« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

2005.06.30

帝王賞外れるし

 3着に置いたタイムパラドックスに勝たれました。ストロングブラッドからの馬複流しだったかもなー。

 ここにきて一口出資している馬が立て続けに引退しまして、稼働馬が少なくなりました。マイネルマクロスが屈腱炎の再発で引退となったのが大きな痛手。無事にきていればG3の1つや2つは獲れていた馬でしたから。この馬に関しては扱いに納得がいかない部分も多いので、ラフィアンへの出資はちょっと微妙になってます。

 個人的な成績ではユニオンの方がいいのも確か。現時点でサイフを支えてくれてるのはクロニカとスプートニクですし。当たりはラフィアンに比べて少ないのですが、提供牧場と厩舎と価格で絞ればいいというメソッドが確立されてますからねー。あと考慮すべきことは関東馬の方が入厩後の情報量が多いので望ましいということでしょうか…。

 今年は関東馬でパッとしたのがいないので(ユニオンでは和田厩舎に当たりが出てません)、佐々木晶厩舎予定のメイショウドトウ×シャドウスプリングあたりがいいかも。提供の日進牧場も優秀というわけではないのですが(イソシギ問題もありました)、それでも牡馬なら検討してもよいレベルの成績になってますし、血統も悪くないですから。メイショウドトウも新馬勝ちをこの時期に出してそこそこ行けそうな感じだし。

 まだ残口はあるようなので、もう少し粘ってから考えます。ウィッチズハットの04が取れるかどうかもありますし。

2005.06.29

帝王賞の買い目

 アジュディミツオーやアドマイヤドン、パーソナルラッシュなどが不在でちょっとメンバーが寂しい帝王賞ですが、それでも実績のある馬が顔を揃えました。というより上位の馬とそれ以外の馬がはっきり分かれたレースになりそうです。人気は割れ気味ということで、3連単で勝負してみようと思います。

1着 4,7,9
2着 1,2,4,7,9
3着 1,2,4,7,9,10

という感じで投票しておきました。大井向きのスターキングマンがあっさりというシーンもあるかなと思っています。タイムパラドックスは3着欄だけにしておいたのがポイント。この組み合わせで48点ありました。SPAT4で買ったのですが、フォーメーションがないので1着と2着を固定して3着に4頭ずつチェックするのはかったるかった。

 レースはnankankeiba.comのネット中継で観戦予定です。

落札されたらしいです

 タイトルが「Re:落札通知」っていうメールが届きました。最近ヤフオクにも参加してないのに、どこからだろうと思ったら、こんなメールでした。

この度、あなた様を女性会員にセリをさせて頂きました。 その結果、聡美さんが142万円であなた様を落札致しましたので ご連絡する運びとなりました。 あなた様はVIP会員(無料にて近隣女性にプロフ紹介)とさせて頂き、 無料ポイント進呈致します。会員画面にてご確認下さい。 http://cutybee.hosting-geomax.***/****************

【聡美さん(32)よりメッセージ】
結婚して時間が経ったせいか凄くマンネリしてきてて、
面白い事がないんです。不倫でもいいから私にとって
新しい一面を見つけたいんです。
絶対に会って貰えるなら明日にでも振込みますのでお願いします。

※お受け取りはあなた様の意思確認後、
落札額の50%【71万円】を聡美さんよりお受け取りください。
※落札内容及び、落札金のお受け取りはこちら
http://cutybee.hosting-geomax.***/***************

 71万ももらえるのか。ふーん。

2005.06.28

配当少ないと思ったら

リンク: 【宝塚記念】なんで?20分前360倍、最後は282倍!?.

isaki 宝塚記念の馬単が当たってそれなりに儲かったのですが、妙に配当が少ないなとはWINS後楽園で思っていたのですよ。馬券検討中に見ていた前日オッズなら400倍近くあったはずなのに、確定したら282倍しかなかったですから。

 そうか、井崎先生が邪魔してたのね…。しかし、この写真いつの何だろう???

2005.06.27

PRIDEの中継を見ました

 桜庭はちょっと衰えたのかなあと感じてしまう試合でした。打たせないところが桜庭の強さだと思っていたのですが、ここのところ打たれて顔を腫らすシーンが多すぎ。何回も繰り返しますが、年齢制限のない地上波であのシーンを流すのはどうなのかと思いますよ。見る人が限られる有料放送ならいいですが。プロレスならちょっとポジションを下げて楽なところで試合をしてもらうという手もあるのですが、総合格闘技ではそうもいかないでしょうね…。

 中村はいい試合をしたんじゃないでしょうか。ただ柔道着を脱ぎ捨てた瞬間に前に出られてしまったのは失敗でした。あのクラスだと柔道着を着ることはあまり有利には働かないのではないのかも。

 あとはやっぱりミルコは強いなと。

2005.06.26

買い足したのはこれでした

 終わってからいうなという話もありますが…。

 ハーツクライから馬単でボーンキング、コスモバルク、スイープトウショウ、アドマイヤグルーヴ、サイレントディール、スティルインラブを買い足しました。裏ありで500円ずつ。なんか面白みのない予想ですみません(汗)。あ、あとゼンノロブロイとの馬連を1000円だけ買ってました。

 阪神の芝がちょっと傾向が変わったのか、全体の時計は悪くないものの上がりが掛かる競馬になってますね。スイープトウショウが差し切ったといっても上がりは35.7。全体の時計もタップダンスシチーが残れないはずがないのですが…。後から考えてもこの結果がよく分かりません。当たったけど…。

 ハーツクライを軸にしたのはよかったけど、一瞬リンカーンにやられたかと思いましたよ。天皇賞で「もうリンカーンは買わない」って決めてましたから(笑)。

追い込み決着

SN310050 これも競馬。

宝塚記念のオッズを見た

 ハーツクライが3番人気とは思わなかったけど、タップダンスシチーとの馬連で18倍、ゼンノロブロイなら21倍あるので買えないことはないなという感じ。

 で、さらにオッズを見ると、タップダンスシチーを1着や2着に入れる3連単を買うぐらいなら、3連複で買い目を減らしたほうがいいことも分かりました。このあたりから馬券を考えることにします。2強対決は2頭で決まらないというのは競馬の格言ですし。

 調教を見ていてできがいいのはタップダンスシチー。常識的に考えると休み明けのゼンノロブロイは1枚落ちますね。海外遠征もあるのにここで100%は難しいのでは。ハーツクライはタップダンスシチーはたぶん差せないと思いますが、2着ならありそう。配当的には妙味があるので裏も少しだけ。とりあえずここが勝負馬券です。4-15の馬連8割、4→15の馬単が2割で。

 あとは遊び馬券ですけど、タップダンスシチー3着固定の3連単を。昨日ここで取り上げた6頭へ流して30点。ほかにも買い足すかもしれませんが、前日段階だとこのあたりまでかな? 

2005.06.25

サッカー振り返ろうと思ったが

 ラフィアンの会員ページで「マイネルマクロス、屈腱炎再発で引退の方向」という情報を見て鬱。

 サッカーは落ち着いたら書くとして、仕方がないので宝塚記念の予想でもしよう…。

 今年の宝塚記念のポイントは展開。どれが行くのかでペースがかなり変わりそうです。候補は3頭。ビッグゴールドならスロー。コスモバルクならミドルからハイ。タップダンスシチーならミドル。この展開が1:6:3ぐらいの割合で起こりうると見てます。ペースが緩むことはなさそうで、それに対応できる馬だけが勝負圏内といえそうです。

 となると可能性のある馬はかなり限られそう。去年の有馬記念上位組のゼンノロブロイ、タップダンスシチー、シルクフェイマス。去年のクラシックで好走したコスモバルクとハ−ツクライ。ペースが速くなった時に勝ちに行かなければ着がありそうなのがスイープトウショウとボーンキングという感じ。

 今の段階では、頭はなさそうですが横山典が型にはめそうなハーツクライがちょっと気になってます。前売りオッズを見てから買い目を出す予定。

2005.06.24

秋葉原で仕事だったので

udon 用事を済ませたあとで、山本屋総本店の神田和泉店へ初見参して親子煮込みうどんを食べる。これがどうにも分かりにくいロケーション。地図がないとたどり着けないかも。固めでなんとも言えない食感のうどんと、濃い味噌味のつゆがうまい。けど、ちょっと物足りないのは、子供の頃にもっと品のない代わりに濃厚な味噌煮込みうどんを食べていたからでしょうか。

P1000018 そして会社に帰って記念品を開けてみると、こんな焼き印が入った三笠山が出てきました。発表会などでは時折お菓子が配られるのですが、これまでで一番よかったのはVAIOのパーティで出た鶴屋吉信の自分で作って食べる最中の「京べに」でしょうか。

2005.06.23

加地さん、ネットアイドル化

 今朝のブラジル戦は2-2の引き分け。これについては言いたいこともあるのですが、もう少し考えてからにしようかと。まず書いとかないといけないのはこれだな…。

 コンフェデ杯で突如確変モードに入った日本代表右サイドの加地さん(FC東京)。2ちゃんねるでの呼称がずいぶん変わりました。ついこないだまでは「火事」呼ばわりだったのですが、「加地」→「加地さん」まで出世しました(笑)。報知にもこんな記事がでるぐらいですし。逆サイドの普段は赤いユニフォームでやっている選手と比べると確かに高いパフォーマンスでしたが、ネタ半分とはいえここまで言われるとFC東京サポとしてはちょっと恥ずかしいかも。

 そのうち「キング加地」と呼ばれる日はくるのでしょうか? いやこない(反語)。

2005.06.22

会社の自販機に

新たに登場したので買ってみた050622_203801.jpg

2005.06.21

むやみに褒めないようにしましょう

 週末は世界ユース、コンフェデ杯と日本代表の試合を見ました。結果はともかくどちらも課題が残ったのではないでしょうか。

 まず世界ユースの1次リーグ最終戦はオーストラリアに何とか追いついて勝ち点1をゲット。2分け1敗の勝ち点2で1次リーグ通過を決めました。勝ち点2で抜けられるってのも極めて珍しい事態ですが、内容も褒められるのは追いついたことだけ。A代表もそうなんですが、1つ型を決めちゃった方がいいんじゃないかと思ったりしています。平山の頭に合わせるならそれでもいいので、愚直に続けること。そうすれば1回ぐらいはうまく行くのではないかと。そしてたまーに違う攻めをすればアクセントになりますから。これからトーナメントに入って引き分けはなくなるので、積極的なサッカーが見られると期待しています。

 あとFC東京を応援するものから言わせていただくなら、「増嶋、落ち着け」ということでしょうか。責任感とかは放っておいて、図々しくやればいいと思うんだけどね。

 コンフェデ杯の方は、1-0でしたがスコア以上に日本の快勝でした。まあブラジルに勝たないと準決勝に進めないのですが。っていうか、UEROの時のギリシャ代表とは全く違うチームでした。あの時は守備のしつこさ+攻撃の速さという要素が合体していたのですが、日本戦の時のチームは守備はともかく、サイド攻撃が効果的ではありませんでした。三都主側をもっと狙えばよかったと思うのですが、日本の右サイドばかりでしたね。“ニュータイプ化”した加地の敵ではありませんでした。

 攻めは枠内にシュートが飛ばないのは、今更批判する気にもならないのですが、問題はMOMを取った中村でしょう。確かに得点シーンのラストパスは中村ならではのものでした。が、中村がボールを持つと攻撃のスピードが必ず落ちるのですよ。これが問題。脚が速くないのは仕方がないのですが、もう少し速いパスを駆使してほしいのです。

 攻撃的MFは4-4-2だとサイドに流れるシーンも多くなります。中村はテクニックでDFを交わそうとするのですが、交わしきれず後ろに戻すシーンが多すぎ。テクニックがあるのは分かっていますが、そこは自分を抑えてシンプルに攻撃を組み立ててほしいのです。あの試合、加地が好調だったのでチャンスは右サイドから生まれていました。サイドチェンジの速いパスを出す手はあったと思うのですがね。

 次のブラジル戦は日本の特徴である組織力と速い攻めを出さないと難しいでしょう。下手するとメキシコ戦のVTRのような試合になりかねないと思っています。どんな試合になるか期待半分、不安半分で見守ることになりそうです。

2005.06.20

サッカーの前に少し書いておこう

 昨日は昼間からバタバタしたあげく、最終的には東京麺通団まで行くことになり、長い一日でした。これからコンフェデ杯もあるんですが(笑)。今日は4バックですね。でも左サイドがすごく不安だったりする。

 で、麺通団で「会社やめないの?」と言われましたが、まだ辞めませんから(汗)。会社にしがみつく気は全くないのですけどね。

2005.06.19

ラフィアンのカタログを見た

 マイネルエクストラの引退通知と同じ日に2005年度の募集馬カタログが届きました。エクストラからは立派すぎるサンデー産駒は駄目だなということを学んだ訳ですが、もうサンデー産駒の募集はないので…。新馬を勝ったときはどれだけいけるかと思ったのですが、速い足があんなに使えない馬だとは。1つ勝ったので補償もありませんし、高馬の怖さも知りました…。

 今年は社台中心に出資するので、ラフィアンは社台の申し込み結果次第ですが、カタログを一通り見てみました。マイネカトリーヌの04とエルゼビアーの04のアフリート産駒がいいかなと。でも2400万と2500万ということでちょっと高いんですよね。前者はマイネルデュプレの下なので高いのかもしれません。

 あとはマイネレーベンの04。父ブライアンズタイムでマイネルブライアンの全妹になります。2400万。堅くいくならこの馬かなあという感じ。ただ芝向きではない血統なので、そこをどう考えるかでしょう。ラフィアンっぽくない血統では父ダンスインザダークのリボーンガーネットの04。これも2800万と高め。速攻型ではなさそうなので、じっくり育てることができるかが鍵になりそう。いきなり満口にはならないでしょうし、厩舎次第かも。

2005.06.18

24カ月点検に行ってきた

road RX-8を購入してから2年経ったので点検に出してきました。距離が全然伸びてないので「もっと乗ってくださいね」と言われる始末。消耗品もほとんど傷んでいないので、オイルとフィルターだけ交換しました。

 ちょっと前に擦ったバンパーといつの間にかひっかき傷ができていた右のリアドアについても相談。「これなら簡易板金でいけるでしょう」ということで7月に入ったら持って行くことに。ドアの方は下地が見えているので直したほうがいいですねと言われ、「バンパーも含めてコミコミ5万円ぐらいで直るのでは」ということらしい。これなら保険を使う必要もないですね。

 以前にロードスターに乗っていたこともあって、新型ロードスターの簡易カタログを見せられました。たぶんいい車に仕上がっていることと思います。マツダのスポーツカーで大外しはありえないので。ただ、あんまり良くなり過ぎてないといいなあとは思います。ロードスターって目をつり上げて走る車じゃないですから。

2005.06.17

普通にやって、普通に負けた

JPN 1-2 MEX

 最終予選と同じように戦ったら相手が強かったという感じの試合でした。枠内シュート2本じゃどうしようもない。

 3-6-1のフォーメーションで望んだ日本。攻めも守りも中途半端でした。攻めはトップ下の中村と小笠原がいいところなし。縦へのパスがないし、セカンドストライカーとしての動きもなかった。柳沢のゴールはいい形ではあったのですが、この時も柳沢しかエリア内にいないんですよね。2列目やサイドの選手が入っていかないといけないのですが。サイドも加地は得点シーンなどいくつかいいクロスを上げていましたが、三都主は何をしていたのか分からない状況だし。

 守備は最終ラインの高さが足りないという本質的な問題が1つ。あれだけヘッドで負けるとセットプレーは厳しいですよ。さすがに身長は伸びないので工夫するしかないですね。あとはボランチのところでボールが取れなかったこと。中田はよく動いていましたが、高い位置でボールを奪って速攻という形はほとんど見られませんでした。

 でも最大の問題はチームとしての熱があまり感じられなかったことかもしれません。

2005.06.16

世界ユース見たけど

JPN 1-1 BEN

 ディフェンスでもう少し止められるようにならないと世界基準とはいえないかなと。この試合では日本の右サイドから再三侵入されていたのですが、高速のドリブルに入られる前に一回体を当てるなりして止めておかないとまずいのでは。そこはボランチもしくはサイドの選手の仕事ですけど、フィジカル強くて心も強い選手を置きたいなあ。いるかどうかという問題もありますが。あと増嶋は3バックの真ん中なのだから、もっと気合い入れるように。

 攻めはA代表も同じですが、どうやって速攻していくのかのイメージがないような気がします。攻撃に入った後は最終ラインまで戻さないのは好印象ですけど。あと家長はよかったですね。

2005.06.15

松井ケガなんの!いきなり5号ソロ - nikkansports.com > MLBニュース

リンク: 松井ケガなんの!いきなり5号ソロ.

 今朝、玄関先で躓いて左足首を軽くひねってしまい、出勤途中の階段の下りがきびしかったです。足首ねんざつながりで松井ネタですが、ここでホームラン出るんですね…。普通なら休むところだと思うのですが、本当に体が強いというか、逆境に強いというか。

2005.06.14

迷っていても仕方ないので

 午後から頭が痛くて弱っており、早めに会社から引き上げてきたので、再度カタログとDVDを確認して社台、っていうか全部サンデーレーシングになってしまいましたが、申し込む馬を決めました。

1位 ウィッチズハットの04(フジキセキ)
2位 ウイングドハートの04(タニノギムレット)
3位 プレイズポーラの04(フジキセキ)

 1位と2位の順番は結構迷ったのですが、「厩舎が松田国でうれしい<タニノギムレット初年度産駒+初仔の不安」のウイングドハートの04よりも、「厩舎が小島茂で不安<馬体の良さ+上が超堅実に走っている+種馬強化」だったウィッチズハットを上位にしました。まあ2位じゃウイングドハートの04が取れる可能性はないでしょうが…。総額2000万だと最低でも3勝は欲しいですが、クリアできる可能性はあるでしょう。さすがに40分の1だとそんなに冒険する気にはなれないです。

 ま、一口馬主で負けないこつは、「変にひねらない」ことにつきますからね。一発を狙うよりバントですね、やっぱり(笑)

 3位のプレイズポーラの04は馬体のバランスだけならかなり良さそう。岡田厩舎ってのがピンときませんが、この値段ならペイするぐらいは走ると思います。あとはプリティタイディの04が穴かも。厩舎も馬体もいいのですが、未だにアドマイヤベガ産駒に懐疑的なので…。社台だったらポピーディの04でしたが、クオーターバック、マイネルプロメッサに続いて伊藤伸厩舎なので遠慮しました。

 今年はどうやっても無理だったのですが、80万ぐらい用意できるとかなり選択の幅が広がりそうです。来年に向けて貯めないといけないかも。

2005.06.13

マジですか

リンク: FC東京・今野がジェノアに移籍!会長が明言 .

 今野を抜かれるのは非常に痛いんですが。守備をこの休み期間に立て直さないといけないのに、代表に土肥、茂庭、加地を持って行かれ、今野が抜けたらどうなっちゃうんでしょう?

春競馬も終わって

 1年の半分が終わった感じになってますが、まだ6月は残ってます(笑)

 湘南Sのスプートニクは4着、日曜8Rのマイネルエクストラは18着でした。スプートニクはあえて前には行かず中団からの競馬。直線は外から3着のエスユーグランドと一緒に追い込んできました。4番人気は評価され過ぎかと思いましたが、思った以上に力をつけているようです。逃げ差し、芝ダートを問わないので、レース選択の幅もありますし、1000万下に降級すれば確勝級かもしれません。ただし小回り向きではない点には注意が必要かも。ま、夏場は放牧という噂もあります。

 マイネルエクストラは内田博でこの競馬では力不足を認めざるを得ない状況です。これで出走停止処分なので引退かもしれません。馬体だけ見ていればこのクラスの馬ではないのですが…。

 持ち馬の合計の成績は3-0-1-2-1-7/14。クロニカの2勝とスプートニクの1勝ですね。ちなみに単勝回収率が145%、複勝回収率が126%もありました。今後の展望ですが、次の福島で上がれそうなリーチが掛かっているのがクロニカの500万下で、マイネルパシオンの未勝利はイーシャンテンぐらいですかね。あとはマイネルマクロスとスプートニクの1000万下は出走すれば人気になるでしょう。問題はクオーターバックですが、もう待つしかない状況なので…。あ、マイネルプロメッサは秋に向けてゆっくりやってるようです。

続きを読む "春競馬も終わって" »

2005.06.10

今週の出走馬

 土曜東京10Rの湘南Sにスプートニク、日曜東京8Rにマイネルエクストラが出走します。

 スプートニクは放牧前の一稼ぎという感じなのか、デザーモが確保できたこともあったのか、連闘での出走になりました。ここも単騎逃げになりそうなメンバー構成。たぶんそんなに人気はないと思うので、こそっと買ってみるにはいいかもしれません。相手はエスユーグランド、ナスノストローク、スプリングダボス、サイレントアスクあたりを重点的に。

 マイネルエクストラは3走制限にリーチがかかっているので、とりあえず8着が目標に。鞍上は内田博ということで、ある意味勝負掛かりです(汗)。速い上がりが使えないことは戦績からも分かり切っているので、思い切って注文を付けてもいいかもしれません。馬券は買わなくてもいいでしょう。来たら大変な馬券になるでしょうが(笑)。

2005.06.09

予選通ったら、これかよ…

リンク: asahi.com:ジーコ流、自立心育った 日本代表W杯出場決定.

 はっきりいって最終予選は相手が弱かったわけですよ。この組でワールドカップに出て違和感がないのは日本とイランだけ。バーレーンと北朝鮮じゃピンとこないでしょう?。バーレーンは調子が良ければ日本やイランと引き分けられる力関係で、北朝鮮はそれから1枚も2枚も落ちると。

 今日の試合も勝つべくして勝っただけで、特に評価すべき点があったかというと疑問が残るところ。北朝鮮なら今の状態のFC東京でも勝つでしょうから(笑)。

 で、asahi.comを見るとリンクみたいな記事が載ってるのはどうよ。

 規律で縛ったトルシエ前監督に対し、自由奔放にやらせたジーコ監督。日本サッカーの針路は大きく修正された。

 オフトの「トライアングル」、加茂の「ゾーンプレス」、トルシエの「フラットスリー」。歴代の監督にはわかりやすい戦術のキーワードがあった。

 それがジーコ監督にはない。だからか、「何も教えない」という批判がくすぶる。

 本当にそうなのか。3日のバーレーン戦を前に、ジーコ監督は珍しく、守備の連係を細かく確認した。試合では見事に反映された。やる時はやるのだ。

 91年、Jリーグ鹿島の前身の住友金属に選手として入り、鹿島では総監督も務めた。「長年、日本をみてきた自分だから、正しいと思う哲学がある」と言ったことがある。選手に自立心を植えつけるため、わざと何も言わないのではないか。

 バーレーン戦の3日前、主将の宮本が音頭をとり、ホテルに選手全員が集った。中田英が戦う気持ちを説けば、柳沢は前線が孤立しない攻めを意見した。

 教えられることに慣れてきた選手たちが自立を始め、戦う集団へと変わってきた。


 これって“自立”なのか?「お父さんが働かないので、子供は新聞配達をしながら学校に通いました」は美談なの?。確かに子供は頑張ったかもしれないが、単に「駄目なお父さん」っていうだけじゃだめなの?

 クラブだったらコンビを合わせてじっくり育てるもありだろうけど、代表は時間不足を補うためにも最低限のルールは決めておくべきじゃないのか?

 こういう文章を読むともっと「乾いた」スポーツ評論を読みたくなります…。

2005.06.08

飲み会を早く切り上げて

 社台とサンデーレーシングのカタログとDVDを見ているのですが、難しいですね~。ユニオンとかラフィアンだと明らかに駄目そうな馬が混じっているのでそれを省いたり(あくまで主観ですが)していくと、結構絞れるのでそれから真剣に選べばいいのですが、やっぱこのクラブは全体のレベルが高いのかもしれません。あ、あと牝馬でよく見えるのが多いような気がします。

 こうなると逆に厩舎から絞っていくのがいいのかなあ。まあ高くて買えない馬も多いことですし…。高いのだったらネオクラシックの04なんかは良かったですね。1口90万は買えないけど。

2005.06.07

このパッケージになりました

tabacco ヘビースモーカーではないので、なかなか出会わなかったのですが、ようやくこのパッケージのたばこに巡り会いました。心筋梗塞になる可能性が1.7倍程度だと、どうでもいいやと思う人も多いような気がします。「寿命が10年短いです」なら止める人もいるでしょうけど。

2005.06.06

久しぶりに腰が抜けそうになった

 中京最終でなぜ2番人気と3番人気の馬連で20倍もあったのだろう…。勝ったテイエムファンキーから買ってたのに人気だと思ってナリタチャンピオン切っちゃった…。馬券を外したのは納得ずくだけど、配当を聞いてしゃがみこみそうになりました。家で落ち着いて買っていれば見落とすことはないんですが、競馬場だとこれがあるんだよ~。

 安田記念のバランスオブゲームはパドックでの出来は絶好。この馬が出走するときはほぼ競馬場にいるんですが、雰囲気だけなら今回が一番良かったかも。まあ後で思い返すと「いつもに比べて気合いが足りなかったのかなあ」という気もしますが。

 レースも残り400で一度先頭に立つ積極策。ただ去年とは違い内のサイレントウイットネスが粘っていて交わしきれずに後退。緩みのないペースで厳しい競馬になったのに大崩れしなかったのは実力の証明ではあるんですが、リーチ一発をツモったアサクサデンエンに比べると、騎手を含めて運がないというか、勝負弱いというか…。馬券はよく考えれば枠連なら代用-代用で見事的中だった訳ですね。今年の課題はどうやってリスクヘッジするかになりそうです。

 愛知杯は格上挑戦のマイネソーサリスの快勝で3連単は200万馬券。佐藤哲が乗りたかったけど51kgで無理だったという情報もあってちょっと買いたかった馬だったのですが、そこまで手が回りませんでした。まあ3着のフィヨルドクルーズは買えないので当たる可能性はゼロだったのですが、馬連は取れた可能性があったな。ちょっと残念。

2005.06.05

さて、どう買ったものか

 雨がかなり降ったので、馬場を見てみないと最終決断は難しいのですが、オッズに妙味があるのはバランスオブゲームというのは変わりはありません。

 で、馬券の買い方。元手は今日のスプートニク払い戻し分。とりあえずバランスオブゲームの単複と思いましたが、馬単の1着付けで配分した方が割がいいので、それを5000円分。複勝も3連複の方が割がいいので、1頭軸総流しで1万3600円。とりあえずこれで。

 買いたい馬はいろいろいるんですが、ここはバランスオブゲーム最大のチャンスだと思うので、この馬だけに絞ってみました。

 あ、江川卓の◎がバランスオブゲームだ(苦笑)。

続きを読む "さて、どう買ったものか" »

2005.06.04

右見て、左見て、追い出す

SN310046 東京10R葉山特別に出走したスプートニクは直線入り口でデザーモが左右を振り返りながら追い出して後続を引き離し楽勝でした。これで持ち馬は今年3勝目。500分の3しかないので賞金の配当は7万円を切るぐらいでしょうか。

 馬券は会社に来る前に後楽園で買いました。単勝5000円と馬連を500円でプラス2万3000円。強いていうなら3着にレディーシップが残ってくれればPATで買った3連複もあったのに…。

中田のチーム

 キリンカップの2試合はいったいなんだったのでしょうか?

 本番とは違うフォーメーションとメンバーで行ったテストマッチ。安くないチケット代を払って入場した人はご愁傷様ってことでいいのでしょうか? 今考えるとどうかと思ったりするのですが。

 というお小言はさておき、今朝のW杯予選は1-0で日本が勝ちました。決勝点は小笠原のゴールでしたが、昨日は何と言っても中田の存在感の大きさが目立った試合でした。一言でいうなら「日本のロイ・キーン」って感じですか(ほめすぎ?)。

 フォーメーションがどうとかいう前に、チームとしてしっかり軸が入った感じ。やっぱりイングランド風にいうなら、セントラルミッドフィルダーは前に出る気持ちと豊富な運動量がないと駄目なのですよ。中田の本質は汗っかきなプレースタイルにあると思っているので、あのポジションもいいのかもしれません。前に向いた時の視野の広さもありますしね。

 これで最終予選突破までは勝ち点1となりました。よほどのことがない限り大丈夫でしょう。とはいえ次の試合は出場停止が多いので控えメンバーをどう使いこなすか、ジーコの手腕が再度試されます。

社台の1歳馬写真が公開されたわけだが

 社台とサンデーレーシングの募集馬の写真がインターネットで公開されました。

 2000万円以下の馬しか出資できないので、そのあたりを中心に見ているのですが、サンデーレーシングの方がいいかもという感じ。前にも取り上げたウィッチズハットの04(父フジキセキ)はちょっと腰高な感じがしますが良さそうです。あとはこれもフジキセキの牝馬ですがプレイズポーラの04がバランス的にはかなり気に入りました。

 あとはタニノギムレットの牡馬のウイングドハートの04ですかね~。ダート馬かもしれないけど2000万ならいいような…。

 来週にはカタログとDVDも届くので、名前を挙げた馬を中心に検討しようと思います。このクラブの場合、出資戦略も重要になるようなので、そのあたりも考えなくてはいけませんね。

 あ、バランスオブゲーム、某夕刊フジで4週連続重賞的中のあの人が◎じゃないですか。すごく不安だ…(汗)

続きを読む "社台の1歳馬写真が公開されたわけだが" »

2005.06.02

日本代表に暗雲

リンク: 小野、練習試合で右足骨折.

 とりあえず第一報段階ですが、小野が練習中に右足甲を骨折とのこと。前日からの3-6-1はそのままで、中田をボランチに下げて小笠原をトップ下に入れる模様。攻める意識の徹底を考えると、中田はそのままにしておいて稲本を入れる手もあったと思うのですが。

 うまく先行できればいいですが、先に点を取られた場合にどうやって点を取りに行くのか、大久保でも呼んでおけばという事態になりそうな…。

安田記念を考えた

 今週のスポーツ紙を見ているとバランスオブゲームは本当に人気ないみたいですね。仮にも去年の3着馬で人気のテレグノシスとは接戦をしていて、今年も中山記念を快勝しているんですが。

 これだと単勝は15〜20倍ぐらいあってもおかしくない感じ。複勝も500円ぐらいあったりして。それなら勝負馬券は単複で十分かも。あとは馬連総流しと3連単を絞って。って、この買い方はトロットサンダーが勝ったマイルチャンピオンシップで10万馬券を的中させた時に近いな。確かあの時は単勝5000円と馬連を200円持っていたのだった…。その夜は近所のケンタッキーへちゃんとバイトに行ったのを思い出す…。

 もう少し考える時間はありますが、基本的にはこの線で攻めたいと思っています。

2005.06.01

SNS風スパム

 最近やってませんでしたが、スパムネタです。今回はどこかで見たような文面のメールがやってきました。一瞬、こんな友達いたっけ?という感じになります。危ないなあ。

まゆみ さんの誕生日です。

誕生日をお祝いして、まゆみさんに、メッセージを送りませんか?

■まゆみさんへ、メッセージを書く■
http://*******.net/t/as3/***************/
↑のURLより無料登録して下さい。

みんなが誕生日をお祝いして、メッセージをよせています。
ぜひメッセージを送って、誕生日をお祝いしましょう!
http://********.net/t/as3/**************/


▼メッセージの相手に覚えがない方へ ..▼
あなたがメッセージの相手に覚えがない場合、
メールアドレスが間違えて登録されている可能性があります。
大変お手数ではございますが、間違いの場合はこのまま返信してください。

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »