« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »

2005.05.31

今週は面白いぞ

 ダービーが終わって何となく抜け殻状態になってますが、馬券的には今週の安田記念とユニコーンSの方が絶対に面白くなりますね。

 安田記念は香港から3頭がやってきたことで興味が膨らみました。特にサイレントウィットネスは570kgの超大型馬。去年の年末に香港で見ましたが凄い馬体です。日本馬にガンガン行きそうなタイプが見あたらないだけに(行っても競り掛けられないと思いますが)、距離が長いのを嫌われるようなら黙って買いかも。もちろんブリッシュラックは東京マイルが向きそうですし、ボウマンズクロッシングも侮れないと思いますよー。

 日本馬はバランスオブゲームはともかく(笑)、Aコースに戻りますからある程度前に行ける馬を買いたい。ローエングリンやユートピアを買ってみたいという感じがします。

 土曜のユニコーンSは、ダート無敗のカネヒキリ、ドンクール、シンメイレグルスに加えて2歳王者のプライドキムまではかなり強そう。馬券はこのボックスで当たりそうですが、どこから買うかでそれなりの配当も望めそうです。東京マイルなので有力馬の中で一番後ろからになるシンメイレグルスが面白いんじゃないかな。確かにこの馬はPOGで持ってますが、ディープインパクトで勝負は決着済みなので私情は入ってません(汗)。

 そしてスプートニクはその前の土曜10R葉山特別に出走しそう。競馬ブックを見ると鞍上がデザーモになってました(嬉)。この馬は気を抜かせない騎手が向いているはずなので、デザーモは歓迎ですね。メンバーも抜けて強いのはいないし、スーツ着て競馬場まで行ってみようかな。

2005.05.30

今週も堅かった

 競馬場に行ったら、ディープインパクト像があったりして、「負けたら帰りにはボコボコにされてるんじゃないの?」なんて話もしたのですが、あれは馬が強いわ。っていうか強すぎるかも。ナリタブライアンより強い気がします。サイレンススズカはともかく速い馬で、「速い=強い」という感じだったのですが、ディープインパクトは勝負強いとかそんなんじゃなくて、「絶対能力の違い」という感じ。秋はこの馬が菊花賞路線に行くようだと、馬券の売り上げは減るでしょう。天皇賞路線なら3強対決になって面白いかもしれませんが。

 インティライミも普通の年ならダービー馬だったんでしょうが、今年は相手が悪かったということで。

 社台サラブレッドクラブの入会が認められたようなので、今年の1歳馬は予算の範囲内で社台、サンデーレーシング、ラフィアンから選ぶことになります。ラフィアンの募集馬が発表になりましたが、ここは血統で選ぶとしくじるのでパンフレットが来てからですね〜。とりあえず自家生産のスペシャルウィーク産駒と、出資していたマイネステラの仔(父タニノギムレット)にはチェック入れてますけど。

2005.05.29

ダービー当日

久しぶりに人の多い競馬場ですsn310045.JPG

ナビスコカップは中継ないけど

 大分 0-2 FC東京

 ということで、久しぶりに勝ったFC東京。守備がすこしずつ回復してきたので、遠くないうちに勝つと思っていましたが、やっぱ長かったです(汗)。

 そしてナビスコカップのC組3位に浮上。千葉が抜け出しているので決勝トーナメントに行ける2位狙いで十分。時節の柏戦で勝てばいけそうな気がします。味スタなので見に行こうかと思っていたりして。

2005.05.28

ディープインパクトからだと1点だな

 いやあ、ダービーのオッズですけど土曜昼で単勝1.2倍。ディープインパクト流しだと馬連でも馬単1着付けでも変わりませんね。狙っていたアドマイヤフジは10番人気なんですけど、17倍ぐらいしかありませんね(苦笑)。ペールギュントとかも買ったほうがいいのかなあ?

 あとは遊び馬券ですね。ディープインパクトが負ける時は大負けを期待するということで、皐月賞上位組と青葉賞組を組み合わせて買ってみようかと。もう宝くじ感覚ですけどね。

 ということで馬券は馬連で5-6を3000円が本線。1,6,12,13,14のボックスを200円ずつ。3連単は少し考えますが見送るかも。他のレースで遊んだ方がいいような気もしますし。

 おまけはPOG馬券で1-13の2頭軸マルチで3連単を買います。

こんなの見せられても。ねえ。

JPN 0-1 UAE

 CLの決勝を見た後に日本対UAEを見たせいかその落差に愕然としましたよ。まあ分かっていたことですが。

 決定的なシーンがないんだよなあ。その原因は中盤でプレスが掛かっていないことでしょう。ボランチの位置で前を向いた形でボールを獲れないので、攻撃にスピードがない。ボールはそこそこ回っていても危険な地域で触っているわけじゃないので、怖さがないんですよね。UAEは守り重点ですけど一瞬のカウンターでゴールを脅かしていました。

 大黒がボールを獲っていましたが、2列目が追い越していかないので人数が足りなくなり、攻めが遅くなってしまうパターンがよくありました。なんか消化不良だよなあ。エリア外からシュート打ってもそんなに決まるもんじゃないです。

 失点シーンが手数をかけずに決められたので日本とすごく対照的でした。ジーコのサッカーはロナウドとかロナウジーニョがいれば成立すると思うのですが、そんな選手は日本にはいないですからね~。

 まあ枠もたくさんあるのでW杯予選は通過できるでしょうが、本大会でこのサッカーだと全敗しかねないですよ。

 2002年のW杯の時は、「これなら2006年には相当強くなる」と思ったのですが、どうみてもあの時のチームより弱いよなあ。トルシエは型にはめすぎと言われましたが、あのころは試合に躍動感があったように覚えているのですが、記憶を美化しているのか?

2005.05.27

また猪木か

リンク: 草間氏が社長退任、新社長にサイモン猪木氏が就任 “若き闘魂”注入で、世界一への返り咲きを狙う.

 永久機関を作ろうとしたり、LAに道場を作って利権化している(実質的な)オーナーの娘婿が社長だそうだ。やっぱプロレスはノアだな。

2005.05.26

欧州王者はリバプール!

CFFilal ミランはセルジーニョ、ピルロと外して、リバプールはリーセが外す。最後はミラン5人目のシェフチェンコが真ん中に蹴ってデュデクが止めてPK戦は2-3でリバプールが制した。

 さすがに眠くなってきたので、感想は落ち着いてから書きますわ。

PK戦突入

CL3 MIL 3-3 LIV

 延長戦はミランが攻めましたが、シェフチェンコが決定的なシュートを外すなどして、ついにPK戦へ。もうどっちが勝つか分かりません。

後半終了・延長戦へ

CL4 MIL 3-3 LIV
 リバプールの怒濤の攻撃で追いついたあとは、両チームとも慎重な展開。30分の延長戦に入ります。

ついに同点!

CL2 MIL 3-3 LIV(60分・アロンソPK)

 ガットゥーゾがジェラードを倒してPKに。PKはジダが読み切ったのですが、こぼれ球をPKを蹴ったアロンソが押し込みました。起きてて良かったです(笑)

おおっ

 MIL 3-2 LIV (54分・ジェラード、56分・シュミチェル)

 後半に入って息を吹き返したリバプール。万全だと思ったミランですが、ジェラードのヘッドで完全にリバプールペースになりました。まだ30分も残ってます。何があるか分かりません。

CL決勝前半は意外な展開に

CL1 MIL 3-0 LIV(1分・マルディーニ、39分・クレスポ、44分・クレスポ)

 リバプール応援してたんですが、ミランのコンディションが随分上がっていたのがこの点差になったでしょうか。いきなりセットプレーで1点取られたのが予想外だったのもありますね。PSVとの準決勝では全然動けなかったミランですが、今日はセードルフ、ガットゥーゾ、ピルロの中盤が凄く効いてました。

 リバプールは攻め手がないので、後半はジェラードを上げていくことになるんでしょう。

 缶ビール飲んだ後、泡盛まで飲み始めてしまい、すっかりできあがりつつあります。そろそろ冷凍の焼き鳥でもださないとやってられなくなってきました…。

 あと、セルジオが「日本のトップ下はエリアに入っていかない」「カカは下がり目のFW」みたいな話をしていて、改めてそう思ったりもしたのですけど。やっぱりトップ下は点を取るポジションですよ。中村俊輔がそうなれば日本代表ももう少し強くなると思うのですが。

さてこれから

 ビールでも飲みながらスカパー!のCL速報を見ます(汗)

 ちなみにアルバイトの原稿を書き上げるのはあきらめました…。

2005.05.25

イカルス引退とダービー予想

 イカルスドリームが引退することになりました。障害での初勝利を目指して5月3日に帰厩していたのですが、11日の調教後に鼻出血を発症。これが2度目ということや9歳という年齢を考慮して引退の結論が出されました。最後にもう一度競馬場で見たかったのですが、2歳の暮れにデビューして54戦もよく走ってくれたと思います。重賞で掲示板にのったこともありますし、賞金もたくさん稼いでくれました。今は本当にご苦労様という気持ちです。

 さてダービーの予想ですが、ディープインパクトの相手探しというのが王道ですよね。強い馬がそれなりのレースで勝ったときは、ヒモは薄目というのが馬券の基本。それもダービーでは追い込み脚質の人気薄が恵まれて2着というのが多いのですよ。となると今回はアドマイヤフジあたりかなーという気がしています。これなら馬単で30倍はあるのではないでしょうか。これは1点で勝負したい馬券。

 でも本当にディープインパクトで堅いのかという気持ちもちょっとあったりして。2000であれだけ強い競馬を見せられると距離延長が本当にいいのか怪しい気がするのですよ。勝つときはあっさりだと思いますが、不発に終わる可能性もないわけではないなと。こっちはボックスでいろいろ買ってみたいと思っています。どのあたりの馬を買うのかは、明日以降にアップするつもり。

2005.05.24

調子悪いなあ

 ものもらいがほぼ回復したと思ったら、今度は体調が悪くなる。昼まではなんともなかったのに、夕方からガソリンが切れたようにみるみる弱ってきたので19時前に会社を出て帰宅。ベッドで一休みして、この時間になって少し持ち直したところです。去年も一回同じようなことがあったのですが、今回は脚もつりそうになるし。なんか年齢を感じてしまいましたよ…。

 まあ明日になれば回復しているでしょう。このあたりは若さが残っているのかもしれません(嘘)。

2005.05.23

縦に出る気持ち

 日本代表がペルーのB代表みたいなチームに1-0で負けたわけですが(苦笑)。

 シュートが枠に飛ばないのはいつものことですし、ボールは回るけど決定的なチャンスがないのも見慣れた光景。ここにジーコの監督としての限界があるのは明確なんですが…。

 でも昨日は後半に大黒と稲本が入って少し変わりましたね。大黒のパスを要求する動きや稲本が積極的に押し上げて数的優位を作り出す動きが攻撃を活性化したように思われ。3-5-2のシステムだとトップ下の選手が単なるパサーになってしまうと、真ん中の押し上げがなくなって攻撃に厚みが出なくなりがち。

 稲本の「ベンチで見ていて前半は横へ逃げるパスが多かった。自分が(前へ)動くなりフリーランニングしようと」というコメントが核心をつかんでいるような気がするのですが、この変化をジーコがどう考えるかが最終予選に向けたポイントになりそう。

 ま、いつもと同じメンバーが先発して、いつもと同じような試合になるんでしょうけど…。

2005.05.22

勝った馬が強かった

 オークスは1番人気のシーザリオが直線一気で先に抜け出したエアメサイアをゴール前交わして優勝。3着も外から追い込んだディアデラノビアでした。スローで直線勝負は予想通りだったのですが、馬券的にはサンデー産駒との叩き合いでは分が悪いとみたシーザリオに返り討ちにあってしまいました。

 ペースが遅いのは画面を見ていて一目瞭然だったし、外に出せないままのシーザリオを見て、「これなら良くても2着」と思ったら、あんな脚が使えるとは。レースラップを見ると最後の1ハロンが12.0掛かってるので、坂上ですごく切れたわけですね。そんなにたくさん賭けたわけではありませんが、これは馬が強かったということで「負けて悔いなし」?といったところ。

 今年の一口馬主クラブの募集では、スペシャルウィーク産駒が人気になりそうですね。母方のどこかに重めの血統があった方がいいような感じがしていますが、もう少し調べてみないと分かりません。ちなみにマイネルプロメッサは祖母の父がリマンドなのでこの条件には当てはまります。

 東海Sはサカラートの逃げ切り。2着は中団から追い込んだスターキングマン。3着に後方からようやく届いた感じでタイムパラドックスでした。サカラートはさすがにこの距離は長いだろうと思い軽視したのですが、逃げて圧勝でしたね。稍重の馬場もよかったのでしょうが、あの時計で逃げ切られては後続はなす術なし。

 っていうか、タイムパラドックスはじっくり構え過ぎ。この馬は「捲り追込」タイプ。早仕掛けぐらいでちょうどいいような気がします。あの位置からじゃ届かないので直線入る前にあきらめました。大井向きじゃないので帝王賞はどうかなあと思っています。スターキングマンはようやく復調気配。交流重賞でまだまだ稼げそう。馬券的にも(笑)。

続きを読む "勝った馬が強かった" »

こんなオッズなら東海Sも買う

 東海Sは見送るつもりだったけど、こんなに付けるなら買うことにする。

 ◎はもちろんタイムパラドックス。59kgや橋本美が嫌われたと思うのですが、単勝で4倍つけるなら買いでしょう。相手は気のある順にブラックコンドル、クーリンガー、マルブツトップ、スターキングマン、ヒシアトラス、ミツアキサイレンスまで。馬単7割、馬連3割で。

 おまけで中京10R昇竜S。ここはダートに戻ったシンメイレグルス断然。相手はエイシンニュートンが有力も、先行馬をきれいに掃除するパターンなら、スズカアジテーター、エイシンロンバード、ニシノアレックスあたりの恵まれもありそう。10→1,2,3,4,8,12の馬単で。

2005.05.21

最近、週末になると

 ものもらいができてしまい、どこにも出かけられなくなる週がよくあります…。いったい何なのかと思います。目をこすったりはしてないつもりなんですけど。

 起きると目が痛いのに気づくわけで。薬用目薬をさしておとなしくしていれば週明けには直るので仕事には問題ないのですが。

 で、久しぶりに悪者から逃亡劇を演じる夢を見ました。今回は一人で逃げていて何とか逃げ切れた模様。この手の夢は映画仕立てになっており、アクション映画の主人公になったみたいです。何故悪者に追われているのかは一切不明なのが何とも。夢判断できる人に占って欲しいかも。たまにヒロインと一緒に逃げていたりするパターンもあります。タレントとかじゃなく、同級生だったりちょっと会ったことある程度の人と逃げてるんだよなー。

 一体、何から逃げたいのかなあ…。

 なんて話を書こうと思ったのはおなじみの眞鍋かをりのblogで夢の話になっていたから。さすがに

ヤクザの抗争が始まってから終結するまでの一部始終を見ました。
なんて夢はみたことありませんが。

2005.05.20

面白そうな安田記念

リンク: ウィットネス急きょ安田参戦.

 とりあえずこれでスローペースはないですね。追い込み勢がなし崩しに脚を使ってしまう可能性もありそうで、どの馬にもチャンスがある安田記念になりそう。京王杯でそれなりの格好を付けたテレグノシスが軸にふさわしいような気もしますが、バランスオブゲームに頑張ってもらわないといけません(笑)。

 ダービーは成り行き上、ダンツキッチョウとブレーヴハートを買わざるを得ないので、勝負馬券は安田記念になりそうだし。

2005.05.19

考えることを放棄したオークス予想

 そろそろG1も当てたいということで、オークスを考えていたのですが、桜花賞上位組で距離伸びて危なそうな馬がNHKマイルCに行ってしまい(もう1度買う)妙味がなくなってしまいました。かといってシーザリオを素直に買うというのも何ですしね。

 とはいえ、角居厩舎の2頭が有力だというのには間違いなさそう。どっちかというとゴールデンジャックを思い出させるディアデラノビアに気があります。でも馬連とか馬単で買ったら当たるという確信はなく、当たっても人気サイドだと安そう。

 そこで今回は3連単を決め打ちで買ってみたいと思っています。

 買い目はフォーメーションで(総流し)→(シーザリオ、ディアデラノビア)→(シーザリオ、ディアデラノビア)の32点。マルチで絞るのもいいのですが、今回はとんでもない馬が突き抜けてくれることを期待してこんな馬券にしてみるつもり。さすがにキャロットがG1をこの時期に勝つのは出来過ぎでしょう…。

続きを読む "考えることを放棄したオークス予想" »

任天堂は「レボリューション」

revo_3l E3期間中はすっかりゲーム関連blogです。任天堂が次世代ゲーム機「revolution」を発表しました。ゲームキューブとの互換性があるほか、Wi-Fi互換の無線LAN機能を搭載してネットゲームに大きく踏み出したのが特徴。

 30代ゲーマーにうれしいのは

ゲームファンを喜ばせた20年の歴史へのアクセスを、ダウンロードを通じて実現します。ニンテンドウ64やスーパーファミコンのゲームばかりだけでなく、ファミコンのゲームさえも遊ぶことが可能になります。また専用ディスクを用いて、ニンテンドーゲームキューブのすべてのソフトが使用可能です。

ということですか。ファミコンミニがヒットしたことを考えれば、任天堂が誇る過去の資産を活用しようという戦略は誠に正しいわけで。ただしこれが最大のセールスポイントだと過去の切り売りになってしまっていてちょっと悲しいかも。

2005.05.18

PS3はいくらなの?

050517j やっぱりE3で公開されました次世代プレイステーションことPS3。スペックなどはSCEIのWebサイトを見てもらえばいいのですが、機能満載という感じです。個人的にはBluetoothとHDMIが付いたので、それに対応した機器が増えることを期待してます。BDはまだ規格がどうなるか決まっていないので、今の段階ではなんとも。たぶん統一規格は無理なのでこのまま行くとは思いますが。ただスロットインタイプのドライブのようなので、殻付きメディアへの対応は気になるところです。

 昨日も書きましたが、ゲーム機は面白いゲームが出てなんぼです。が、PS3はまったくアーキテクチャが違うPS/PS2互換。そろそろ動作が怪しいPS2ユーザーが乗り換えるという可能性があり、これが心理的な障壁を低くすることは多いに考えられるのではと思うのです。でも5万円だとちょっと難しいかな。

2005.05.17

Xboxのプレビューに行ったわけだが

 ここまで書く気が起こらなかったのは、特に目新しい話がなかったからで。

 会場は六本木ヒルズのVIRGIN TOHO CINEMAS。まずMTVで流れた番組のダイジェストを放映し、その後にMSのプレゼン、開発者のプレゼン、質疑応答という内容でした。終了後にプレスキットが渡されるパターンですね。

 内容についてはここあたりを見てもらえばいいと思います。質疑応答ではMSはまだ何も話せないようで、本当にプレビューだけでした。

 もうゲーム機の機能だけでユーザーが喜ぶ時代は終わっているので、何か新しいものを生み出せるかが鍵になるのですが、そういった感じはまだまだ。E3が終わって何が出てくるのかに期待しておこうと思います。

2005.05.16

West Brom survive

 英語のタイトルなんかつけたことないのですが、Yahoo UKの見出しでした。

 今週はミランがレッチェと引き分けてスクデットが絶望とか、フィオレンティーナがまた降格圏に転落なんていう話題もあるのですが、スカパーで見ていて一番興奮したのは、稲本が所属するWest Bromwich Albionが最終節でプレミア残留を決めましたことでしょうか。

 試合前は最下位のWBA。残留は勝つことが必要条件でさらに17〜19位のNorwich、Southampton、Crystal Palaceがすべて引き分け以下という厳しいもの。

 NorwichはFulhamとの試合で54分の時点で3-0となりほぼ脱落。相手がManchester Unitedと厳しかったSouthamptonは開始10分にオウンゴールで1点もらったものの、19分に追いつかれ62分には勝ち越されて事実上終了。問題はCrystal Palaceだけ。

 そのCrystal PalaceはCharltonとの対戦。30分に先制されるも58分に同点ゴール。ほぼ同じ時間にWest Bromも交代で入ったばかりのHorsfieldが見事なボレーを決め、残留圏内に浮上。ホームスタジアムのHawthornsの盛り上がりは最高潮だったのですが…。

続きを読む "West Brom survive" »

2005.05.15

騎乗ミスなのでは?

リンク: バルク10着…強引追走で力尽く/香港CM - nikkansports.com > 競馬ニュース.

 グリーンチャンネルの中継を見ました。コスモバルクは出負け気味ではあったものの中団のいい位置に収まったと思ったら、千葉が外に出して押し上げていくじゃありませんか。馬はすっかりやる気になっちゃってるし。目が点になりましたよ。あんな乗り方をしたら、4角で一杯になるのも仕方がないですよね。勝ったブリッシュラックは後方から内を突いての差し切り。あの位置で我慢ができていればチャンスもあったような気がします。

 コスモバルクはもう中央に入れた方がいいのではないでしょうか。ちゃんと環境を整えて、いい騎手を乗せればもっと活躍できる馬でしょうし。このままだとあの馬の持つ能力をスポイルしてしまうと思います。

昨日は夜から

 ここの人と新宿で飲み。一人当たり中ジョッキ1杯と日本酒3合でしたが、帰りは歩く気力がなく、西荻窪からタクシーでかなり弱りながら書いてます。出版業界から競馬界まで幅広く話す。今度は中野の人も含めて濃い話をしましょう>該当者の人。会社以外にこういう人と話すとかなり刺激を受けます。やっぱり新しいことをやらねば死んでしまうと再確認。可能性があるのはXboxのムックかなあ?

 その他にも話はかなり盛り上がったのですが、書けない話多すぎ(^_^;)。種をどうやって蒔いていくのがいいのかもうすこし悩んでみようかと思います。とりあえず社内を含めて分かる人だけ分かってくれればいいです。

続きを読む "昨日は夜から" »

2005.05.14

社台の値段が出たところで

 厩舎とか写真が分からないので何ともいえないのですが、出資できる価格で考えると総額2000万円のフジキセキ産駒が良さそう。サクラギャルの牡馬かウィッチズハットの牝馬ですけど、牡馬な分サクラギャル産駒ですかね。上がコンスタントに走っているので2000万なら何とかペイラインまで持っていけるんじゃないかと思いますけど。

 あとは馬体次第ですけどウイングドハートの牡馬(父タニノギムレット)あたりですかね~。

2005.05.13

衝撃が走りました

リンク: タイトー、名作ゲーム25作品が1本に!! PS2「タイトーメモリーズ 上巻」を7月28日に発売.

 元ネタはGAMEWatchにあったのですが、タイトーから過去の名作ゲームを集めた「タイトーメモリーズ上巻」が登場するとのこと。この手の企画はいろいろなゲームメーカーで行われていて珍しくもないのですが、会社で見ていて思わず声を上げてしまう事態に。

 それはなんと「アルペンスキー」が収録されていたのですよ!

 このゲームは相当やりこんだからなあ。当たり判定がシビアだったりするのですが、妙なスピード感があってかなり熱くなってました。これだけのために買ってもいいかなあ。

 あ、Xboxのプレビューイベントにも行ってきました。そちらは別のエントリーで。
 

2005.05.12

在厩馬近況

 先週快勝したクロニカは次走が福島で間が空くため、(たぶん短期)放牧へ。6/26に牝馬限定のダ1700mがあるのでそこが目標になるのでしょう。また55kgに戻りますし、狙えるのではないかと思います。

 スプートニクは中1週で日吉特別(ダ1600)を予定。まだ何戦かするはずなので、ここを使った後は函館なのか福島なのか。小回り向きではないような気もしますけど。

 イカルスドリームは昨日の調教後に鼻出血を発症。とりあえず放牧に出るとのこと。もう9歳馬ですし前回も鼻出血しているのでちょっと難しいのかなという感じもします。引退前に競馬場でもう1回は会いたいのですが。

 マイネルエクストラは新潟土曜7Rの芝2200mか12Rの紫雲寺特別(芝2000m)へ。短距離戦ではどうしても前半置かれてしまうので距離延長での変わり身に期待。新潟は先週時計が掛かったのはこの馬にとっては好材料。どこかで好走しておかないと進退を問われる時期になってますからね。6000万の高馬にはここらで走ってもらわないと困るのですよ…。

続きを読む "在厩馬近況" »

2005.05.11

南関東は調子いい

haneda こないだかしわ記念で浮いた分は引き出してしまったのに、なぜか残額が1100円だけあったので、シーチャリオット絶対の羽田盃を買う。2着を当てるレースなので京浜盃で買ったメイプルエイトをもう一回狙ってみた。マズルブラストに比べて配当が倍あったというのも大きかったけど。あとは押さえでマズルブラストへ元返し。

 再校が上がってくるのを待ちながら、南関東のネット中継を見てました。

 まさかメイプルエイトが逃げるとは思いませんでしたが、直線も一瞬叩き合いに持ち込む大健闘。ということで本線で的中でした。といっても+4500円なんで気持ちだけですけど。

もう3000mのG1はいらない?

リンク: 基盤を失った長距離G1.

 日経の野元記者の今回のコラムはお寒い内容だった天皇賞・春について。 基本的な内容は長距離レースを行う馬資源がないのだから長距離G1を行うには無理があるということ。ここのところ野元記者は天皇賞・春のたびにこうしたコラムを書いているはずです。

毎年の繰り返しになるが、実体の裏付けを失った「伝統」よりも、今日の国内の競走馬の現実の方を直視する時ではないか。

 確かにそろそろ3200mのG1はどうかという気はします。最高の馬が集まるという実態がないですから。

 一番いいのは天皇賞・春の2400mへの短縮だと思いますが、レース体系を大きく変えないと難しいでしょうね。東のレースはあまり影響を受けないでしょうが、西の日経新春杯→京都記念→阪神大賞典→大阪杯は距離や施行時期までを考える必要があるはず。これがクリアできれば宝塚記念を2000mに短縮して春の総決算レースにもできるのではと思いますが。

続きを読む "もう3000mのG1はいらない?" »

2005.05.10

久しぶりに眞鍋ネタで

 最近、このブログのネタにはしてませんでしたが、眞鍋ブログのチェックは怠っておりません。で、今日の眞鍋ブログをみて衝撃を受けたわけですよ。

乙葉ちゃん(同い年)の婚約記者会見を見て 若干、心の乱れを自覚している眞鍋です。

でもまだ全然平気!!
当然、これから年齢重ねていてば、多少乱れるくらいじゃ済まないのわかってる。
でもまだ平気!!!
24歳だから平気!


 心の乱れを感じるのはこっちだったりするのですが(それもかなり強力に)…眞鍋さん。

 24歳女性(タレントでさらにモテ期に入るらしい)はマジで平気でしょうが、34歳(もうすぐ35歳)毒男の場合はどうすればいいんでしょうか。このエントリーは自分らに対する宣戦布告でしょうか。

 とりあえずエキサイト恋愛結婚にでも入ってみるのが吉なんでしょうか。悩みは深まるばかりです。

続きを読む "久しぶりに眞鍋ネタで" »

2005.05.09

横から口をはさむ韓国

リンク: 韓国議員が日朝戦の韓国開催請願

 だから韓国は北朝鮮にとって第三国じゃないでしょうが。

ユベントスらしい試合

リンク: 首位決戦、トレゼゲが決める.

 セリエAの首位決戦はユベントスがトレゼゲのゴールで1-0で勝利してスクデットへ大きく前進。そんなにユベントスの出来がいいとは思わなかったのですが、さすがに守備は堅い。シュートを打たせず、危ない場面は数えるほどしかありませんでした。攻撃はイブラヒモビッチが出場停止だったこともあって、トレゼゲとデルピエロの2トップ。得点シーンはデルピエロの切り返しが1回余計だと思ったら、バイシクルでセンタリング、フリーになったトレゼゲが決めました。デルピエロは後半にもヘディングをバーに当てるなど活躍。ネドベドもうまくマークを外してシュートまで持って行くなど復調気配を感じさせました。

 一方のミランは前回も書いたようにフィジカルが落ちていて、素早い動きだしがない状態。中盤の底で攻撃をつかさどるピルロは前半で交代だし、シェフチェンコもいつもよりスピードがなく、パスへの反応がちょっと鈍かった。まあこのあとは1週間に1試合のペースに戻るので回復してくるとは思うのですが。1つ良かったのは途中出場したインザーギがらしいプレーを見せたこと。こぼれ球に滑り込みながらポストに激突したり、エリア内でハンドしてでもボールを止めよう(笑)という姿勢がミランに与えるものはまだまだ大きいのかもしれません。

続きを読む "ユベントスらしい試合" »

西正が何を言いたいのか分からない

リンク: ITmediaアンカーデスク:地上波のビジネスモデルが壊れていくことは、視聴者に幸福をもたらすか?.

 IT mediaに載っていた記事なんですが、西正が何を言いたいのかさっぱり分かりません。リードの部分はこんな感じです。

NHKの受信料不払い運動の拡大や録画機器の進化による民放のCMリーチ低下によって、地上波放送のビジネスモデルが揺らぎつつある。ただ、それが視聴者にとって本当に良いことなのかどうかは、大いに疑問である。

 本文を読むと「広告モデルが崩れるから受信料の不払いやCMカットをするな」ってことを主張したいらしい。

メーカーとユーザーが一体となって、あまりにもCM飛ばしを強調することは、ほどほどにした方が良いのではないだろうか
とも言っている。もはや国内メーカーでCMカット機能といっているところはないはず。せいぜい「ワンタッチスキップ」ぐらいでしょう。でもこんなことぐらいで民放のビジネスモデルの変化を押しとどめられると考えているのがおかしいのでは。

 だってマスに対する広告モデルはテレビに限らず崩れてきてますよ。雑誌なんかその典型ですよね。タダでも見たくないものは見ないし、必要なものなら金を払ってでも見るわけで。自分なんかスカパー!に月8000円も払ってます。その一方で地上波はほとんど見ないし。

放送サービスが原則として有料になれば、その原因となった録画・蓄積行為への制約は、無料放送であった時とは変わってくるだろう。何のことはない。利便性ばかり強調した結果として、それらの利便性はかえって低下することになりかねないのである。

 ちなみにスカパー!で録画禁止になっているのは、コンサートなどの音楽番組やAV(笑)ぐらい。スポーツ番組なんかは制限ありませんし、そもそも複数回の放送があるのでそれに合わせて視聴すればいいだけ。有料放送だから利便性が低いなんていったら怒られますよ。

 ユーザーが幸せになれない解決策なんて、この時代にありえません。識者を気取るのだったら、せめてテレビ局とスポンサーと視聴者が同時に幸せになれる解決策の1つは提示してほしいのですがね。

続きを読む "西正が何を言いたいのか分からない" »

2005.05.08

男なら度胸一発

 今週は久々に会社に行く必要のない週末だったので、土曜は昼過ぎまで寝てました。寝過ぎで頭が痛くなり、ぐだぐだになりながら1日が終了。そして今日は府中に行こうかとも思いましたが、オークス、ダービーを考えると、スポーツクラブに行っておかないとまた半月ぐらい行けないと思い、水着を抱えてWINSへ行ってきました。

 ま、NHKマイルカップは見事に外れたわけですが、マイル重賞でスローで逃げるってどうなのよ。

 逃げ馬はスローに落としたからといって、34秒台で上がれる訳じゃないですから~。これが小回りコースだったら、まくりに行く馬がいるでしょうが、直線が長いコースだとどうしても単調なレースになるよなあ。競輪の500バンクと同じですね。馬券というか、レース的には小回りコースの方が面白いと思うのは少数派なんですかね?

 あ、ハンデ戦も大好きだったりします。

続きを読む "男なら度胸一発" »

NHKマイルCをずっと考えていた

 今年のメンバーを見ると、皐月賞組や桜花賞組が多いのが特徴。で、これらの路線から来た馬が人気になっているわけで、短距離路線を歩んできた馬が相対的に人気を落としています。

 だったら人気のないほうから買うのが馬券の鉄則なわけで…。でもどこから買っても当たりそうな気がしないのも事実。迷ったときはボックスにしときますか。

 コパノフウジン、コスモフォーチュン、ビッグプラネット、イヤダイヤダ、インプレッションのボックスで、馬連と3連単を買います。散々迷ったあげく、とんでもない馬券になってしまいました(笑)。馬連でも最低80倍、3連単だと1600倍あります。

 あとは内田博の腕を見込んでマイネルハーティーからこの5頭への流しが押さえ馬券。クロニカとスプートニクが頑張ってくれていれば、ビッグプラネット=インプレッションの2頭軸流しを買い足すかもしれません。

続きを読む "NHKマイルCをずっと考えていた" »

2005.05.07

今日の東京競馬を見ると

 芝コースは前残りというか外が伸びない傾向が顕著。最終は差し-差しで決まったのですが、両馬とも内突いてきました。とりあえずバランス的には先行-先行-差しという感じで決まりますね。

 ちなみにNHKマイルカップで先行して残ったのは去年のメイショウボーラー(3着)、一昨年のウインクリューガー(1着)、2001年のグラスエイコウオー(2着)、サマーキャンドル(3着)。人気だったのはメイショウボーラーだけです。

 それを踏まえてNHKマイルカップの予想をしないといけないわけですが、逃げる可能性があるのはディープサマーとビッグプラネットの2頭。その後ろはコパノフウジン、コスモフォーチュン、デアリングハートあたり。これらの馬に穴を開けるのがいそうです。特に今年は人気馬が後ろから行く馬ばかり。レースの重心は完全に後ろ寄りですから、前哨戦でそこそこ走っていたのに人気になっていない馬が狙い目かも。

 ということで、これからじっくり考えて予想は夜に更新します。

あれ、あれっ、あれー

walk 連休も終わりに近づいた今日になって、こんなものが届いてしまいました。これからCDのリッピングに取りかかろうかと思います。

2005.05.06

こんなのも出てるんだ

050506_090501 コンビニで見つけたので思わず買ってしまいました。ちなみにタカラの「焼酎名鑑」です。

2005.05.05

かしわ記念当たった

spat メイショウボーラーはもまれる競馬は厳しいだろうということと、人気がかぶったので消してみたら、残る馬はアドマイヤドン、ストロングブラッド、タイムパラドックスの3頭。ナイキアディライトはこの人気なら買いだし。そのあとは成沢さんのところのこれを参考に馬券を組み立ててみたところ、馬単70.1倍を500円と3連単271.9倍が100円当たっちゃいました。

 馬券って簡単なのかも(嘘)。

PSVはがんばったが

300250_BIGLANDSCAPEリンク: ミランがアウエーゴールで決勝へ.

 GWということもあって、2日連続で深夜3時半からチャンピオンズリーグ準決勝をテレビ観戦。1stREGでミランが2点リードしていたので、昨日ほどの期待をせずに見ていたのですが、PSVが大健闘。いきなり開始9分にパク・チソンがこぼれ球を押し込み、トータルで1-2に。

 というか、試合を通してミランはらしくなかったですね。連戦の疲れがきているのか、中盤がゆるゆるでピルロ、ガットゥーゾあたりが全く目立たず。PSVは右サイドの広大なスペースを使って攻めましたが2点目は入らず。決定的なチャンスもあったのですが。もう少しファルファンがえぐっていればチャンスもあったかも。

 後半も基本的には前半と同様の展開。PSVがボールを支配して、ときおりミランが攻める形。前半との違いはミランがシュートまで行ける回数が徐々に増えてきたこと。でも攻め続けたPSVは、ついにコクーが頭で合わせてトータルスコアは2-2に。

 ドラマは後半ロスタイム。延長目前になって、カカーが左サイドから上げたクロスはフリーのアンブロジーニにピタリ。ゴメスの手に触れたのですが、ボールはゴールに吸い込まれていきました。ここまでしっかり守ってきたPSV守備陣が最後に見せた隙を突いたミランが一枚上手だったということでしょうか。これで決勝はリバプール対ミランに。下手すると守りあいになりそうなカードですが、ミランにコンディションを上げてもらって面白い内容になることを期待しています。

 ミランは今週末にユベントスとの大一番も控えていますが、どこまでコンディションが戻せるか。ユベントスも好調とは言い難いですが、スケジュールに余裕がある分有利なのは間違いないところ。こちらにも注目です。

2005.05.04

アンフィールドの魔力

リンク: リバプールが20季ぶりに決勝進出
.

 リバプール勝ちましたね~。前半4分のルイス・ガルシアのゴールを守りきったリバプールがイスタンブールに向かうことになりました。チェルシーはロッベン、ダフのウインガータイプの選手を欠いたことで攻めが中央に寄ってしまい、いつものスピード感ある攻撃ができませんでした。後半ロスタイムのグジョンセンのシュートは敵味方の誰かに当たればゴールでしたが、狭いところを抜けていってしまいました。

 なんていろいろ書いても、あのアンフィールドの雰囲気がリバプールを勝たせたという見方の方が正しいんじゃないかと思われ。テレビで見ていても心震わせるものがありました。ロスタイム前から「もう見ていられない」といった感じで顔を覆っている女性が画面で大写しになってましたが、あそこまで思い入れられる存在がうらやましい限りです。

 あれを見てアンフィールドには一回は行ってみたいスタジアムという思いを新たにしました。

2005.05.03

社台には夢があるか

 社台サラブレットクラブサンデーレーシングの2005年度募集馬が公開されてますね。まだ価格と厩舎が分からないのでなんとも言えない部分があるのですが、少なくともユニオンよりは夢があるかなと。

 社台だと1/40が出資単位なので高い馬は買えないわけですが、自分のスイートスポットである上が2〜3勝ぐらいでそこそこの血統馬ならたくさんいるわけで(笑)。ただし良くも悪くも軽い血統の馬が少ないかな。ちょっと前ならエンドスウィープもいたわけですが、今だと速攻型はフレンチデピュティと(もしかしたら)クロフネぐらい。このあたりが考えどころになりそう。あとはラフィアンの募集馬を見て、今年の出資をどうするか決める予定です。

2005.05.02

あと3試合、がんばれFC東京

リンク: ケガ人続出…FC東京5連敗 .

 茂庭と加地が戻ってきたと思ったら、金沢、鈴木規、ルーカスが故障ですか…。お世辞にも選手層の厚いチームじゃないんで、これだけ怪我人が多いと戦力ダウンは否めません。今月は耐えていくしかありませんね。

 12節(14,15日)が終われば13節まで1カ月半空くので、立て直す時間はありそう。ここからの3試合は鹿島、大宮、千葉ってのはやりにくいチーム。それでも何とか1勝1敗1分けぐらいで乗り切らないと…。

連休中でも暦通り

 当然ですが出社しています。ま、土日も出てるのだから仕方ないですね。

 プリンターの記事を執筆中でいろいろ文書や写真、Webサイトなどを出力してるのですが、最近フレームを使ったWebサイトって少なくなりましたね。「フレームごとに出力する」ってネタを入れようとしていたのに、これでは役に立たない…。

 これからデザイナーと打ち合わせです。今日仕掛けの7割を出しておいて、金曜に残り3割が目標。

自分用のメモ書き

 タイトル通り、天皇賞を見て思った自分用のメモです。ということで異論反論は受け付けません(笑)

・リンカーンはG1は獲れない
・というより、今の5歳世代は常に疑ってかかれ
・トウショウナイトとマイソールサウンドはどこかで穴を開けそう
・アドマイヤグルーヴはエリザベス女王杯まで静観
・ヒシミラクルとハイアーゲームは2000mぐらいで買ってみたい
・宝塚記念はスズカマンボは買ってみよう

2005.05.01

人気薄の逃げ馬

 馬券の格言といえば「2頭出しは人気薄」とか「東京1800展開いらず」などいろいろありますが、役に立つのは「人気薄の逃げ馬」ですよね。あー、ビックゴールドが完全に当てはまってる…。というか去年もイングランディーレだったし、さすがに2年連続はないだろうと頭の片隅で思ったのが失敗だったな(汗)

 勝った馬はなかなか拾いにくいので、3連単までは難しかったでしょうが、馬連は取れる可能性があった馬券だったなと反省中(会社にいるんだけど)。

天皇賞の馬券はこうなりました

 こんなぎりぎりに書かれてもという意見は承知の上で、買い目を公開しておきます。

3連複で1,6,7,8,12のボックス。
馬連で1から4,5,6,7,8,9,12,17と8-12。
3連単で1-8から4,5,6,7,9,12,17へマルチで。

 配当もそうですが、岩田康が強気に攻めるだろうと予想して、ザッツザプレンティから買うことにしました。あ、あと遊びで3連複の1-12流しってのもあります(汗)

天皇賞予想・その3

 日曜午後は雨模様という天気予報がありましたが、京都地方は昼過ぎから降り出すものの雨量はそれほどでもなさそうな感じ。それでも戦績を見ても明らかに重下手なシルクフェイマスは割り引きかもしれません。一応の印を付けてみるとこんな感じでしょうか。

◎ザッツザプレンティ
○ヒシミラクル
▲マカイビーディーヴァ
△シルクフェイマス
△リンカーン
△チャクラ
△ビッグゴールド
△トウショウナイト
△ユキノサンロイヤル

 馬券は◎からの馬連流し。○-▲の縦目も押さえます。3連単は上位5頭のボックスで雨が降った場合はシルクフェイマスを下げて、スタミナ型で重馬場も問題ないチャクラを組み込む予定。あと滑り込んだ馬は何かあるという馬券の常識に従ってブリットレーンの複勝でも買ってみましょうか。

« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »