« クロニカはハンデ53kg | トップページ | 東京ゲームショウのサプライズ »

2005.09.15

GR DIGITALも発表になり

 そろそろ次期デジカメの購入計画発動の時期が近づいてきたかも。

 仕事カメラは中古で購入したDimage A1で当面問題なさそうな感じ。ちょっと電池の持ちが微妙ではありますが、500万画素で28~200mmあれば、大抵のシーンには対応できるので。自分が撮った写真を使うケースは1段幅ぐらいの大きさまでだから、そんなに精密さは求められないし。それに編集部に旧Kiss Dがあるので200mm以上が必要な時はそれを使う手もあるな。

 問題は普段使いのカメラ。かなり古い(といっても400万画素はある)デジカメがあるのですが、レスポンスの悪さや色味が地味なこと、感度が悪いことなどがあって、あまり活躍する機会がありません。携帯のカメラ機能だとここに載せるぐらいはいいんですけど、ちょっと暗くなると全然撮れないし。

gr_main で、噂のGR DIGITALの発表を待ってたわけですが、面白そうなカメラなんだけど微妙。28mm単焦点で1/1.8型のCCDというのは予想通り。物足りなかったのは、デジタルカメラならではのギミックをもっと入れてほしかったということ。確かに銀塩のGRはコンパクトでありながらいいレンズを使うことで名機になり得たわけですが、デジカメにはいい写真を撮るためのテクノロジーがあるわけですよ。その代表格が「手ぶれ補正」でしょう。「昔のGRをデジタルにしたらこうなりました」というだけじゃ、ユーザー層は広がらないと思いますがどうでしょう。

head05 ノイズが多い(個人的にはノイズはあまり気にしないのですけど)とか、ちょっと大きめといった問題はありますが、16:9で28mmの画角で撮れて、手ぶれ補正もある「DMC-LX1」にしちゃうかもしれません。このカメラ、編集部に来たときにちょっと触ってみましたが、カメラメーカーのしがらみがないからか、雰囲気が重くないのがちょっといい感じ。値段もGR DIGITALに比べて2万5000円は安いしね。

« クロニカはハンデ53kg | トップページ | 東京ゲームショウのサプライズ »

デジタルグッズ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GR DIGITALも発表になり:

« クロニカはハンデ53kg | トップページ | 東京ゲームショウのサプライズ »