« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

2005.08.31

とりあえず良かった

リンク: 石川 クラブの意向受け入れ残留.

 セリエAのトレビゾからオファーの来ていた石川はFC東京への残留が決まりました。降格危機に巻き込まれつつある状況で出て行かれると大変なことになってましたので、ともかくよかったの一言。まあこの時期に移籍というのもあまりいいとも思わないので、石川には来年じっくりチームを選んでいってほしいものです。

 今野にも移籍話があったように来年はかなり選手が入れ替わるかもしれません。中堅クラブから変化するための苦しみの始まりなのかも。

 土曜日は柏の葉に行く方向にかなり傾いてます。秋葉原からTXで30分、歩いて20分ってのはかなり遠いんですが、録画中継が日曜の22時からじゃ仕方ないかも…。

2005.08.30

フサイチのおじさんが

 例の100万円ショップも無事開催されたらしく、「210万円分の馬券を買ってもらえる権」は15人の応募があったとか。7頭の3連単ボックスを1点1万円で買えるのですが、フサイチの馬を1頭入れるのが条件。目をつぶって1~7番人気のボックスを買えば、そんなにひどいことにはならないんじゃないかという気もします。
 この条件だったらプロの馬券師の人も応募したんじゃないかと思いますけどね。

 今後も、こういうのがあるらしいです。関口房朗祭り・2005秋

2005.08.29

父親が見てましたが

 なんでこの暑い中、100kmも走らないといけないのか。願掛けだったらお百度でもしたほうがいいんじゃないのか。

2005.08.28

こんな試合ばっかりだな

磐田1-1FC東京

 今日の試合で一番びっくりしたのはルーカスの頭だったりして。スキンヘッドになってました。テレビに映った瞬間、誰かと思いました。

 試合は後半押し迫った時間に先制されて、追いつく前節と同じ展開。試合開始時は負傷欠場の金沢の代わりに左SBには今野が入り、ボランチに三浦文丈というフォーメーション。今野の左SBも悪くないのですが、中盤でいいようにボールを回されてしまうのが何だな。ということで途中から今野をボランチへ戻し、鈴木規を左SBに下げ、梶山を上げるフォーメーションに。

 後半は両チームとも前線と最終ラインの間が空いた感じ。基本的には磐田が押して、FC東京がカウンターという形は変わらず。うまくしのいでいたのですが、抜け出した崔が先制ゴール。さすがに今日はまずいかと思ったら、その直後にゴール前のFKを馬場がぽっかりフリーになっていた栗澤にパス。落ち着いて決めて同点。その後は一進一退の攻防になりましたが同点のまま終了。

 試合後の馬場のコメントで「フェイクを入れて蹴ろうと考えていたが、クリさんの目が『よこせ』」と訴えていた。普段から僕の家に来ていて、仲がよい証拠なんでしょう(笑)」というのには笑ってしまいました。

 今日の試合はシュートまで行こうという積極性は見られたのでまずまず満足。まあ石川もルーカスもGK正面なのはどうかと思いますけど。梶山のミドルは惜しかった。ササは入ってくればそれなりに存在感がある感じ。ササを使ってフリーの選手を作り出す動きが出てくればさらに期待できそう。

 次節はアウェーの柏戦。久しぶりに生中継がない試合ですが、さすがに柏の葉まで行くのはなあ…。

はくぼ最終のマイネルパシオン

 マイネルパシオンが札幌はくぼ最終に出走します。ここは昇級初戦になりますが、マイネルダオス、スリーリサイタル、ショウナンドライヴあたりが人気のメンバーなら、ここ2走のタイムを見れば格負けはしないでしょう。新聞の印を見る限り、人気にはなりそうもないので、単複中心に3連複を買ってみようかと。

 新潟記念は先週の札幌記念ほどは荒れないのでは。と思ったのですが、展開を考えると人気馬はみんな後ろから。前から攻めるのは中舘騎乗のアグネスシラヌイだけになりそう。新潟外回りの穴は先行馬なのでこの馬から買ってみようと思います。

 相手は先週に引き続き、実績上位馬をピックアップ。重賞勝ちのあるヴィータローザ、チャクラ、フォーカルポイント、ダイワレイダースを主力に、新潟大賞典で差のない4着エリモマキシム、柴山騎乗のハレルヤサンデーまで。ヤマニンアラバスタは外回りと北海道輸送が?で評価を下げました。馬券は馬連と3連複かな。

2005.08.27

エルメスたんからメール、キター

 見出しが「電車男みたいな恋したいです」。差出人が「エルメス」。

 内容はこんな感じ。

ネットの純粋な出会いに憧れてます。

http://xxxxxxxxxx.com

オタクの人とかも、一生懸命なところが母性本能をくすぐるんですよね…。

私はエルメスみたいに端正な人じゃないかもだけど…

よければ、私達もネットから恋愛始めてみませんか?

連絡先の交換とか、したいです。

http://xxxxxxxxxx.com

 でもエルメスたんのメールアドレスが「hermesu@xxxxxxxxxx.com」。エルメスの正しいスペルは「hermes」だよな。パチものっぽい感じがそこはかとなく漂っているのは狙いなんだろうか(汗)。

2005.08.26

左SBは今野か?

リンク: 金沢 浄選手の検査結果について.

 水曜の名古屋戦での負傷は「右膝内側側副靭帯損傷」で、全治3~4週間とのこと。今野を左SBに入れるのか、藤山あたりを投入するのか、この1カ月の悩みになりそう。

 三浦文丈を90分というのも難しそうなので、今野はそのままにして、誰かをSBに入れたほうが無難な感じはしますが…。

チャンピオンズリーグのグループ決まる

 詳細はuefa.comあたりで見てもらえればと思いますが、今年はグループリーグは順当な結果に終わりそう。ビッグクラブはトーナメントへは無難に進出かな。グループGにチェルシー、リバプールというプレミアの2チームが入りましたが、その他がアンデルレヒトとベティスならリバプールが連敗しない限り大丈夫でしょう。グループ2位争いは最終節までもつれ込むところが多そうですが。

2005.08.25

会社を18時に飛び出して

 平日開催の名古屋戦を見るために味の素スタジアムまでいってきました。平日に行くのは初めてだったのですが、半蔵門から九段下→都営新宿線→京王線で飛田給だと約1時間のコース。決して近くはないな。あとこの時間は夕方のラッシュで京王線が満員状態というのを忘れてました。

TS320015 飛田給で臨時停車した準特急から降りると意外とサラリーマン風が多い。夏休みなので子供が多いかと思ったのですが。味スタへの道すがら、どの席のチケットを購入するかを考える。帰りに乗りたい吉祥寺行きの直行バスの乗り場に近いのと、雨が降る可能性を考えて、バックスタンド上層階のU自由席(3000円)を購入。あとはマッチデープログラムとビール、焼きそばを買ってスタンドへ。

 スタンドに入ってみると予想以上の客入りで2万人を超えました。「夏休みこどもの日」ってことで子供半額も効いたかも。

 試合内容はあまり触れたくないなあ。得点経過だけ見ると負け試合を楢崎のアシストで勝ち点1を拾ったようですが、内容的にはあれだけ押していた勝ち試合を落としたかなと。前半でルーカスか栗澤が決定機を1つ決めていれば、なんてことはない試合だったはずですから。名古屋の出来も悪かったし。でも名古屋の試合を見ると中村直が必ず活躍するのはなぜ?TS320014

 ササはボールさえ入れば期待感はありますね。最後のヘッドも決まっておかしくないものでした。4-4-2でやるならルーカスが引き気味で左に栗澤、右に石川になるんでしょうけど、次節はどうなるんでしょうか。得点力を考えると先発のような気がします。左サイドは戸田が帰ってくるのを待つしかないかも。

 とりあえずこんなところで(ビール飲み過ぎで眠くなりました)。

2005.08.24

次はツンデレが来る?

 井の頭線に乗って通勤していると週刊プレイボーイの吊り広告で「キミも“ツンデレ系”美女にハマってみないか!?」というフレーズが。ツンデレという言葉は知ってましたがここまで一般化しているとは思いませんでした。萌えの次はツンデレなんですかねえ?

 ツンデレをはてなで検索すると「ツンデレとは例えば、“普段はツンツン、二人っきりの時は急にしおらしくなってデレデレといちゃついてくる”ようなタイプのヒロイン、あるいは、そのさまを指した言葉」とある。もともとギャルゲー用語なので分かりにくいところもありますが、ギャルゲー特有の現象を指す言葉ではなく、ラブコメで一般的に使われる手法といったほうがいいかも。よくあるのが「お嬢様タイプのヒロインが全く相手にしていなかった主人公の意外な一面を見て急に態度が変わる」みたいな感じでしょうか。

 週刊プレイボーイが言っている「ツンデレ系美女」ってのは誰なんでしょうか。気になります。2次元キャラの分類手法なので、意外と実際の女優やアイドルに当てはめようとすると難しいんだよなあ。

2005.08.23

まだ2節目ですし

リンク: uefa.com-モウリーニョ監督のさい配が的中.

 プレミアリーグの序盤戦の注目カード「チェルシー対アーセナル」をテレビ観戦しました。どちらもチャンピオンズリーグにはストレートインということで、コンディションはまだまだこれからといった様子。アーセナルがポゼッションサッカーを展開し、チェルシーが守ってカウンターという特徴は見られたのですが、両チームとも鋭さに欠けました。ゴールもドログバに幸運がやってきた感じでしたし。アーセナルはボールは回っていますが、ゴールへ向かう姿勢に疑問符が。アンリにゴールゲッターとしての仕事をさせるには、ベルカンプあたりが頑張らないと駄目かも。

 今後の展開を予想すると、チェルシーは守備が安定しているだけに勝ち点をきっちり取れそう。もうちょっとダフ、ロッベンといったサイドが調子を取り戻せば得点力も上がるでしょう。アーセナルは下位チームからは勝ち点は取れそうですが、上位の守備力がしっかりしているチーム相手だと結構苦戦しそう。決して守備がいいチームではありませんからね。

2005.08.22

275万馬券にかなり近づいたが

 札幌記念でダメージを受けてしまいました。いかにも混戦ムードだったので「こういう時こそ実績上位馬から」と単純に判断。G2以上勝ち馬をまずピックアップすると、オペラシチー、ヘヴンリーロマンス、ファストタテヤマ、ダンスインザムードの4頭に。5頭の3連単マルチを買うためにもう1頭を選ぶことに。これもG1実績だろうということで、菊花賞2着のホオキパウェーブを選択。

 ここで有馬記念で3連複を取ったことがあるコイントスを選んでおけば、3連単で275万馬券だったんだよなあ…。

 っていうか、馬連のボックスで3万馬券だったことに気付けばよかっただけか…。

2005.08.21

らしくない試合でした

リンク: サルセードが初得点-FC東京に新加入パラグアイ代表FW.

 J1再開で浦和と対戦したFC東京は1-2で敗れました。なんからしくない試合でした。今日はササがデビューということでルーカスとの2トップ。開始5分に左からのクロスとササが頭で押し込み先制。ここまではいい感じだと思いましたけど。

 その後は浦和の攻勢で防戦一方。どうも4-4-2だとこういう展開になりますね。中盤でボールが獲れないと苦しい。守備的に戦っているのに今野が目立たないということは、押し込まれているってことですから。まあ今日はポンテ一人にやられたですよ。

 それでも後半は石川を入れてから右サイドが使えるようになり、最後にはポスト直撃もあったりして見せ場はあったかなと。加地と石川を並べると縦への連動があるので攻撃がすっきりしますね。

 次節は水曜日に味スタでの名古屋戦。すっきり勝ってほしいものです。

 あー、稲本はベンチ外なのね。ベンチにはMFがいなくてFWが3枚。どうにかならなかったのかという感じがしますが…。

2005.08.20

空の青さが

だんだん秋に近くなってきました。でも暑いのは全然変わらん。050820_124801.JPG

2005.08.19

キャプテン、相当怒ってたらしい

リンク: 川淵氏が苦言「緊張足りない」/W杯予選.

 イラン戦の日本代表のパフォーマンスに川淵キャプテンはご立腹だったようですね。今日の東スポはこの話題が1面でした。イランが親善試合モードだったので、日本代表もテンションが上げにくかったとは思うのですが、目を見張るプレーはほとんど見られなかったのも事実。実際には勝ち負けが問われる試合ではなかっただけに、いろいろなトライアルを行えばよかったのでは。

 それからジーコはブラジルに帰ったとか。週末からはJ1も再開しますし、すぐにホンジュラス戦があるのですが…。国内組でこれ以上新しいメンバーを追加する気はないんだろうな。たぶん。

2005.08.18

くりげ日記を読む

 最近読んでいる競馬関連のblogで注目したいのが「くりげ日記」。見てもらえればすぐに分かると思いますが、プリサイスマシーンなどを所有する池谷誠一氏のblogです。

 2ちゃんねるの競馬2板にある「白、青一本輪、袖青三本輪 」にもくりげ君として出没される珍しい馬主さんなのですが、blogでは馬の買い方や調教師とのつきあい方などについて書かれています。

 一口馬主的に極めて同意できるのは

ここまで書いておいてなんですが、馬見は絶対的なものではありません。
あくまで確率の勝負なのです。
萩原には2500万平均で(本音は2000万)3頭に1頭1000万下を勝ち負けする馬を探して欲しいといっています。

ということ。自分の出資馬だとユニオンはこのペースを上回っているのですが、ラフィアンが500万下を抜けられない馬ばかりなので厳しい状況だったりします。今年から社台/サンデーRに軸足を移したので、3年に1回以上の割合で1000万下で勝負になる馬を引ければいいのですが。

2005.08.17

日本 2-1 イラン

 公式戦ではありましたが、親善試合みたいな感じでしたね。東アジア選手権の延長というか。テレ朝にあんなに煽られてもそんなに緊迫感のある試合じゃなかったし。勝ったからといってワールドカップに繋がるともいえそうにないし。FC東京サポとしては加地がようやく1点決められたのでよかったという程度のもの。AチームとBチームの組み合わせた姿だったら、もうちょっと真剣に見られたと思うのですが。

 そういえば9月7日にホンジュラス戦がありますが、ここはどんなメンバーで臨むのでしょうか? 10月にはヨーロッパ遠征もあるんですよね。代表の試合が多すぎて、見る方の立場とすれば正直飽きつつあるかも。

 そういえば夏休み期間中はウイイレ9を結構やりこんでました。★2個に難易度を下げれば日本代表モードでインターナショナルカップまではいけますね。★3個だと守れるのですが点が取れない。CPU相手だとサイドからドリブル突破がしやすいみたいなので、深い位置からセンタリングを上げるのですが、なかなか合いません。得点パターンは左から中村が侵入して、エリア内で引きつけてからセンタリング、大黒か加地が合わせるのが多いかな。中央突破はなかなか決まらないです。

 ネットワークで対戦するときはアーセナルを使ってますが、それなりに試合になりますね。負けるけど。

2005.08.16

夏休みも終わりそうで

 一口馬主で出資している馬たちがそろそろ夏休みから帰ってくるようです。

 夏休みを取っていないマイネルパシオンは前走で未勝利勝ち。現在は函館在厩。タイムもここ2走は上のクラスでも通用しそうなもの。注目の次走は今週のまりも特別か来週の芝1500mの予定。まりも特別は登録頭数も多いのでとりあえず出馬投票して除外なら来週ってことになりそうです。

 クロニカは14日に帰厩後の初時計を出しました。9月4日新潟の両津湾特別を予定。前走でこのクラスにメドを立てただけに、ここは馬券の対象になることを期待。

 マイネルプロメッサは入厩予定が秋以降ということで、ビッグレッドファーム明和で調整中。特に不安はないようなので順調に行ってくれれば。

 問題はクオーターバック。賀張共同育成で軽めキャンター3200mのまま。この時期なのに「全体的に馬体がしっかりしていないところがあります」とか「本格的な調教を行うにはもう少し時間がかかるかもしれません」と言われてますから…。札幌最終日は10月2日。あと1月半で間に合うとは思えないよなあ。

 それでも出資は継続します。これからの話は再ファンド前提ですが(笑)、出走した場合に勝てなくても4割補償は残るので、未出走との差は2割。これは我慢しましょう。また500万下に勝って補償がなくなるようなら、今の時点で貰える補償分ぐらいは稼げると判断しました。甘いかもしれないけど。

続きを読む "夏休みも終わりそうで" »

2005.08.15

ちょっと買ってみたかっただけ

acguy うちのアッガイたんは焼酎がお好きなようです。ホワイトバランスが崩れているのもそのせいか?

2005.08.14

クイーンSを当てよう

 今日のメインレースは3場とも簡単には収まりそうもない感じ。ちょっと買ってみようかという感じになります。

 配当的に一番面白いのはクイーンSのダンスインザムードかな。デアリングハートが人気になってくれた分、相対的に人気を落としたのがいいところ。牡馬相手の実績もありますし、気性を考えると滞在もよさそう。走れば突き抜けると見て3連単の1着流し。相手は手広く取ってデアリングハート、スターリーヘブン、チアフルスマイル、レクレドール、マイネヌーヴェル、エルノヴァ、アンブロワーズ、大穴フィヨルドクルーズ。

 小倉記念はハンデ戦。ハンデ戦はそれなりに評価されている馬を買うのが定石なので、牝馬ながら55kgのチアズメッセージから馬連流しで。相手は小倉王のメイショウカイドウを本線に、ツルマルヨカニセ、アグネスシラヌイ、ワンモアチャッター、メモリーキアヌ、スパルタクス、カゼニフカレテまで。あ、TARGETで調べてみると、3連複も合成オッズがいいので押さえます。

 関越Sは単騎で行けそうなオルレアンから。ハンデも52kgならいいところでしょう。ただ勝ちきるまではどうかなという感じなので、馬単2着付けで。相手は一応シアトルユー中心ですが、スターペスシンタに気があります。あとは調教動いたシンメイレグルス、関西馬のオースミステイヤー、スナークレイアース、重賞勝ち馬のマイネルモルゲンまで。

 どこか1つ当たれば結構儲かりそうな馬券になりました。

プレミアも開幕で

リンク: 完封に貢献!稲本 手応え開幕.

 イングランド・プレミアリーグが開幕。今週からは土日の夜が忙しくなりますね。稲本が出場したマンチェスターC対ウェストブロミッジをテレビで観戦。インタビューの映像を見た時にも感じたのですが、顔つきがほっそりしてきちんとトレーニングができている様子。ある意味で競馬場でパドックを見るより分かりやすい体調診断かも(笑)。

 目標がプレミア残留となるウェストブロミッジ。中位以上を狙うマンチェスターC相手のアウェーで、0-0の引き分けならまずまずの結果。リバプールからレンタルでやってきたGKカークランドが3点ぐらい防いでました。イングランド代表説もあるとかで、なかなかいいキーパーです。

 稲本はいくつかボール奪取していましたが、それよりも効率的にスペースを埋める動きが目立ちました。時折見せるゴール前への侵入が結構効果的で、ダイビングヘッドとかボレーも見せました。もうちょっと積極的でもいいかと思うのですが、それはホームに戻ってからですかね。

 しかし、カヌーは衰えた感じだなー。1対1で勝てないところを見るとね。確かまだ28だと思うけど…。

2005.08.11

最近の若い子には分からないかと

リンク: @nifty:デイリーポータル Z.

 今日のコネタは「キューキューいうサンダルを作る」だったのですが、林さんのコメントが「コネタはキューキューいうサンダル。途中、期せずしてパーデンネンのポーズになっているところが白眉です」。

 パーデンネンって久しぶりに聞いたなあ(笑)。これって20年ぐらい前に明石家さんまがやっていたキャラクターなんですけど、今時の若い人はどれだけ知っているんだろうか?

この2週間ほど

 アクセルを9割ぐらい踏んだ感じで働いているので、さすがにちょっと疲れました。ちょうど東京での連続真夏日が始まったあたりから忙しくなった計算なので、それも原因なのでしょう。

 「弱ってきたなー」と気づいた理由は、あんまり眠れなくなったこととか、食べ物がそばに偏り始めたとか、ここ一番の集中力が出ないとか、いろいろあるのですが…。

 問題なのは酒を飲まないと眠れないことでしょうね。といっても缶ビール1本(+酎ハイ)ぐらいなので量は大したことはないのですが、もう若くないなという感じはしますね(汗)。

 あと「誰か癒しをお与えください…」という心の叫びを書いて、このエントリーをまとめようと思います(まとまっていないが…)。

2005.08.10

面白くなってまいりました

リンク: 小池氏くら替え出馬に意欲、小林氏は怒りあらわ.

 小林興起は今更何言ってるんだって感じですよね。

 小泉純一郎ならここまでやることは想定しておくのが常識でしょう。こんな読みの甘い政治家に投票したい人がいるのかどうか…。都市型の選挙区で郵政民営化に反対なんかしたら選挙はそもそも苦しいのに。

 民主党は民主党なりの郵政改革をアピールできないと、自民党が郵政民営化を全面に押し出すだけに、「所詮、民主党は規制維持派か」と思われて、いつもは強い都市部で苦しい結果になりそうな気はする。

続きを読む "面白くなってまいりました" »

2005.08.09

たまには働く姿も(笑)

ts320012 このブログも変な時間に更新してるので、働いていないんじゃないかという噂も出そうですが、それなりに働いているという写真をアップしておきましょう。昨日の仕事は原稿書きと特集の扉の撮影。撮影といっても社内のとある部屋を占拠してパソコンと某大手モデルプロダクションのモデルさんを撮るもの。モデルさんは来春卒業予定とか。なんて話をしながら進行。ロケじゃないので細々した撮影も含めて3時間ぐらいで終了。編集者として一応立ち会ってちょっとずつ注文を付けたりしてました。

 夜はとりあえず2ページ分の原稿を書く。さくっと書けたのですが、事実関係の見直しなどで手間取る。書いていたら4ページ分のレイアウトが出てきたのですが、それを合わせて8ページ分はいったん寝て起きてからにしました。まあ分量もそれほどないので火曜日中になんとかなるでしょう(と自分にプレッシャーを掛けておく)。

 帰りに渋谷駅前のTSUTAYAでPS2用のメモリーカードを購入。午前2時までやってるので助かります。日曜に馬券で浮いた金で購入したウイイレ9用。かなり前にウイイレを買ったことはあるのですがパッケージ開けた程度なので、今作が事実上のウイイレデビュー。華麗じゃなくてもいいので、それなりの技が出せるように精進したいと思います(もちろん特集終わらないとなんとも…)。

続きを読む "たまには働く姿も(笑)" »

2005.08.08

1400のG1???

リンク: G1新設!有馬前週に「短距離3冠最終戦」 .

 スポニチのスクープなんですが、昔スプリンターズSがあった時期に阪神1400のG1を新設しようというプランだそうで。

 マイルCSとスプリンターズSが終わった短距離の有力馬が香港の国際競走へ向かうなら、国内で受け皿を作れば売り上げも立つだろうという計算らしいのですが、日本から一番近い国際競走へ出走しにくくなるようなことはどうなのかなあ。自分が香港によく行っているから言ってるわけじゃないです(笑)。

 JCよりも香港国際競走のほうが魅力的に思えるだけに、そのあたりを改善するほうが先なんじゃないかと思いますがね。

2005.08.07

FC東京の3人は頑張りました

 東アジア選手権の韓国戦は中澤のゴールで挙げた1点を守り抜き、1-0で勝ちました。後半は韓国も動きが止まり膠着した状態が続きましたが、最後にCKからうまく巻がつぶれてできたスペースに中澤が走り込み、「足」で相手GKの股間を抜きました。これで韓国を最下位に叩き落とし、日本は2位に浮上。成績はともかく新しい選手をたくさん使えたという点ではこの大会にも意味があったのではないでしょうか。

 FC東京からはGK土肥、DF茂庭、MF今野が出場。それぞれに見せ場がありました。3人とも6.0以上の活躍はあったかな。土肥は安定した守備を見せ、決定機もゴールを死守。川口とか楢崎に比べると派手さはありませんが(顔も)、GKらしいGKですよね。茂庭は左サイドでしつこく相手をチェック。中国戦ほど攻め上がりはしませんでしたが、セットプレーでも堅実に守っていました。

 今野はいつものように中盤をしっかり引き締める役割。得意技の中盤でのボールカットに加えてサイドの選手に詰めたり、いろんな場所に顔を出してました。こういう条件の悪いゲームになると今野の運動量は目立ちますね。

 運動量が目立ったといえば、今日誕生日だったFW巻。いつもより練習での運動量が少ないから太ったというコメントがあったように、オシムに走りを鍛えられた選手はよく走ります。Jリーグで走るチームといえば千葉が抜けているわけですが、その次のランクにはFC東京が入ると思うので、やっぱり普段からの蓄積が必要だなと。っていうか、途中から入ったMFの選手(ってほとんど名指しだけど)はもっと走ってほしいなあ…。

 坪井は肉離れですかね?。浦和からは2人招集して2人とも怪我人になってしまいました。ジーコももう少しよく見てあげないと、招集に応じないクラブが増えるかもしれませんよ。

万馬券当たっちゃった

atari 函館2歳Sは単勝、馬連、3連単とすべて的中。3連単は宝塚記念以来の万馬券というおまけ付きでした。でもよく見たら馬連買うよりも、馬単を裏表買う方が儲かったことに気づいた。

 アドマイヤカリブは4コーナーで後続を引きつけたのですが直線はじけませんでした。やっぱり一本調子な競馬しかできないのではと思ったりして。勝ったモエレジーニアスは3番手から渋いところを見せました。ラッシュライフはサンデーレーシングなので押さえただけなんですけど…。

 新潟ではここのところ丹内が穴を開けてますね。来週からは柴山も新潟らしいので、そのあたりも注目かも。

続きを読む "万馬券当たっちゃった" »

函館2歳Sだが

 アドマイヤカリブが断然人気だけど、それほど信用していいのか、ちょっと疑問。上はPOGで持っていたイルデパンというのが不安(汗)。なまくらっぽい血統なので一気に押し切れるこの距離向きではあるのでしょうが。

 配当を考えるとモエレジーニアスを買いたくなりますね。函館2歳Sはこういう渋いタイプが結構いい感じに活躍する記憶があるのですが、気のせいでしょうか?(笑)

 相手はアドマイヤカリブを元返しぐらいに買っておいて、シルクドラグーン、チアズガディス、ディープアイ、ラッシュライフあたりに流すとそれなりに美味しい馬券になりそう。馬連を買っておいて、3連単は1着付けの20点かな…。

2005.08.06

やった人しか分からない痛み

リンク: 日本代表、田中達が練習で腰を負傷=7日に韓国と最終戦-東アジアサッカー.

 さっきテレビで田中達が倒れて抱えられ運ばれる姿を見ましたが、あの様子はぎっくり腰でしょうね。こないだ自分もやったばっかりなので、痛さと動けない情けなさはよく分かります。普通の腰痛とは違って我慢しながら歩くこともできませんし、痛み止めが効いてくるまでは横になっているしかありません。自分は病院に救急車で運ばれた後、座薬まで使いましたから(汗)。まあ明日になれば短い距離は歩けるでしょうが、試合復帰まではちょっと時間が掛かるのではないでしょうか。長引かないといいなと思っています。

2005.08.05

土肥が出るのはうれしい

リンク: 韓国戦も第二戦と同じメンバーを起用 GKは土肥=サッカー日本代表.

 そうですか、韓国戦も2戦目のメンバーですか。土肥もようやく使ってもらえるようでよかったです(笑)。でも田中達が腰痛で練習早退で韓国戦の出場が微妙。そうなるとFWが3人しかいない状況なので、本山を上げて4-4-2にするかもしれませんね。

2005.08.04

眞鍋かをりとの相性診断

 忙しさからの現実逃避でWebを巡回していると、今日も「眞鍋かをりのここだけの話」が更新されてました。内容は「同棲は是か否か」というもの。彼女は恋愛を日常には落とし込みたくないようですねー。というかハイテンションを維持したいタイプと見ました。

 で、昨日も紹介した「恋愛頭脳」で眞鍋かをりとの相性診断ができるURLがあったので、ここまで来たら行きがかり上、試してみるしかないということでやってみました。

 結果は、「ゆうまんさんとkaworiさんの相性レベルはやや良しです( 相性 66 % )」でした。微妙だ…。

 ちなみに問題点のあった項目は、財力=△「kaworiさんの恋愛にお金を絡める姿勢にゆうまんさんがうんざりします」、駆け引き=×「ゆうまんさんは完全にkaworiさんの尻に敷かれ、逃亡を企てます」、許容と束縛=×「ゆうまんさんが縛るからこそkaworiさんが自由を求める悪循環になります」の3つ。まあ、若い娘に遊ばれる11歳上のおじさんってことでしょうね(苦笑)。

2005.08.03

さんぽさんって誰?

 家で残業をしながら「眞鍋かをりのここだけの話」を読んでいたら、「恋愛頭脳」というページが紹介されていたので、AVIファイルをMPEG2へ変換する時間の合間に行ってみた。

 まあよくありがちな「自分の恋愛傾向を分析してくれる」というサイトなんだけど、分析結果があまりにツボだったので紹介してみる(笑)。

 全文はリンク先を見てもらうとして、総合的には

ゆうまんさんの恋愛観は、まぁまぁバランスが良いのではないでしょうか。ゆうまんさんの考え方は全面的に支持されるものではありませんが、さほど歪んでいるという印象も持たれないでしょう。
ということらしいのですよ。

 でもジャンル別に分解していくと、「人生に置ける恋愛」では「人生は恋愛がすべてではないというのは理解できても、ゆうまんさんは極端に冷めているように感じられます」とまで言われ、「ルックス」では「まずルックスという第一審査があるのは多くの人に見受けられる傾向ですが、ゆうまんさんは少しそこに執着しすぎ」らしく、「将来への意識」は「今が大事。明日のことは明日考える。ある意味豪快な生き方ですが一般人にはついていけません」って、このブログのタイトル「明日は明日の風が吹く」のまんまだったりするし(汗)。この「ゆうまん」って人は最低ですね…。

 とはいえ結果ページの後半で「ゆうまんさんとさんぽさんの相性レベルは最高です(相性100%)」って出たんですけど、さんぽさんって誰なんでしょう?>眞鍋さん。

 ちなみに私と相性を調べるためのURLはここだったりします。

2005.08.02

全取っかえだそうです

リンク: 中国戦は先発総入れ替え-ジーコ監督、疲労理由に.

 ジーコはたまにこれやりますね。キャバクラ事件の後とか、アルゼンチン戦の後には大幅入れ替えをやってます。でも今回は全取っかえですからね。本当に先発組が疲れていると思ったのか、中国ならこれでもいけると踏んだのか、先発組に危機感をあおるためにやったのか…。

 村井、茶野、阿部、巻だと去年の市原のメンバーが主力に入った形になりました。やっぱオシムの力でしょうか。FC東京からは今野が初出場。茂庭と合わせて頑張ってほしいですね。フォーメーションは3-5-2が想定されているようで、GKは楢崎(土肥も出してやってくれ…)、DFが坪井、茂庭、茶野、MFが駒野、阿部、今野、村井、本山、FWが巻、田中達ですね。メンバー個々の運動量は多くなりそうなだけに、個人的には4バックにしてサイド攻撃の意識を高めた方が機能するメンバーだと思うのですが。そのあたりがどうでるかが楽しみでもあります。

2005.08.01

小笠原がねえ…

 東アジア選手権で日本は北朝鮮に0-1で負けました。

 サッカーですからどんなに弱い相手でも1点ぐらいは取られることがあるわけで、北朝鮮程度の相手なら2点以上は取ってほしかったなあというのが正直な感想です。そもそもそんなに積極的に出てくるとも思えない相手に3-5-2のシステムを使うというのもどうなのかと思いましたが…。

 試合内容では中盤にダイナミズムがないのがねえ。どこかのチームで見たような横パスの連続。縦へ仕掛けていく選手がいないのだからチャンスが作れずはずもなく。福西と遠藤が絡めばチャンスになるのですが、その前にいる小笠原が蓋をする格好になっているので、それもあまり目立たず。さらに小笠原はゴール前でのヒールパスとか軽いプレーも目立ったように、周りの選手をリードする姿が見えず。左サイドの三都主は棒立ちだし(いつものことですが…)。

 そんな中でも後半から入った田中達や巻が持ち味を出したのが数少ない収穫でしょう。玉田が最近は引き気味なプレーが目立つだけにドリブル突破ができる田中達はオプションとして有効でしょうし、巻の高さもアジアのチーム相手なら通用するのも確認できたし。

 控えにいる茶野、村井、今野、阿部あたりの動ける選手をこの敗戦をきっかけにジーコが使ってくれればいいのですが。無理かな…。

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »