Winny禁止の令
リンク: 官房長官(速報).
○ Winnyを介した情報漏えいについて
Winnyを介した情報漏えいについて申し上げます。
ファイル交換ソフトウェアWinny(ウィニー)を介したコンピュータウイルスによる 情報の漏えいが多発していることは、ご承知のとおりです。
政府機関の重要な情報の漏えいも明らかになっており、私(官房長官)から各省庁に対して指示を行い、政府機関としては再発防止のためのあらゆる対策を進めています。
重要インフラ事業者等に対しても、所管省庁を通じて注意喚起を行うこととしました。
しかしながら、国民の皆さん一人一人に注意していただき、対策をとっていただかなければ、情報漏えいによる被害を防ぐことはできません。
情報漏えいを防ぐ最も確実な対策は、パソコンでWinnyを使わないことです。この点について、私(官房長官)からも国民の皆さんにお願いしたいと考えております。
詳細については、会見終了後、この場所で、内閣官房情報セキュリティセンターから説明がありますので、その際にお尋ね下さい。
ついに内閣官房長官から「Winny使うな」という談話が出る事態になってしまいました。でもこれってWinnyの危険性というより、本来は「重要情報の管理をしっかりする」という問題ですけどね。凄いウイルスが登場すればWinnyに関係なく情報流出はするわけだし。
そのうち「パソコンはインターネットに接続しない!」とか言われそうでちょっと違和感があるのですけど。
« 日曜はデジカメのテスト | トップページ | Winny騒ぎで考えた »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- radiko.jp(2010.03.15)
- 昨日のつぶやき(2009.09.27)
- ネットで話題沸騰中の「地デジカ」(2009.04.28)
- 「内さま」を電車で見ると危険(2009.03.17)
- ディスプレイ買ってきた(2009.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント