« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005.10.31

茂庭の車が盗まれていた

リンク: 茂庭選手、駐車場から4輪駆動車盗まれる.

 昨日の試合で腰痛を抱えながら奮闘していたのは、この怒りをぶつけていたからなのでしょうか(汗)

2005.10.30

若手のままでは生きられない

00 天皇賞ということで味の素スタジアムではなく、東京競馬場へ。天皇・皇后両陛下もいらっしゃるということでしたし。

 馬券はハーツクライからでしたがスローペースで終了。前に行けるサンデー3頭で3連単100万馬券。バランスオブゲームは普通に乗って11着。どこかで勝負してくれれば不満はないのですが…。

 途中でFM調布でFC東京の試合をチェックしてたのですが最終的に逆転勝ち。ラジオ聞いてた限りそんなにいい内容とは思わなかったのですが、攻めまくってたみたいですね。これでほぼJ1残留確定なので、残りの試合も上位いじめに頑張らないと…。

 競馬が終わった後は宴会して2次会は新宿でタイ料理。1次会より濃い話をみっちりと。偉くなるのか会社から飛び出すのか、考えさせられました…。タイトルにも書きましたが若手のままではいられないんだなあとしみじみ思ったりして。

 こういう職業に付くきっかけを与えてくれた人にと改めて話すと、頭が活性化されるのでいいですな。

 FC東京についてはビデオ見てから別のエントリーで書きたいなと。

2005.10.29

明日は天皇賞なわけだが

 どうやら東京競馬場は良馬場でできそうな感じ。

 展開は逃げるストーミーカフェをタップダンスシチーが早めに交わしにいく形。サンライズペガサスが毎日王冠同様に前々から競馬するのかもポイントか。中団にゼンノロブロイ、後方からスイープトウショウ、ハーツクライ、テレグノシスでしょう。

 今年はどこからでも狙えそうで馬券的に面白い競馬になりました。東京2000mで軸を選ぶなら、差し堅実なハーツクライを買ってみようかと。宝塚記念も取らせてもらったし(汗)。

 馬券は馬単で裏を多めに。相手は海外遠征明けのゼンノロブロイと何とか仕上がったタップダンスシチーを押さえ程度にしておいて、スイープトウショウ、テレグノシス、サンライズペガサスを厚めに買いたい。穴は去年の2、3着馬のダンスインザムード、アドマイヤグルーヴ。もちろんバランスオブゲームも買います。

 あ、リンカーンはG1では買わないことに決めてますので…。

続きを読む "明日は天皇賞なわけだが" »

今日は2重賞があるわけだが

 京都はスワンS。この重賞、差し追い込みかつスプリンター寄りな戦績の馬が優勢なレースですが、今年は重馬場なのがどう出るか。人気も割れ気味。馬場を重視してある程度前にいける馬をボックスで買ってみたいなと。内からデアリングハート、ビッグプラネット、エイシンヴァイデン、キーンランドスワン、ギャラントアロー、ウインクリューガーの6頭で。

 東京は武蔵野S。ここはカネヒキリが人気ですが、ダートで3歳馬が初めて古馬と戦う場合は疑っていくのが常道。ということでここは古馬のボックスを買って様子見。アジュディミツオー、ヒシアトラス、サンライズキング、トウショウギア、マイネルモルゲン、サイレントディールの6頭かな。

目が点になった

 ここ数日更新できなかった原因となったイベントの打ち上げで四谷三丁目の焼肉屋へ飲みに行く。

 ま、いろいろ話があったわけですが、とある人に「ゆうまん君文書うまいから」と言われ、マジびっくり…。

 生まれてこの方、その手の才能があると思ったことがなかったので驚いた。まあ、この商売であんまり自信満々で書くのもどうかとも思いますけど…。少し卑屈ぐらいの方が面白い文章を書ける気がします。

 でも、いくら飲み会の席上とはいえ、文章書きならもっと才能ある人たくさん知ってますからねえ…。確かにソツなく記事を書くやり方は最初に配属になった部署のデスクに徹底的に仕込まれましたが。

 才能の限界を自覚しつつこれからも頑張ります…。

続きを読む "目が点になった" »

2005.10.25

今年は天覧競馬

リンク: 天皇皇后両陛下の東京競馬場への行幸啓について.

 去年は地震の影響で中止になった天覧競馬ですが、1年経った今年は実現しそうです。となると馬券はそんなに荒れないのかも(汗)。

 馬名的にはキングストレイル(王の軌跡)になるんでしょうけど…。

2005.10.23

ひとつ物足りないのは

リンク: ディープインパクト、ルドルフ以来21年ぶりに無敗で3冠達成!.

 ディープインパクトの強さはこれまでに見たのと同じ。ただ一つ不満だったのは負かしに行ったのが横山典のアドマイヤジャパンだけだったことでしょうか。ローゼンクロイツやシックスセンスが着を拾いに行ったのがちょっとね。勝たせようとしたわけではないのでしょうが、もっと厳しいレースだったら、さらに感動できたはずだし。

 ディープインパクトの最大の武器は瞬発力なので、同じ位置からスパートしても勝てる可能性はほぼゼロ。そして負かす可能性があるのは前に行ける馬。ディープも馬なので時計に限界はあるはず。古馬との対戦ではこのあたりが鍵になりそう。一昨年のタップダンスシチーだったら面白いところがあったと思いますが、さすがに今年のタップでは難しいかなあ?

 うちの馬たちはクオーターバックが再ファンドのために中央を抹消されました。まだまだ先は長いなあ…。スプートニクは3歳未勝利が終わるのでそろそろ帰厩でしょう。芝1400~1600mのレースはたくさんあるので早めの出走に期待。マイネルパシオンもそろそろ帰厩しそう。期待のマイネルプロメッサはゲート試験に合格。時計も2本出しているので5回東京には十分間に合いそう。11月12日の父内国産限定の芝1800mあたりが目標になるのかも。

今週は三冠馬が誕生するわけだが

 菊花賞ですが、故障とか落馬とか予想できない事態が起こらなければ、ディープインパクトが勝つでしょう。この馬を外して買うんだったら、中途半端な穴を狙うんじゃなくて、3連単を全通り買うとかしたほうが悔いを残さないかも。1800万馬券も出たことだし(笑)。

 相手は3000mで決め打ちができるアドマイヤフジと思ってましたが、思ったより人気なんだよ(汗)。血統面も後押ししてるみたいだし。それなら松岡が乗るマルブツライトに夢を賭けてみましょうか。前走のセントライト記念では内々をいいペースで追走しながら、前が詰まって脚を余した格好。有力馬がディープの2着取りじゃなく、勝ちに行ってくれれば恵まれる場面があるかも。

 ということで馬券はディープ1着で、2着と3着にマルブツライトを塗った3連単総流し28点を100円ずつ買って観戦します。

 あ、それから土曜のいちょうSを快勝したジャリスコライト。あれだけ不利があったのを外に出してあっさり差し切ったわけですが、エアグルーヴを思い出しました。クラシック戦線の関東の大将格はこの馬ということになるのかも。

降格危機遠のく勝利

102201 降格危機にあえぐ両チームが対戦する東京ダービー観戦に味の素スタジアムまで行ってきました。今日は行きも吉祥寺からの直通バス。ちょっと道が混んでましたが予定よりちょっと遅れた程度で試合観戦には問題なし。それにしても「緑のチームはこの状況にも関わらずお客さん入らないなー」というのが最初の感想。結局2万人ぐらいですからね。7:3ぐらいでFC東京サポーターが多いし。今日の席はSS席の一番ゴール寄り。試合全体を見るには向かない席ですが、ダービーならこの席も歓迎。

 試合は全般的にFC東京ペースだったのですが、相馬のクロスを土肥がパンチングで逃れたところを森本に押し込まれて失点。これは運がなかったということでしょう。今日よかったのは梶山。今野がいつものように拾いまくるだけでなく、梶山もずいぶんボランチらしくなったなあと感心。

 守備がよくなると攻撃にも積極的になれるのか、いつもよりミドルが多いFC東京。同点に追いついたのは前半43分梶山の右足アウトに掛けたシュートがポストに当たってゴール。後から考えると前半で追いついたのは大きかった…。

 後半はパスもよく回って完全にFC東京ペース。でもカウンターでピンチも頻発。土肥がスライディングでクリアした場面や平野のポスト直撃弾は本当に肝を冷やしました。こっちもゴール前で馬場や茂庭、鈴木規のFKなど決定機はいくつもあったのですが、決めきれず頭を抱えるシーンがいっぱい(汗)。

sasa ロスタイムに入って馬場に代わって入っていた栗澤が右サイドに開いたササにパス。折り返すかと思ったのですが、そのまま思い切り右足を振り抜きシュート。これがキーパーの脇を抜けてゴールに突き刺さり決勝点。ボールが跳ね返ってきたのでサイドネットかと思ったのですが、みんなの喜び具合を見て一瞬遅れて喜びました(笑)。真横だったので距離感がよく分からなくて…。家に帰ってVTR見たら豪快に決まってるじゃないですか。もう浮かれすぎでよく分かってません。

doi やっぱりダービー勝つとうれしい。ひさびさに試合後もかなりスタジアムに残ってしまいました。写真撮ったりね。これで柏に負けてから3勝3分けと好調キープ。ここで勝ち点を12積み上げて、順位も9位まで浮上。下位の状況を見るとあと1つ勝って勝ち点を38にしておけばまず残留は問題なさそう。といっても、これからの対戦相手はG大阪、鹿島、千葉、新潟、川崎、C大阪と上位チームばっかり。さらに新潟も強さ倍増のホームでの対戦。油断することなく、上位を引っかき回すぐらいの意気込みでやらないといけません。

2005.10.22

ササが決めた

 2-1で東京ダービー勝ちました。いやもう快感ですな。詳しくは帰ってからゆっくり書きます

2005.10.21

ちょっと萌えが足りないPDA?

リンク: ウィルコムがWindows Mobile端末発売,公衆無線LANも導入.

 ウィルコムの発表会に行ってきました。ここのところ通信端末の発表会ばっかり。来週はWPC EXPOもあるのでいろいろ忙しい感じ。

 で、発表されたW-ZERO3はスマートフォンというより、通信機能付きPDAといった感じ。キーボードの使い方はファミコン打ちですね。5万円程度という価格も無線LAN機能内蔵のPDAと考えればまずまず。でもこの値段差だと京ぽん2でいいというユーザーも多そう。10万台は作るらしいので、時間が経つと値崩れする可能性も。それから購入しても遅くないかな。シグマリオンみたいな値段になれば購入するユーザーも増えて面白くなってくるだろうし。

 体験コーナーが混んでいたので後ろから操作を見てただけですが、使い勝手はPocket PCそのもの。個人的にはもっと電話よりの端末に心惹かれるものがあるので、これは見送る予定。

2005.10.20

もっさりがなくなった902i

D902i NTTドコモの次期FOMA端末902iの発表会にいってきました。最大のトピックはIPトランシーバーというか、携帯で音声メッセンジャーというべきか「プッシュトーク」という機能が追加されたことだったのですが、個人的には利用シーンが想像できなかったのであまり心惹かれませんでした。学生には向くかもしれないのですが、社会人だと同時に音声を配信するよりはメールの方が便利かもしれませんね。

 P900iを使うユーザーとしては、操作のレスポンスがP902iで大幅に改善されていた感じがしたのが最大のポイント。どうやらシリーズ全体でCPUやソフトを改良したらしく、以前のもっさり感がなくなっていて、キー操作に画面がちゃんと付いてくる感じ。他の端末も操作感は向上しているようです。メールの文章を入力したりしたわけではないので、もっと試してみなくてはならない部分は多いのですが、電池が弱ってきた900iユーザーはそろそろ買い換えの時期かもと思ったりして。性能向上に伴ってゲームもより処理能力が要求されるもの(鬼武者とか)が動くようになってます。あ、ちなみにダビスタがN902iにプリインストール済み。

 写真はもらったD902iのフィギュア。実機は画面が2.8インチと大きい割にスライド機能を生かした感じで薄型のボディ。体積の割に軽いためか比重が小さいというか、体感としては非常に軽い感じ。店頭で持ってみると軽い感じが実感できるはず。

 ソニーファンとしてはFOMAで初めてソニーエリクソンが投入するSO902iが気になるところ。唯一のストレート端末でpreminiのFOMA版といった感じ。発売は他の端末より遅く、年明けてからという噂で、FOMAカードも刺さっておらず通信ができないなど、今回展示されていたのは試作機+αといったレベルの端末だったよう。画面の切り替え時にフラッシュする感じだったし、レスポンスも他の端末には及ばないですね。「製品版では改良します」という説明員の言葉を信じて、開発部隊に期待というところですね。

 個人的には2つの番号が利用できるマルチナンバー機能(月525円)も搭載されたので、主力端末をドコモに戻すかもしれません。その際は番号が元に戻るので、追って連絡します>該当者の方。

中学2年生の子供がいると

ude 同級生の女の子に言われて、「もう俺もそんな歳だったのか」と再確認した35歳毒男です。あ、もちろん私の子ではありません。写真はメシ代を賭けて店員と腕相撲で戦う男です。

 ある焼肉屋で平日にもかかわらず7人(+店主)が集まって、同窓会というか飲み会をやってました。まあいろいろと面白かったのですが、帰り道でキャバクラの呼び込みに声を掛けられながら「俺ってちょっと社会不適合者かも」という思いがこみ上げており、微妙にへこみ加減です。まあいつまでもフラフラしてたい気持ちは確かにあるんだけど…。

 愛をもらうのは不慣れなので、愛を与える対象になる人募集中、と適当なことを言っておこう…。

2005.10.19

FC東京の問題点は?

リンク: WEEKLY 新世紀サッカー倶楽部.

 スカパー!のWebサイトにある後藤健生の「機能していないFC東京の攻撃的システムに疑問を感じた――。 」いう見出しのコラムです。いつかこれについて書かなきゃと思っていたのですが、ちょうど東京ダービー前でいい時期なので紹介しておこうかと。

 内容は見てもらえれば分かりますが、9月10日の清水戦の観戦記で

要するに、FC東京には正確なクロスを上げられるウィンガーがいないのだ。これでは、4-2-3-1にこだわる必要はないではないか。ササ・サルセードというすばらしいストライカーを生かすことを考える方が賢明なはず。
という部分がFC東京の今年の戦いを端的に表しているかなと。4-2-3-1でやるなら1トップに当てることが重要になるわけですが、今のFC東京にはそういうタイプの選手がいないわけで、前節みたいにササと阿部ちゃんのコンビで2トップを組ませて応急手当をしておくのがいいのかも。

 来期に向けての課題は「攻撃サッカー」に見合うだけの攻撃力を付けることでしょう。あと90分走れるフィジカルかな。

2005.10.18

節操がないとはこのこと

リンク: 【楽天市場】千葉ロッテマリーンズ パ・リーグ優勝おめでとうセール.

 仮にも球団を所有している親会社が、同一リーグの他の球団が優勝して「おめでとうセール」はないだろう。この調子だと「ロッテ日本一おめでとうセール」とか「ガンバ大阪優勝おめでとうセール」とか何でもありってことか。

 正直気分悪い。

マリーンズおめでとう

 プレーオフ最終戦は8回に里崎の2点タイムリーでロッテが逆転勝ちで、31年ぶりのパリーグ優勝を決めました。初々しいビール掛けも見ることができました(笑)。個人的には初芝ががんばっていたのがちょっとうれしい。

 久々に日本のプロ野球をテレビで見たのですが、シチュエーションも合わせて緊迫感あふれるいい試合でした。これだけの試合ができるのなら、まだまだプロ野球には未来があるなと。パリーグは千葉、福岡、札幌、仙台と観客が入るチームになってきたので、あとは大阪と埼玉のチームに奮起してほしいですね。

 あ、そうそう、こういう逆転があるからプレーオフの意味があるので、あんまり簡単にハンデの変更とか決めないでほしいなあ>小池会長

 最後に雨の中千葉マリンで応援していたファンもお疲れさまでした。自分はFC東京が優勝したら、これぐらい喜べるんだろうなあ…。

2005.10.17

倍耐力ロゴにはびびった

75640 セリエAのインテル対リボルノをスカパー!で見ていたら、妙な違和感が。っていうかインテルのユニフォームのメインロゴが「倍耐力」という意味不明な漢字表記になってるから~!

75613 なんかメインスポンサーのタイヤメーカーのピレリが中国の山東省に工場を作ったとかで、この試合限定でロゴを変えることになったらしい。プレミアリーグのエバートンが「科健」(携帯作ったりしてる会社だったっけ?)というロゴを付けていましたが、それよりも衝撃的でした…。

TBSを買っても効果は?

 楽天のTBS出資問題ですが、プロ野球とか村上ファンドなどキーワード的に面白い要素が出ているためか、本質から外れた部分での取り上げ方が多くなっている様子。楽天の狙いを全般的に理解するにはこの記事を読めばいいかも。今日の日経産業の2面にも同様の分析が出てましたね。

 個人的にはこないだここのブログにコメントしたので、それを引用しておきましょう。

彼らはポータルサイトとしてヤフーを上回りたいんでしょうね。チケットとか証券とかオークション、検索を購入して追いかけても、インターネットでの存在感はいつまで経ってもヤフーにはかなわない。そこで野球やテレビの力で彼らの「ブランドを一般名詞化したい」のだと想像しています。

 「検索するためにヤフーを見る」とか「オークションをするためにヤフーを見る」はあり得るし、そこから、ニュースを読んだり、ショッピングをしたりというついで需要を増やす効果はあるでしょう。しかし、楽天市場で買い物をしたユーザーが「楽天トラベル」や「楽天証券」を利用するケースはさほど大きくなさそう。

 2003年に「旅の窓口」を323億円で買収した時に、本誌に書いたのが

旅の窓口はもともと国内最大の旅行サイトであり、楽天トラベルと統合しても、事業収益だけで投資金額に見合う効果を得られるのかは疑問。結局は、旅の窓口が持つ約300万人の会員を、IDの統合などで楽天市場にうまく取り込めるかがポイントになりそうだ。
ということ。

 TBSを取り込んだところで、それに見合う収益を上げなくてはならないと考えると、番組をネットで流すといった程度では問題外。まあ連結対象にすることで、収益の上積みにはなるでしょう。楽天が今期から国内信販を連結して900億程度の売り上げなのに対して、TBSは3000億ぐらいの売り上げがありますし。IT企業を標榜する限り、成長し続けないと市場からそれなりの扱いを受けてしまいますからね。

 ただなあ…、事業会社がマスコミを傘下に収めると、スピード経営を行う上で足かせになってしまう危険性があると思うんだけど。インサイダー規制もあるし、証券会社を持っているのも問題になりそう。プロ野球よりもこっちが問題でしょう。2つの事業を完全に遮断すればいいけど、それでは相乗効果が見込みにくく、なかなかそうもいかない可能性もあるよな。この点をあまり指摘する人がいないのはなぜだろう。

続きを読む "TBSを買っても効果は?" »

2005.10.16

予想はうまいな、馬券はともかく

 3着ニシノナースコール、4着オリエントチャーム、5着ライラプスってちゃんと取り上げてるのに、当たり馬券がないという…。1.3.4着の3連複とか2.3.4着の3連複とか3.4.5着の3連単(305万馬券)とか、あったんですけどねー。

 あ、府中牝馬Sはマイネサマンサから流して的中だったけど、焼け石に水ってことで。

もう一度秋華賞を考える

 このレースの特徴は血統面でサンデーサイレンス産駒があまり来ないこと。勝ったのはスティルインラブだけだし、3着までに2頭以上が入ったのもその年のアドマイヤグルーヴとの1回だけ。そしていかにもじりっぽくて切れ味勝負だと厳しそうな馬が穴になるのが例年の傾向。エイシンカチータに始まり、ブゼンキャンドル、クロックワーク、トーワトレジャー、ヤマカツリリーあたりがそうですね。トニービンが特注だったのですが、もういません(笑)。

 ◎がニシノナースコールは変わりませんが、ジェダイトかオリエントチャームが穴になりそうな感じがしてきました。ということでこの3頭の組み合わせから広く買ってみることにします。

2005.10.15

やっぱりササですよ

 今日の広島戦は2-2の引き分け。点を取られたり10人にならないと攻撃力が高まらないのは、どうにかならんのか(汗)

 まあササが入って、単純に当てる攻撃が始まりペース変わったなと。阿部ちゃんのスーパーゴールを産んだ落としも良かったし、最後のFK決めてればいうことなかったけど。

 勝ち点1を拾えただけ良かった試合だったな。

続きを読む "やっぱりササですよ" »

さて秋華賞なわけだが

 去年はダンスインザムードが残ってくれれば3連単的中だったのにという競馬。

 今年はニシノナースコールを穴馬として暖めていたのですが、3番人気ってどうよ。連勝のオッズを見ると最終的には5番人気ぐらいになりそうだけど、ライラプスやショウナンパントルあたりより人気だからなー。前が速くなって交わしの交わしを狙うのは、考えやすいからかも。

 ま、来るときは頭か2着だろうと思っているので、馬連総流しを買っておいてさらなる人気薄の突っ込みを祈るのがよさそう。あとは3連単の1着付けで相手7頭ぐらい拾ってみようかと。穴はライラプスかオリエントチャーム。

2005.10.13

楽天の狙いはどこにある?

リンク: 「戦略的投資家」と言い間違える一幕も-楽天、TBSに経営統合申し入れ.

「共同持ち株会社を作りませんかという提案をした」というくだりで、「戦略的事業会社」と言うはずのところを、「戦略的投資家」と言い間違えてしまい、あわてて訂正する一幕があった。経営統合や共同事業を提案した相手に対して、自分たちの「投資家」と定義してしまったわけで、「衣の下からよろいがのぞいた」瞬間だった。

 個人的には楽天をIT企業だと思ったことは一度もないのですが、まあ語るに落ちるってのはこのことかも。儲かればいいっていうのは、すごく違和感がありますけどね。

ウクライナに負けたわけだが

 中田浩が退場になった時点で0-0なら御の字という展開だったので、箕輪がもらってしまったPKを抜きにすれば、まあ予想の範囲内という感じでしょう。

 問題点としては中田英が試合後のインタビューで言っていた「取った後の速攻をやらなきゃいけない」っていうのが、一番当てはまってる気がする。でも中盤の構成が中村、中田英、稲本、中田浩だと速攻は難しいでしょう。稲本もサイドの選手じゃないし、中村は使われる選手にはなれないし。それにみんな足が速くない(笑)。結局、中田英だけが走り回る展開になっちゃう。

 そういう意味では1人少なくなってから投入された松井と村井が縦への推進力があった分、三都主と中村よりはよかったかなと。っていうか、SBとしては三都主はもう駄目だろう…。左は村井に固定したほうがいいと思うんだけど。中村はこういう悪条件の試合になると消えちゃうのは相変わらず。スコットランドでも冬場にピッチが重くなったら辛いんじゃないのかなあ?

 フォーメーションは4-4-2でやるならやっぱりダイヤモンドよりボックス。ボランチは中田英、福西にして、左に松井、右に中村なら、少しは速い攻撃ができるかも。右のアウトサイドは加地のオーバーラップと合わせた速攻に期待して、中村じゃなく柳沢を入れてみる手もあると思うけどね。やっぱり厳しい試合では攻撃が遅くなりがちな中村を使いこなすのは難しいように感じるのだが…。

2005.10.12

まだハルウララ引っ張るか

 疲れきって家に戻り、インターネットを見ていたら、ハルウララ基金を設立するんだと。

ハルウララの披露巡業によって、そのような各地の地方競馬場に観客が集まり、財政難にある地方競馬に少しでも活気を取り戻してもらうことができれば、そこに所属する多くの馬たちを救うことにもつながります。

 ということで全国巡業をするんだとか。こんな募金するぐらいなら、その金で馬券を買え!って感じなんですが。あ、もしかしてホワイトバンドのパクリか? まあ、どっちもどっちというレベルではある。

 そしてハルウララ公式応援サイトもできるらしいです…。

 なぜ夜中にこんなページを見つけてしまったのかが、一番の謎だったりする…。

2005.10.11

南部杯取れたので

 馬単500円とはいっても、30倍あったので、日曜の負け分を回収して一息つきました。

 それにしてもユートピアは盛岡だと走るなあ。パーソナルラッシュは懸念されていた出遅れで終了。プリサイスマシーンはやっぱり休み明け?

 タイムパラドックスはJCダートで買いましょう。シーキングザダイヤは次走がどこになるのか? マイル以下なら走りそうですが、出走できるレースがあるかどうか…。

2005.10.10

気を取り直して南部杯

 JRAは調子が悪いので、ジャパンネットバンクに小銭を入金して盛岡の南部杯を買う。会社に来て何をやってるんだという話もありますが…。隣ではフィルタリングソフトのテストで怪しげなサイトを見まくっている人もいるのでいいかなと。

 D-netで100人に5000円キャッシュバックキャンペーンがあるので、新たに口座を開設。買うだけならSPAT4でもいいんだけど、別に口座開設費用が掛かるわけじゃないしね。

 ここは中央馬5頭の争い。地方馬はいつものレースのペースとあまりにも違いすぎるので、追走一杯でしょう。で、14時39分時点で馬単のオッズを見ると(岩手は3連単ありません)、人気はパーソナルラッシュ→タイムパラドックスの5.1倍、パーソナルラッシュ→ユートピア5.1倍、タイムパラドックス→パーソナルラッシュ8.5倍の順。

 「パーソナルラッシュがあっさり」は頭の片隅に入れつつ、人気を落としているシーキングザダイヤから買ってみる。黒船賞で崩れたり、休み明けの不安もありますが、フェブラリーSのパフォーマンスを思い出すとここでも通用は可能でしょう。相手はパーソナルラッシュを厚めに、プリサイスマシーン、タイムパラドックス、ユートピアの順。

あんなにペースが遅いとは

 パドック見てダイワメジャーで何にもないと思ったんだけどなあ…。

 今日の結果は騎手の積極性の差かも。あのペースで4コーナー控えるってどうなのよ>横山典、田中勝。天皇賞に繋がらない競馬になってしまったので、本番はやっぱりゼンノロブロイで仕方がないのかも。

 とりあえず来週は柴山買っておくか。

 京都はファストタテヤマとマーブルチーフの2頭軸で3連複買ってました。惜しくない3着4着(笑)。でも30倍もあるなら素直にコイントス買っても良かったかも。こんなに人気がないとは思わなかったよ。

2005.10.09

パドック見た感じでは

ダイワメジャーがよい感じ051009_152301.JPG

デイリーポータルZが3周年

 デイリーポータルZが3周年を迎えたそうで。もっと長くやっている印象があったのですが、まだ3年だったのですね。

 で、10月7〜8日にかけて、24時間更新し続けるイベントをやってました。その1つのコーナーがミッドナイト☆ハイク便。単に夜中に読者から募集した俳句を紹介するだけのコーナーなんですが、投稿した俳句が採用されてますこのあたりにあるので、どれだか探してみてください(笑)。

 知っている人ならすぐに分かるかもしれません…。

2005.10.08

ラトビア戦は引き分け

 2-0から追いつかれて引き分け。前半は良かったのですが、「取れる点を取らないとこうなる」っていう試合の典型だったような。

 ディフェンスラインはともかく、中盤の構成がよくないでしょう。やっぱり。稲本を守備に専念させるというコンセプトもよく分からないし、松井は左サイドでよかったけど、ウィングっぽく使った方がよさそう。右サイドは駒野が上がってこないと攻撃にならないし。中田と中村を共存させるには、中盤の底に今野みたいに労を惜しまずボールを拾いまくる人間を置かないと辛いのでは。

 ジーコはブラジルみたいなサッカーをやりたいのだろうが、日本人はブラジル人じゃないからなー。と改めて思いましたとさ。

ラトビア戦始まりました

 テレビカメラの位置がおかしいのか、すごく見にくいんですけど。

 もうちょっと引きの絵にしてくれないと、何が起こってるのか全然分からないです。サッカー中継であんなにアップにする必要はないと思うんだけど…。

 だからテレ朝のサッカー中継はやだよ。

明日は毎日王冠

 17時9分時点のオッズだとコスモバルクが4.5倍で1番人気、以下5.1倍スイープトウショウ、5.5倍カンパニーの順。馬単オッズから見るとスイープトウショウ、ダイワメジャー、カンパニーの順。

 このレースのポイントはペースでしょう。下手するとコスモバルクの単騎先行があり得るメンバー構成だし。スローに落とすと決め手勝負ですから、スイープトウショウ、ハットトリック、カンパニーあたりが有利になりそう。ミドルペース以上になれば、例年の毎日王冠と同様にある程度前に行ける馬が有利かもしれません。

 そこで注目はバランスオブゲーム。前々でうまく立ち回って抜け出すレースができるので(最悪逃げてもいいし)、大崩れがないのが魅力。掲示板には載るでしょうし、上の方に載ってもおかしくないでしょう。同様な競馬ができるダイワメジャーにももちろん注目。

 あとはもちろん人気サイドのスイープトウショウ、カンパニー、テレグノシス。人気がないところではスズノマーチ、ハットトリック、サンライズペガサスが面白そう。コスモバルクはパドック見てからですけど、もう終わったんじゃないかなあ…。

 馬券はバランスオブゲーム=ダイワメジャーの馬連を中心に流すのと、この2頭を軸にした3連単を流すことになりそう。

 京都大賞典はリンカーンはここまで人気だと怪しいので、ファストタテヤマとマーブルチーフあたりを狙ってみようかと思ってたりします。

ウィッチズハット04は順調

 まだ社台/サンデーレーシングの情報更新のタイミングが分かっていないのですが、ウィッチズハットの04の近況が更新されてました。まあ1歳なんで順調なら問題なしってところですか。

ウォーキングマシンによる運動を60分、常歩、ダク、ロンギ場で少しだけキャンターを消化しています。充実した筋肉、薄い皮膚、すばらしい馬体に成長しており、とても力強く、乗り味のよい馬です。性格はやや神経質なところが見られましたが、最近では素直で扱いやすくなりました。9月の牧場見学ツアー時の体高は155cm、胸囲は180cm、管囲は19.7cm、9月末の馬体重は463kgです。

 馬体が良いのは写真からも分かってましたが、力強く、乗り味がいいのはいいですね。

2005.10.07

何が野球を駄目にしたか

リンク: 巨人渡辺会長、上場「断じて許さない」 .

 読売が巨人軍の株式を上場して、子会社じゃなくなれば、日本のプロ野球もずいぶん良くなるとは思いますがね…。

札幌の夜

14 とりあえず先週土曜日のススキノの風景を1枚。昨日、先週の馬券収支を入力したところ、あまりにひどかったので涙が出てきました…。

2005.10.06

終盤戦にオールスターは?だけど

リンク: ジーコ、Jとミゾ? 主力DFが不在 .

この時期、世界各国が代表選手を優先的に招集できる。そんな中、スポンサー主導のオールスターゲームを行うのは日本だけ。足並みがそろわないまま、まずはラトビア戦を迎える。

 優勝争いも残留争いも熾烈になっているこんな時期にしかJリーグのオールスター戦を組めないのは、それこそ代表が変な時期に親善試合を組んだりするからだと思うのですが…。こないだのホンジュラス戦とか。

ブログ検索をするなら

tech googleもいいのですが、テクノラティを使うのが便利。普通に検索するより、ちょっと面白い検索結果が出ます。ユーザー登録をしておくと、キーワードでRSSフィードが出力できるのも使い方次第で役立つし。

 ここのトップページには、「今、最も検索されている話題」が表示されていますが、これもなかなか面白い。2ちゃんねるは見ないという人でも、インターネットというかブログ界隈で何が祭りになっているのか、すぐに分かる仕組みになってます(笑)。

2005.10.05

入厩したり、引退したり

 未勝利戦も終わりに近づき、うちの馬にも変化がいろいろありました。

 まず9月30日に伊藤伸一厩舎に入厩したのが、2歳のマイネルプロメッサ。いつものダート短距離ではなく、久々に芝中距離を意識して出資した馬なので、どう出るかが非常に楽しみな一頭。順調にいけば次の東京開催でデビューできるのでは?

 そして10月2日付けで引退したのがクロニカ。9月29日に右前跛行、10月1日に検査して右前肢浅屈腱炎の診断。全治9カ月以上ということで引退が決まりました。デビューが3歳夏まで遅れて、5戦して勝てずに再ファンド。期限ぎりぎりで勝って戻ってきて、この春に500万下を3連勝。昇級初戦を3着でまだまだ稼げそうだったのに…。とはいえ脚元に不安を抱えながら、まずまず走ってくれた方でしょう。今後は槇本牧場で繁殖入り予定。血統は面白いのでサンデー系の種牡馬に付けた仔が募集に掛かればいいかも。

hagaki で、再ファンドになったのが、ここでも何回も取り上げたクオーターバック。10月19日に抹消して再ファンドを適用するという通知が来ました。ようやく15-15はできるようになったものの、福島の限定未勝利にも間に合わない可能性が高くなったということ。

 再ファンドの復帰条件はクロニカの頃と変わっていて、2勝もしくは5走以上して1勝になってます。ここから順調に調教を進めても、年内デビューはどうかなといった感じ。大体、中央未出走馬が転入できる競馬場ってどこなんだ?

 正直、かなり微妙な再ファンドですが、前にも書いたように、申し込むことにしました。現役馬がこれだけだったら精算も考えますが、まだスプートニクもいますしね。

 っていうか、得意な東京開催に間に合うように早くスプートニクを帰厩させてください…。

2005.10.04

これでも会社員なので

 歓送迎会の幹事もやったりするわけで。この時期に人事があったりしたので、今日は六本木で歓送迎会→カラオケコース。珍しく編集/広告/販売/制作が出席する大掛かりなものになったので、大宴会といった感じに。

 といっても場所の手配などはもう1人の若者がやってくれるので、実際には当日の司会/進行ぐらい。それでも昼間に会社の診療所に行って風邪薬と点鼻薬をもらわないとならない体調だとちょっときつい。どうも喋ってる内容が微妙におかしいのを自覚していたので、早めに退散したかったのですが、結局終電の時間までいることに。でも、まだこの時間だと残って歌っている人が多いかも。

 明日(っていうか今日)はCEATECの開幕日。朝から行く予定にしてますが、幕張メッセは遠いんだよな…。とりあえず風呂入ってすぐ寝よう…。

2005.10.03

土曜日曜と札幌へ行ってきた

 週末、札幌まで競馬を見に行ってきました。馬券は今年最大の負けを記録…。日曜は1Rから買い始めて、440円の3連複しか当たらないとは。

 ま、いろいろ面白いこともあったので、おいおい書いていきたいなと。

2005.10.01

自分のミスじゃないけど

 昨日入校した原稿に誤りがあることが発覚。この時点になって「変更が…」っていわれて、どうしようもなかったとはいえ、自分の署名入りの原稿で大バグがあるとへこみますね…。

 ま、気を取り直して今日の飛行機で北海道へ旅立ってきます。今回はくっついて行くだけなので、いったいどんな旅行になるのやら楽しみだったりします。ただこの週末、北海道は天気悪いらしいですけど(笑)

 今週もFC東京は下位対決でアウェーで大宮との対戦。トップ下は馬場が入る模様。足首怪我の加地も強行出場との噂もありますが、ヒロミたんの性格だとここは休みを取らせる可能性もありそう。その場合は右SBに今野を入れて宮沢、梶山がボランチかな?

 絶対勝てといいたいところですが、ここで負けるのは最悪なので、まずは負けない試合でいいです。

 ヨーロッパはミッドウィークに続いて、リバプール対チェルシーがあるほか、ユベントス対インテルのイタリアダービーもあります。とりあえず録画予約だけはしておきました。

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »