はよかったけど、とにかく先制されるとすべてのゲームプランが崩れそうな脆さを内包しているチームなので、守備組織の再確認が必要でしょうね。
#茂庭が追加招集されました。どこかでチャンスがありそうな気もするので、気を抜かず頑張ってほしい。
« カルチョビットが凄いゲームだった件 | トップページ | このフレーズに馬鹿負けした… »
「サッカー」カテゴリの記事
- JリーグとNPBの日程発表(2020.06.16)
- 年チケ払い戻し(2020.05.13)
- 2019年JGC修行50回搭乗の軌跡(2019.11.14)
- データだけ見てみる(2015.11.22)
- いよいよ大一番(2015.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント