降格危機遠のく勝利
降格危機にあえぐ両チームが対戦する東京ダービー観戦に味の素スタジアムまで行ってきました。今日は行きも吉祥寺からの直通バス。ちょっと道が混んでましたが予定よりちょっと遅れた程度で試合観戦には問題なし。それにしても「緑のチームはこの状況にも関わらずお客さん入らないなー」というのが最初の感想。結局2万人ぐらいですからね。7:3ぐらいでFC東京サポーターが多いし。今日の席はSS席の一番ゴール寄り。試合全体を見るには向かない席ですが、ダービーならこの席も歓迎。
試合は全般的にFC東京ペースだったのですが、相馬のクロスを土肥がパンチングで逃れたところを森本に押し込まれて失点。これは運がなかったということでしょう。今日よかったのは梶山。今野がいつものように拾いまくるだけでなく、梶山もずいぶんボランチらしくなったなあと感心。
守備がよくなると攻撃にも積極的になれるのか、いつもよりミドルが多いFC東京。同点に追いついたのは前半43分梶山の右足アウトに掛けたシュートがポストに当たってゴール。後から考えると前半で追いついたのは大きかった…。
後半はパスもよく回って完全にFC東京ペース。でもカウンターでピンチも頻発。土肥がスライディングでクリアした場面や平野のポスト直撃弾は本当に肝を冷やしました。こっちもゴール前で馬場や茂庭、鈴木規のFKなど決定機はいくつもあったのですが、決めきれず頭を抱えるシーンがいっぱい(汗)。
ロスタイムに入って馬場に代わって入っていた栗澤が右サイドに開いたササにパス。折り返すかと思ったのですが、そのまま思い切り右足を振り抜きシュート。これがキーパーの脇を抜けてゴールに突き刺さり決勝点。ボールが跳ね返ってきたのでサイドネットかと思ったのですが、みんなの喜び具合を見て一瞬遅れて喜びました(笑)。真横だったので距離感がよく分からなくて…。家に帰ってVTR見たら豪快に決まってるじゃないですか。もう浮かれすぎでよく分かってません。
やっぱりダービー勝つとうれしい。ひさびさに試合後もかなりスタジアムに残ってしまいました。写真撮ったりね。これで柏に負けてから3勝3分けと好調キープ。ここで勝ち点を12積み上げて、順位も9位まで浮上。下位の状況を見るとあと1つ勝って勝ち点を38にしておけばまず残留は問題なさそう。といっても、これからの対戦相手はG大阪、鹿島、千葉、新潟、川崎、C大阪と上位チームばっかり。さらに新潟も強さ倍増のホームでの対戦。油断することなく、上位を引っかき回すぐらいの意気込みでやらないといけません。
« ササが決めた | トップページ | 今週は三冠馬が誕生するわけだが »
「サッカー」カテゴリの記事
- JリーグとNPBの日程発表(2020.06.16)
- 年チケ払い戻し(2020.05.13)
- 2019年JGC修行50回搭乗の軌跡(2019.11.14)
- データだけ見てみる(2015.11.22)
- いよいよ大一番(2015.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント