« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

2005.12.31

PRIDE男祭り終わりました

Image2005-12-31_215647  地上波ではこれから佳境を迎えることになりますが、PPVのライブ放送は今さっき終わりました。15時から7時間。さすが興業としては長すぎでしょう。正直言って見てる方の集中力が続かないです。

 試合結果はオープンになってから書こうと思ってます。ま、いろいろ言いたいことはあるんですけどね。

2005.12.30

忘年会最終日

fire 競輪グランプリが終わった後の毎年恒例の忘年会。府中で焼肉食べた後に、今年は四谷2丁目で日本酒。

 今、四谷三丁目の駅ですがヘロヘロです。

続きを読む "忘年会最終日" »

競輪グランプリ当たった

keirin

 予想してもよく分からなかったので、加藤を1着固定の3連単総流しと、佐藤を2着固定した2車単総流しを合計9600円買ってました。なにしろ競輪グランプリ当たったのは、おそらく97年の山田→神山が最後ですから…。

 レースは武田が突っ張って先行。最終バックで後閑、神山が外の小嶋を牽制した内をうまく突いた加藤が直線逃げ粘る武田を交わし、後閑の強襲を凌いでグランプリ初制覇。2車単4→5で10840円、3連単は4→5→9で145740円。

 テレビで見てたのですが「取った」と思った瞬間、後閑があれだけガッツポーズしてたので差されたのかと(汗)。とりあえず100円だけですが3連単取れたので、昨日の東京大賞典以降の2レースでへこんだ分をカバーして、年末の収支が大幅プラスで終わったので良かったですよ。

2006年の一口馬主的展望

 ということで、前回の続きで2006年の一口出資馬の展望を。

 2006年は持ち馬の頭数が少なくなっているのもあって、勝ち星では今年ほどを望むのは難しそう。明け2歳のウィッチズハットの04がデビューするまで3頭態勢だからなー。一時期は10頭近く走らせていたことを考えれば1/3まで減りました。それに番組の変更で夏から勝って同条件や降級もなくなりますしね。

 とはいえ、スプートニクとマイネルパシオンは1000万下では好勝負になるのは実証済みで、展開次第では1600万下でもやれそうな感じ。スプートニクは京都2日の伏見特別に出走予定で、もしかすると勝ってしまうかもしれません。パシオンは夏までに勝てば降級の恩恵があるので、ぜひとも勝ってほしいもの。1000万特別を3勝できれば、それだけで4500万ほどあるので、入着分などを加えれば6000万近く稼げるはず。

 あとはマイネルプロメッサ。これも前走の感じでは未勝利は勝てるでしょう。精神面が成長すれば500万下は勝ってもおかしくない感じ。合計で1000万ぐらい賞金を稼いでくれれば…。ウィッチズハットの04は仕上がり早そうなので、デビューしてくれれば。計算に入れずボーナス分ということで(汗)。1/40なので走れば実入りは大きいのですが。

 2006年は賞金で2005年並みになれば成功ということにしておきます。最低でも5000万ぐらいは合計で稼いでもらいたいなあ。

2005.12.29

東京大賞典を考える

 展開は前を見ながら競馬ができるシーキングザダイヤが恵まれそう。どれも勝ちに行く競馬になると、後ろからスターキングマン、タイムパラドックスの差し込みもありそう。

 シーチャリオットは勝つかもしれないし、不発かもしれないけど、2着とか3着はなさそう。

 ということで、1つはシーチャリオット頭の馬単。相手はシーキングザダイヤ、スターキングマンを中心に中央馬と地方の人気サイドへ。大穴ナイキアディライト。

 3連単はシーキングザダイヤを1着と2着の欄に置いて書いてみる。JBCで3着に人気薄が入ったので、地方馬の人気ないところを3着に押さえたい。該当するのはここのところ3連勝中のボンネビルレコード。アサティス産駒というのもいいですね。

続きを読む "東京大賞典を考える" »

2005年の一口出資馬を振り返る

 今年の初めに2005年の一口馬主的展望という出資馬がどれぐらい活躍してくれるかという記事を書いているのですが、さてどうなったのでしょうか。

 2005年の出資馬の成績はこんな感じになりました。

1 クロニカ      3-0-2-3/8 2800万
2 マイネルパシオン    2-1-1-4/8 2010万
3 スプートニク    1-0-1-4/6 2300万
4 マイネルプロメッサ 0-0-1-3/4 180万
5 マイネルエクストラ 0-0-0-5/5 0万

 合計では6-1-5-2-2-15/31、7290万円。引退馬が多かったので例年より出走数が少ないのですが、勝率が19.4%もあって、単勝回収率が370%、複勝回収率でも192%ありました。全体的には2004年をちょっと上回るぐらいでまずまずといったところでしょう。それでも平均的な一口馬主よりはかなりいいとは思うのですが…。

 今年頑張ったのは何と言ってもクロニカ。2月に地方から復帰して福島・新潟で500万下を3連勝。続く1000万下の麒麟山特別も3着。でもその後はちぐはぐな競馬を続けたあげく、屈腱炎で引退。実働半年で2800万も稼いでくれたので感謝してますが、まだできた馬だったので残念でした。

 そして穴をドカンと開けたのがマイネルパシオン。5月に骨折から復帰すると、4戦目の未勝利戦で初勝利。次の500万下で凡走して、「このクラスでは駄目かな」と思わせておいて、11月の府中で12番人気であっさり逃げ切り。思ったより評価されて出走したゴールデンサドルトロフィーは名手キネーンだったけど、中団から流れ込んだだけ。クラス慣れが必要だろうと思ったら、次走のノエル賞でゴール前まであれよあれよと逃げ粘って馬連10万馬券。速い脚が使えるタイプではなさそうなので、現状では逃げたほうがいいのかも。また人気を落とした時に買ってみてください。

 スプートニクはリフレッシュ休養が長くなり、この1年は6戦だけ。春は叩かれつつ上向きになり葉山特別で逃げ切り。連闘の湘南Sでは追い込んで4着。秋はダートで凡走後に芝で一変して3着。叩き良化型で芝マイル向きがはっきりしましたね。このクラスでは安定勢力になったので、いつ勝ち上がるかだけだな。

 マイネルプロメッサは10月東京でデビュー。まだ馬が子供子供していて競走に集中していない感じ。それでもそこそこの競馬になっているので能力はあるのでしょう。暮れは阪神に2度遠征。とりあえず3着まで来たので来年に期待が繋がりました。本当に良くなるのは古馬になってからかもしれません。

 故障から復帰できなかったのが、マイネルマクロスイカルスドリーム。マクロスは屈腱炎で厳しいかと思っていたのですが、案の定調教中に再発して引退。イカルスも復帰直前で鼻出血を再発して引退。この両馬は無事に走ってくれれば、勝ち星が計算できたんですけどね。

 で、結局どうにもならなかったのがマイネルエクストラ。自分的には史上最高の6000万の馬だったのですが(クラブは違いますがハーツクライと一緒ですね…)、新馬を勝ったあとはひどい成績で終わってしまいました。本質的にスピードが足りなかった感じ。引退後は岩手で走っていますが、A2に編入したこともあるのか、こっちでの成績も散々。展示会のビデオでは良く見えたのですが…。あんまり立派に見える馬は良くないのかもしれません。

 長くなってしまったので、2006年の展望は別記事で。

2005.12.28

いまさら有馬記念を振り返る

paddock  この開催の中山芝コースの特徴は上がりがかかったこと(特に後半4日間)。レースの上がり3ハロンは36秒を切る程度で、速い脚を使っても34秒台後半がせいぜい。

 これを見抜いて前々からの競馬にチャレンジしたハーツクライが優勝、いつものように後方から捲ってきたディープインパクトが2着という差になったのではないのでしょうか。いろいろ能書きを書こうと思ったのですが、「ルメールの作戦勝ち」という言葉に尽きるかなと。

 レースは中山競馬場で成沢さんと4コーナー寄りで見ていたのですが、1周目に黄色と黒の縦縞の勝負服が3番手にいるのを見て、「これにやられたか」という気がしたわけで。1円も買ってなかったのに(涙)。

race  道中は淡々としたラップをタップダンスシチーが刻んでました。途中12.9と13.0というハロンラップがありますが、去年よりは遅いとはいえ、馬場差を考えれば緩みのないペースと評価してよさそう。勝負の2周目4コーナーでは余裕のなくなったタップダンスシチーを交わしてコスモバルクが先頭へ。成沢さんが「冬樹ぃー!」と叫ぶ。

 その外から絶好の手応えでハーツクライが直線先頭。コスモバルクとの間をリンカーンが突くものの、先頭までは届きそうになく、大外から追い込んだディープインパクトも2着まで。これしかないという競馬でハーツクライがディープインパクトのための有馬記念を勝ちました(汗)。

 それにしてもあらためて成績を見直すと伏兵陣のふがいなさが目立つな。ディープインパクトより後ろから競馬を進めた連中は論外だし、肝心なところでもたついたデルタブルースは力不足なのでしょう。見せ場のあったコスモバルクですが来年はどうするのかなあ?

2005.12.27

会社で片付けをしていたら

 来年から新社屋へ引っ越しなので、不要物をどんどん廃棄しているわけですが。

 すると結構懐かしいものが出てきたりする。新入社員研修で書いた原稿とか、アナリストをやってたときの分析記事とか、仕事と(微妙に)関係のあるドコモの発表会で撮った広末涼子や加藤あいのポジフィルムとか…。

 で、隣の席に座っている同僚の机から発掘されたのが、若かりし頃の眞鍋かをりのポジ。市販誌ならではの「パソコンとグラビアアイドル」的なやつ(笑)。たぶん大学に入ったばかりの時代の写真だと思うのですが、さすがに若いなという感じ。顔が幼いもの。

 それだけだったらなんということはないのですが、衣装が今見るとなかなか凄かった。リゾート風な感じのドレスが2種類と、もう1つがメイド風だからな。黒いワンピースでフリル付き。たぶん撮影時期は1999〜2000年あたりだと思われるのですが、ちょっと時代を先取りしすぎかも。

 まあ、今となってはお宝画像ともいえるな…。(さすがにここで公開はできないので、申し訳ないです)

2005.12.26

すっかり酔ったので

 有馬記念の振り返りなどは朝起きてから更新します。

 中山最終はヒモ抜けだし、阪神最終は3連単の軸が4着…。コスモバルクもローマンエンパイヤも押さえてたけど、これでは1円にもならないわな…。

2005.12.25

いよいよ有馬記念なわけだが

 有馬記念は苦手意識があるレースだけど、過去の予想を振り返ると結構当たっていたりする。

 といっても外れ続きの潮目が変わったのは99年にスペシャルウィーク-テイエムオペラオーのワイド7.5倍を20000円勝負にいって的中してから。2002年は人気のファインモーションを蹴飛ばして馬連と3連複をがっつり当て、去年はかろうじて3連単を拾ってプラスで帰りました。順番からいくと今年は外れるような気が(笑)

 今年はおそらく去年に近い流れになるはず。そして前々から勝負を掛ける馬も何頭かいて、ディープインパクトには試練の競馬となりそう。もちろんダービーを生で見た人間として、ここもあっさりという可能性は否定しませんが、負けるならここだろうという馬券者としての願望もあるわけで。

 馬券は例によって3連単のボックスで買う予定。マイネルパシオンのおかげで資金も結構できたので6頭ボックス120点でいこうかと。その6頭はゼンノロブロイ、コスモバルク、タップダンスシチー、オペラシチー、デルタブルース、そしてディープインパクト。

 前に行けて血統的にしぶとさが見られる馬を買ってみます。特注は目黒記念のような競馬を前提にオペラシチー。コスモバルクはこのペースなら折り合うだろうし、有馬記念といえば復活劇なのでね。

 しかし、ディープインパクトが来た時点で、取りガミになる可能性が極めて高い馬券ではある…。

2005.12.24

パシオン2着キタ━━━(゜∀゜)━━━ッ

10man ノエル賞のマイネルパシオン(10番人気27.7倍)はここでの予想通り先手を取って直線も一杯に粘って2着! 突き抜けたマリウスが14番人気で馬連は10万馬券。3着も12番人気のカフェベネチアンで3連単は史上3位の高配当となる465万3000円。

 さすがに3連単は取れるわけないのですが(日刊競馬の伊妻が▲◎△だった…)、とりあえず買った馬連総流しが的中で10万×2の払い戻し。即PATにしてから残高がこれだけ増えたのは初めてだな(汗)。

 それにしてもパイネルパシオンは典型的な穴メーカーとなりつつあるな…。

続きを読む "パシオン2着キタ━━━(゜∀゜)━━━ッ" »

プロメッサは3着!

 阪神2Rに出走したマイネルプロメッサは3着でした。複勝が880円もついたよ。

 今日から着用したチークピーシーズが効いたかも。いつもより集中して走っていました。それでも4コーナーあたりから集中力が切れかかっていましたが、何とか直前にいた断然の1番人気だったティズインパルスを頭差交わしたところでゴール。

 まあ前残りの競馬でしたが、初めて流れに乗ってレースにちゃんと参加した感じ。こんな競馬ができれば遠くないうちにチャンスが回ってくるでしょう。そうした意味でも3着を確保して次のレースにつながったのはよかったな。

2005.12.23

あいたたた

 今週の出走予定馬で一番期待していたスプートニクは土曜12Rノエル賞除外なのね…。

 ま、マイネルパシオンは出走するわけですが、メンバーを見るとどうやらハナを主張できそうな感じ。今の中山は前に行った方が有利な感じなので、展開次第では一発があるかも。

 マイネルプロメッサは阪神土曜2Rのダ1800に出走。当初は日曜の芝2000予定だったのですが、こちらに移ってきたらしい。ただダートは向かないような感じだし、騎手も古川吉とやる気が感じられない選択。デザーモも余っているのに…。ティズインパルスが抜けて強そうなので、うまく着を拾って次走につなげたいレースかな。

2005.12.21

グリーンチャンネルの2006年編成

リンク: 週間番組表 - グリーンチャンネル.

 グリーンチャンネルの番組表で確認したところ、2006年はレースに直結した番組以外は全部なくなることが判明(少なくとも1月2週目は)。3日間開催ということもあるのか、先週のレースリプレイ とザ・パトロールビデオの時間が長く取ってあるので、そこに新番組が入る可能性もありますが微妙な感じ。

 キャスターの異動も多くなってます。新しい人は太字

先週の結果分析は山本直也、水野由加里のまま
トレセンリポートは鈴木文子(美浦)と東奈緒美(栗東)のまま
After Racing Cafeは大石里紗→安田良子
明日のレース分析(金曜)は松岡俊道、高瀬有紀子のまま
明日のレース分析(土曜)は関野浩之、芦谷有香→関野浩之、小島友実

 大石里紗、終わっちゃうのか…。

 中継もメンバーがずいぶん変わってます。

EASTは
土曜午前 長谷川雄啓 ・石山愛子→吉本靖 ・石山愛子
土曜午後 三遊亭五九楽・荘司典子→三遊亭五九楽・山本潤
日曜午前 坂田博昭・山本潤→坂田博昭・村瀬美希
日曜午後 土居壮・高瀬有紀子→松岡俊道・荘司典子

WESTは
土曜午前 小倉勝茂・岡部玲子→小倉勝茂・梅田陽子
土曜午後 関野浩之・領家華子→関野浩之・岡部玲子
日曜午前 浅野靖典・小川真由美→大澤幹朗・小川真由美
日曜午後 松岡俊道・芦谷有香→長谷川雄啓・芦谷有香

 2005年で中継の出演が終わるのが浅野靖典、土居壮、高瀬有紀子(明日のレース分析は続行)、領家華子の4人。あとはシャッフルされました。あー、長谷川さんと石山愛子は切り離されたのね(^^;) 賛否両論あるとは思いますが、EAST日曜午後の土居、高瀬のコンビ芸が見られなくなるのはちょっとさみしいなあ…。

FC東京の来年度監督

リンク: ガーロ氏 来季監督就任のお知らせ.

 ようやく正式発表になりました。原博実という得難いキャラクターと一緒に過ごしてきた4年間が終わり、新たにブラジル人のガーロが監督としてやってくることに。

 アモローゾ獲得(予定)とか、千葉の水野にオファー出したらしいとか、バイエルンのゼ・ロベルトにもオファー出したとか、2006年はタイトルを狙いに行く方向性をフロントは完全に出してきました。

 選手層が薄かったので今年の前半戦のように怪我人が出るとバタバタしていたわけですが、1~2人欠けても大丈夫な感じになってくるのでしょう。今野(なぜアウォード取れなかったのか?)、梶山、馬場という若い中盤には魅力がありますし、強固なDFはそのままだし、FWも今年よりは点が取れるでしょう(汗)。

 原博実なら許されたことでも、ガーロでは許されないかもしれません。ファンにも覚悟が求められているのかも。2006年は最低でも1つはタイトルを取って喜びたいものです。

2005.12.20

2005年の有馬記念を考える

 といっても、去年の考え方と大きく変える必要はないのかなと思ってますけど(除ディープインパクト)。

 今年の有馬記念のポイントは展開につきます。コスモバルクがゼンノロブロイマークという話をどこまで信じるかですが、この枠順なら控える競馬になるんでしょう。それならタップダンスシチーの単騎逃げ。本調子ではないにしろ、すんなり逃がしたら残ってしまう力のある馬なので、有力馬が3角からまくり合いになりそう。このパターンはサンデー産駒には最悪なので、力最上位のゼンノロブロイ以外はばっさり切ってしまいましょう。
 要は今年も展開重視の予想でいいんじゃないかってこと。タップダンスシチーを叩いてオースミハルカの先行もありうるだけに微妙ではあるのですが、どっちにしても早めにタップが先頭に立つという競馬は間違いなさそう。

 ペリエのデルタブルースも捲り追い込みを狙うと思われるだけに、直線は一瞬の切れ味よりも力勝負。となるとオペラシチーあたりを穴で買ってみたくなりますね。

 ここから先は調教見て考えます。ディープが沈めば大万馬券間違いなしだし…。

2005.12.19

原博実お別れ会のムービー

 17日に味スタまで行ってきました。で、原監督の最初の挨拶部分だけですが、デジカメで撮ったムービーがあります。音はちゃんと入っているようですが、拍手したりしたので画面に何も映っていない部分もあったりします。そもそも遠い場所から撮っているので、画質を求めてはいけません。

 面白かったのは、茂庭とのやり取りやダニーロについて語ったところですが、そこまで撮ってません。

 そんなデータでも欲しい人はいるのでしょうか。300MBほどあるので、公開するなら、ここでなんとかするか、どこかのあぷろだを使うかになると思います。

 ということで「アップしろ、このやろー」と思う人がいれば、コメントとか(知ってる人は)メールなどで、アピールしてください。

2005.12.17

702NKIIでPAT使えるらしい

main_new

リンク: Vodafone 3G端末にてIPAT(携帯)および投票照会サービス(携帯)をご利用の会員様へ.


 久しぶりにJRAのページを確認してみたら、今日発売の702NKIIはPAT使えることになってる! それならnokia端末萌えなので、主力端末にする手はあるよなあ。メールとWebブラウジングに加えて、Outlookとのちゃんとした連携機能があるのはこれぐらいだし。最近の国内メーカー端末は機能満載なんだけど、心に響かないのは何でだろう?

 POPのメールを転送してくれて、返信するとそのアドレスから出してくれる「ボーダフォン・オフィス・メール」(月額525円)も便利そう。ここは702NKを海外で使うためにグローバルコールプランで寝かしてある回線を復活させるべきなのだろうか…。まあ来年1月で契約期間が1年になるのでそのタイミングで変えようか。

 その時はまた主力で使う電話番号とかメールアドレスが変わるかもしれません。該当者の人にはその時お知らせします。

試合じゃないけど

お客さん入っている味スタts320027.JPG

2005.12.16

2月の終わりから早起きだな

リンク: チェルシーとバルサが激突 決勝T1回戦=欧州CL.

 またチェルシー対バルセロナなのか。去年は壮絶な打ち合いになったからなあ…。あれ以上を望むのは難しいでしょうが、今年も1回戦では屈指の好カードですね。

 レアル・マドリード対アーセナルは今の調子だとどっちもどっちって感じですけど(汗)、まだ2カ月あるので、どこまで立て直せるかでしょう。レアルの方が上積みがありそうですけど。

 問題は去年の覇者リバプール。ここに来て調子は絶好なだけに、逆に2月末には下降線ということもありそう。1回戦をクリアすれば調子に乗るとは思いますが。

2005.12.15

たまりませんな

 伊集院静の「たまりませんな」を書店で見かけたので買ってみたところ。まだほとんど読んでませんが、

「競馬、競輪、麻雀とか、俺はそういうチンケなギャンブルはやらない。もっと大きなギャンブルをやる。事業という賭けだ。国盗りという賭けだ」
なんて言う人が、時々いるが、
-事業がなんぼのもんですか?
-国? それがどうかしたんですか?
と私は言いたい。
所詮は盆の大きさで、やってることに何の変わりもない。
ギャンブルに意味があるか?
あるわけないだろう
という部分だけで、かなり元を取った気になってます。

2005.12.14

iTunes Music Storeの

 アフィリエイトを申請していたのですが、見事に蹴られました(汗)。

誠に残念ながら、先日申請していただいた iTunes(Japan) との提携は、今回承認にいたりませんでした。

アフィリエイト・プログラムは、ECサイトとアフィリエイトサイトの双方が希望する提携先を見つけるところからスタートします。そのため、提携を希望するECサイトへ申請をしても、ECサイト側が希望する内容と異なる、あるいはアクセス数が少ないなどの理由で、承認にいたらないケースもございます。

ということで、たぶん競馬の話を書いているのがだめなのでしょう。ま、うちのアフィリエイトで実際の収入になったのはAmazon.co.jpだけですから。GoogleのAdsは振り込まれる金額になるまでに、このペースだと3年は掛かりそうだし…。

2005.12.13

ハコ3かよっ!

 日曜日は車を6ヶ月点検に出し、ロードスターを試乗して、WINSに行き、スポーツクラブへ行って、親と焼肉食べるというなかなかスケジュールが詰まった一日でした。

 この半年はいつになく忙しかったのでほとんど距離が伸びておらず、点検といってもエアコン用のフィルターを取り替えたぐらい。キャンペーンで1000円のコーティングと無料洗車を受けにいったようなもの。ロードスターはRX-8への乗り換えで手放してから2年半ぶりに乗りました。今年は新型になっていたわけですが、「あー、これがロードスターだよなー」という感覚はそのまま。屋根が開いて、車が軽くてという原始的な面白さはいいですな。RX-8がいい車なだけに、ロードスターが懐かしくなりました。また乗ってみたいなあ…。

 点検が終わってから急いでWINS新宿へ行ったのですが、有馬記念の入場券は売り切れ。朝日杯と最終の馬券を買ってスポーツクラブへ行ってちょっと泳ぐ。レースはWINSへ戻って見たのですが、絶対の自信があったジャリスコライトはフサイチリシャールを射程に捕えながら、突き放されて3着。最終のスプートニクはソリッドスライダーの番手を追走しながら、4番手のジュラナスリングに差されてクビ+クビの3着。3連単は95200円でしたが、1着固定で買っていてパー。かろうじてワイドを押さえていたのでマイナスが少なかったのが何より。

 スプートニクは前に行ける馬なので、そんなに遠くないうちにこの条件は勝てるでしょう。

 あ、中京最終で元出資馬のフルヴィクトリーが中央初勝利。単勝を取りました。

2005.12.11

こんな感じ

普通だなっ!ts320026.JPG

ひねらない朝日杯予想

 「3強対決は2頭で決まる」というのは、競馬の格言の1つ。2強対決は波乱になるというのもありますが。

 今回の朝日杯フューチュリティSはオッズを見るとジャリスコライト、フサイチリシャール、ショウナンタキオンが3強扱い。ということはこの3頭のうちの2頭で決まるわけですね。

 ◎はいちょうSを見たときにジャリスコライトに決めてました。相手関係はともかく、2歳戦であれだけ不利があってそれを差し切るスケールの大きさはこのメンバーでは断然。10年前のいちょうSでエアグルーヴが直線不利がありながら差し切ったのを思い出しました。普通に走ればまず負けることはないでしょう。

 相手はフサイチリシャール。東スポ杯2歳Sだけ走れば十分足りるはず。現状では戦法に注文がつきそうですが、今の中山ならかえって逃げるほうがいいかもしれません。大崩れは考えにくいタイプなので相手筆頭に。ショウナンタキオンは休み明けもあってちょっと評価を下げたい感じ。新潟2歳Sは振り返ると相手が弱かった感じもあるし。

 馬券はジャリスコライト→フサイチリシャールの馬単1点と行きたいところ。6.7倍あるのでまあ買ってもいいかな。3連単で人気のないところを買って遊んでみるのもよさそう。フェイクフェイスとかエムエスワールドぐらいの大穴が突っ込むと面白いんだけど。

続きを読む "ひねらない朝日杯予想" »

2005.12.10

またブラジルかよっ!

 ワールドカップドイツ大会の組み合わせ抽選会が終わって、日本はF組でブラジル、クロアチア、オーストラリアと戦うことになりました。まあシードされないということは大変ということでしょう。

 この組はブラジルがあっさり抜けて2位争いというのが一般的な見方でしょう。特に異論はありません(笑)。初戦のオーストラリアを叩ければ2位の可能性もありそうですが、引き分け以下だと最下位もある組み合わせだな。どうも楽観的な感じの報道が多いようですが、大陸間プレーオフのオーストラリアを見た印象では、そんなに簡単じゃないと思うのですが…。

得点力は枠に飛ばす力

 天皇杯5回戦のFC東京-浦和戦と、J1入れ替え戦の柏-甲府を続けて見たのですが得点力について改めて考えさせられることに。

 今年のFC東京はとにかく点が取れなかった印象が強くて。リーグ戦では43点取ったのですが、今野とルーカスの7点が最高ですからねえ…。今日の試合も押し気味にやっていたのに、決定機を外しまくって一発でやられるという悪いときのパターン。阿部ちゃんがフリーで打ったヘッドか、栗澤の1対1のどちらかが決まっていれば、買っていてもおかしくなかった試合だったけどね。今野が途中交代の時にすごく悔しそうだったのが印象的でした。

 ということで原博実とFC東京の歩みは愛媛で幕を閉じることに。来週のお別れセレモニーは結構人が来そうだなー。来年はアモローゾがやってきて入れ替わりでルーカスは退団らしいし、DFは徳永が入って加地が出る(G大阪に)のかも。まだ次期監督が発表されてませんが(汗)

 で、J1入れ替え戦は柏がバレーの6発で虐殺されるという悲惨な事態に。第1戦もそうでしたが、甲府はそんなに複雑なサッカーをやっているわけではありませんが、チーム戦略が徹底されていて、サイドから崩した瞬間にはエリア内に4人ぐらい入ってますから大したもの。6点はできすぎにしても、J1でもこのサッカーを徹底できれば風が起こるかもしれません。それにしてもバレーはきちんと枠に飛ばすよなあ。決まらなかったけど、藤田とか石原もちゃんとシュートが枠に行ってるし。

 最近流行の「走るサッカー」ですけど、適当に走ればいいわけじゃないし、全員が走れるような戦略を立てるのが前提でしょう。今日は甲府が走れるサッカーをやっていたのに対して、柏は走れないサッカーをやっていたということでしょう。柏で一人走り続けていた土屋がちょっと物悲しくて涙が出そうになりました。

2005.12.09

ひさしぶりにtoto買ってみた

toto5

リンク: toto天皇杯サイト.

 天皇杯のtotoがインターネット限定発売になったので記念に買ってみました。どんな予想だったのかは画面を見てもらうとして、マルチで買ったらその組み合わせの予想配当の範囲が出るようになってました。toto5は組み合わせが少なくなった分、ガミる可能性も高くなっているので助かります。
goal3 toto5には2等がないのですが、この組み合わせ数(243通り)なら、手広く買ったら駄目かも。ちょっと今回は買いすぎだな。

2005.12.08

17日に原監督のお別れ会

リンク: 『ファンの集い~原監督からファンの皆様へのご挨拶~』について.

 スタート時間次第ですが、行ってこようかと思ってます。まずは天皇杯で浦和に勝ってもらって、天皇杯制覇の激励会にしたいところですが…。

停電にはびっくり

リンク:
J2の甲府が先勝 J1柏に逆転勝ち
.

 なんかふつーに甲府が強かった試合でした。シンプルな攻撃なんですけど、手数を掛けずにどんどん来るので柏の守備陣が後手に回ってしまいペースが握れなかったですね。といっても3トップに加えて必ず中盤の選手が押し上げているので、クロスが入るときには甲府の選手がエリア内に沢山いる状態になってるのは大したものです。

 2戦目も甲府が押し込む展開になるでしょうけど、柏は徹底してリアクションサッカーをやればまだチャンスはあるかも。まだ1点差だし。レイナウドのスピードを生かしたカウンターには可能性がありそう。

2005.12.07

ロケフリで入れ替え戦を見る

kofu ルーターを変えた効果がてきめんで、数分で切断される現象はなくなりました。ルーターが原因だったのか、無線アクセスポイントが原因だったのかは分かりませんが、動くようになってよかった。

 で、見ているのはJ1入れ替え戦。動きが速くなるとMPEG特有のワサワサした感じのノイズが出ますが、何をやってるのかは分かりますね。

 攻める甲府に守る柏というパターンは予想通り。セットプレー一発で柏が先制は予想外でしたが。ただ甲府のクロスの精度が段々上がってきているので、どこかで追いつきそうな感じ。っていうか甲府の攻めには厚みがあるな。

徳永がFC東京へ

リンク: 徳永悠平選手(早稲田大学) 来季新加入のお知らせ
.

 獲れるものなら獲りたかったDF徳永の獲得が決まりました。今年は藤山が両サイドに続出した怪我人の穴をよく埋めてましたが、控えの層の薄さが目立ってましたから。こないだ日刊スポーツで磐田入りが出てたので、うーんと思っていたわけですがよかったです。

 っていうか、加地のG大阪入りの可能性が高いのでフロントが頑張ったってことかなと、裏読みしてみる。

ロケフリ・その2

psp 会社の無線LAN(実験用)からPSPを使って接続すると、最初数分はいい感じで視聴できるのですが、その後で必ず回線が切断されてしまう状況。原因は家の中でもデータ転送に失敗する無線LANのアクセスポイントかローカルルーターにあると思われるので、この際買い換えじゃあということで、NECアクセステクニカのAterm WR7850Sを買ってきました。こうやって無駄遣いをしているわけですね。

 これで映像が途切れる症状が解消しなかった場合は困ってしまうのですが…。

2005.12.06

みんな人気にしすぎ…

 日曜に阪神で出走した2頭はプロメッサ9着、パシオン8着でした。

 マイネルプロメッサ(3人気、7.6倍)は馬体重が増えていたのも想定外だったし、道中も集中力を欠いた走りっぷりでまだ時間が掛かりそう感じ。重いダートも向かないようだし。細いぐらいまで絞れればピリッとすると思うのですが…。

 マイネルパシオン(4人気、8.1倍)はいい感じで追走していたのですが、外からかぶせられてやる気がなくなったような競馬。それでも昇級初戦ということを考えれば次走で変わり身があってもよさそう。人気を落として激走というパターンの馬になっちゃうかも。

 1歳馬のウィッチズハットの04は近況を見るとまずまず順調ということで。

この中間も順調に調整され、現在ダク300mの後、屋内坂路にてハロン20~22秒のキャンターを乗られています。坂路では力強い走りをみせるとともに、柔らかく良いフォームで駆けぬけています。調教後はカリカリしたところをみせていますが、まだ若駒ですので問題ないでしょう。馬体はしっかりした造りをしていますので、ペースアップしても楽にこなしてくれるでしょう。現在の馬体重は471kgです。

 今年は100万馬券でも当たらない限り、これ以上出資する可能性はほぼないので、2歳戦から走れるように願っているところ(汗)。

2005.12.05

ロケーションフリー買ってきた

LF-PK1 ターコイズSのマイネソーサリスでちょっと馬券が当たったので、休日出勤の会社帰りにヨドバシに寄ってロケーションフリーこと「LF-PK1」を買ってきました。

 といっても家の外からテレビを見る目的ではなく、長風呂を楽しむための「お風呂テレビ」にするためのもの。CSやDVDレコーダーに保存した番組を見たいので、無線で動画を送るタイプのお風呂テレビを買おうとすると、カシオの8型のもので7万円…。そこまでは出したくないのでLF-PK1とPSPを組み合わせて使おうという算段。

 早速、家に帰って試してみましたが、写真にもあるように風呂場でもばっちり映ったのでよかったです(汗)。PSPのスピーカーが小さいためか、音がちょっと小さめではありますが、まあ風呂桶に浸かっている間に見る分には十分。

 あとは会社の無線LAN環境から繋がるかどうかをチェックしないといけないな。繋がればJ1入れ替え戦も会社から見られるし…。

2005.12.04

天皇杯は絶対勝て

リンク: 原博実監督との来季契約について.

 新聞などで次期監督の名前も出てましたが、FC東京の原博実監督が今期一杯で退任という発表がありました。もう味スタであの飛び跳ねる姿が見られないと思うと、かなりさみしいものがあります…。あれぐらいサポーターから人間として好かれる監督というのも珍しいですよね。今年の前半、あれだけ戦績が悪かったら「辞めろ」という話も出るのが普通ですが、自分も含めてそんな感じは全然なかったですし。

 それでも4年間上位クラブほど戦力が整わない環境でよくやってくれたと思ってます。ここに来て今野、梶山、馬場というこれからのクラブを背負う人材も育ってきました。何らかの形でFC東京に関わり続けてくれるとうれしいんだけどなー。新監督もスピーディーな面白いサッカーを目指してくれることを希望します。変にこねくりまわすサッカーだけはやめてくれ…。

 そして来年はスカパー!でW杯の解説をしてくれることでしょう。名フレーズの「いい時間帯に決めました」が久々に聞けるのが楽しみではあります。

 その前に元日の国立競技場でみんなで飛び跳ねてすっきり送り出してあげましょう!

今日は阪神JFなわけだが

 過去のレースを振り返ると、まったく当たったことがないのに気付いたこのレース。今年も難しいなあ。

 アルーリングボイスはともかく、1戦しただけのフサイチパンドラが2番人気で、3番人気は正直いって大物感に欠けるコイウタ。それなら血統的に魅力あるブラックチーターを先物買いで狙ってみたい。これぐらいの人気がこのレースにはちょうどいい感じだし。馬券は単複と馬連流しですかね。

 相手は人気サイドはもちろん、アサヒライジングやコスモミール、グレイスティアラといった関東馬を積極的に買ってみるのがよさそう。

続きを読む "今日は阪神JFなわけだが" »

2005.12.03

すっかり悪役だな

Image2005-12-03_160334C大阪 2-2 FC東京
得点 西澤(前半3分)、鈴木規(前半20分)、西澤(後半3分)、今野(後半44分)

 後半の戦いぶりでは今日は負けかと思ってました。それにしてもコーナーからのこぼれを今野が押し込むというFC東京にありがちな得点パターンでロスタイムに追いつくとは…。

 今日はササとルーカスがいないので、後半にペースアップする戦い方ができないだろうと思ってました。確かに後半はそんなによくなかったのですが、それ以上にC大阪が硬かったよなあ。セットプレーで抑えないといけない選手を離してもらってましたからねー。

 ま、うちの目標は天皇杯制覇なので、これからがんばります。

 そうそう、これでG大阪サポのお姉さんに怒られなくてすみました。

 そしてJ2の3位争いは甲府が京都に勝って、仙台を差し返して3位確定。柏の守備はそうとうひどいので乱戦に持ち込めば甲府にもチャンスがあるかもしれません。

前半は追いついて1-1

Image2005-12-03_145827 土肥が神になってます(笑)。

 PK(じゃなかったと思いますけどね)止めるし、セットプレーは壁になってます。今日はFWの動き出しが早いのでC大阪が勝とうと前掛かりになってくればカウンターで行けそうな感じもします。

 なんとなく浦和に勝たせたくないので、G大阪が頑張ってくれるといいのですが…。

2005.12.02

こないだ取材で

 森永卓郎さんのところへ行ってきました。まあうちで連載コラムがあるので、その関係でコメントを貰いにいったのですが、おたくというかマニアというか凄い人でした。

 で、話の中でツンデレと本田透の話題が出てきたのですが、うちからいった他の4人が誰も知らないという…。一人で合点していましたよ(汗)。

2005.12.01

そこそこやれるかも

 家に帰ってきて、マイネルパシオンとマイネルプロメッサの相手関係を調べていたのですが、両馬ともそこそこやれそうな感じがします。

 マイネルプロメッサは想定とは全く違う日曜阪神3Rに出走することに。高レベルの新馬戦を戦ったスギノベラージオは強そうですが、その他はそれほどでもない感じ。掲示板は十分にある相手なので、初ダートがどうかということだけですね。ホワイトが気を抜かさず走らせればいいところがあるかもしれません。

 パシオンはJRA評価はCでした(汗)。Dかと思ってたわけですが、前走のタイムが評価されたのでしょうか。メンバーを見ると後ろから行く馬が多いのでハナを主張する可能性もありそう。鞍上がキネーンですから、おまかせでしょうけどね(汗)。そんなに人気になるとも思えないので、ちょっと馬券を買って応援かな。

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »