« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »

2005.02.28

中山記念見てきた

PICT1240cupPICT1257 中山競馬場は有馬記念以来2カ月ぶり。バランスオブゲームを見るのは去年の安田記念以来。パドックはいつもよりちょっと大人しいかなという感じ。もともと気合過剰な馬だけに好気合ともいえそう。その他の馬でよかったのはグレイトジャーニーとカンパニー。レースは好位から直線抜け出しの横綱相撲。さすがにここでは役者が違ったか。2着は後方から差してきたカンパニー。3着はアルビレオで3連単は7万馬券。それにしても単勝760円はおいしかった。今年の馬券収支はこれでプラスに転換。

 パドックから表彰式まで撮影をした後で、馬主様御一行に挨拶。「おめでとうございます」と単勝を取らせてもらったお礼を言う。勝ったレースにしては珍しく薗部さんが単勝をきっちり取ったとのこと。ラジオたんぱのSアナに単勝を買わないように釘を刺したのが勝因か? その後競馬場近くで祝勝会。中山での祝勝会に参加したのは弥生賞以来。日経賞2着のなんとも“どんよりした”残念会もありましたが(勝ち馬は後の天皇賞馬イングランディーレ。こんな格下に負けるとはとその時は思ったのだった)。優勝杯と副賞(知事賞?)を見せてもらう。副賞はおそらくブランパンの「レマン トリプルカレンダー ムーンフェイズ」。高価な時計なんですけど、成澤さんが来るまで宴会参加者は誰も価値が分かっていなかった(笑)。

続きを読む "中山記念見てきた" »

2005.02.27

そして

単勝買い足し成功!sn310035.jpg

よっしゃ

3万馬券的中! バランスオブゲームもよさげなので、単勝買いますsn310034.jpg

2005.02.26

中山記念なわけだが

 すっかりライブドア関連blogになりつつありますが、サブタイトルが「外れ馬券の山にもくじけません」なのを忘れてはいけません。薗部さんとこのバランスオブゲームが出走するので、中山記念の予想を。今日の中山は良馬場とはいえ、上がりがかかる馬場でした。明日も劇的に回復するとは思えないので、追い込み一手の馬は割引でしょう。

 ということで◎はバランスオブゲーム。っていうか人気なさ過ぎ。下手すると3番人気でしょう? 調教はちょっと気がかりですが、前々から勝負できるのも有利ですし、エアシェイディやカンパニーより強いことは間違いないので頭から狙ってみたいところです。相手はちょっとひねって○エイシンチャンプ。上がりのかかる良馬場はこの馬には最適。鞍上も魅力あります。▲はエアシェイディ。これもサンデー産駒にしては追ってしぶといタイプ。変にためなければ逆転まで。人気馬ではメイショウカイドウとアルビレオを切ります。別定のG2ではちょっと足りないでしょう。

続きを読む "中山記念なわけだが" »

2005.02.25

さらにライブドア

 ライブドア絡みの話題を書くとアクセスが5倍近く増えるのですよ。興味を持っている人が多いんだなと改めて思います。ということで今日もライブドアの話を少しだけ。

 今朝、DIGAの説明会に行くと、ちょっと前に大変世話になった別の編集部の人とばったり。この時期ですから帰りのタクシーでライブドアの話をすることに。基本的には「ニッポン放送に勤めている人がどうなのか」という話題だったのですが、勝敗の行方も占ってきました。

 フジテレビが打てる手はいくつもあるのに対して、ライブドアができるのはニッポン放送株を買い進めることだけ。それも補給線が切れかかっているわけで、勝算は薄そうだということで意見が一致しました。フジテレビは新株予約権が認められないという最悪の場合でも、ニッポン放送を切り捨ててしまえば本体に被害が及ぶ可能性は(ほぼ)ないので、そこまで思い切れるかどうかだけが問題。

 ニッポン放送が切られるとライブドアは800億を突っ込んでラジオ局を1つ買収しただけという結果に。それもフジテレビに拒否権を握られた形だし、人材も流出する可能性が高く、フジサンケイグループの協力を得られないのでは資産価値も下がるので、投資としてはうまくないというか負けですよね。やっぱり大きい会社と喧嘩するなら兵站をしっかりしなければならなかったのでは。今のライブドアでは800億が精一杯だったのでしょうが、財布の中身がオープンになっている状態では、相手はそれを見て勝負ができますから。

続きを読む "さらにライブドア" »

2005.02.24

立ち位置を再確認

 2つ前の記事にGipsyさんからコメントをつけてもらったので、改めて今回の騒動を振り返っておきます(っていうほど大げさなものではないです(笑))。

 この業界に閉塞感があることは間違いないですし、そもそも経営したことのない経営者が多いのも事実です。記者クラブ制度だっておかしいことばかりです(雑誌社にはメリットは一つもありません)。ということで外部の人が参入してくることには賛成なんです。

 ただし、ライブドアのサービスを見て、あれに期待しようとは思えません。ライブドアは新しいものを買ってきて組み入れることしかできない会社です。放送と通信を組み合わせるだけで相乗効果が出る? そんなにこの業界、甘くはないですよ。その程度で効果が出るなら、どの会社でもやっているはずです。コンテンツをネットに載せることは誰でも思いつきますが、どうやって稼ぐのかの“解”がないわけで。変にネットへ広告を持って行くような動きをすれば、稼ぎの中心となるべき電波の媒体価値が下がってしまいますから。

 まあ、堀江社長は一回これでも読んで仕切り直しをしたほうがいいんじゃないでしょうか。

フジテレビが一枚上手でした

 いろいろと対抗策は考えていたのでしょうが、こういう手段を持ってくるとは思いませんでした。まあこれで勝負あったということです。ライブドアも時間外取引というぎりぎりの方法を取ってきたわけで(そもそも議決権を確保するために、ニッポン放送を増資するなんてことを堀江社長も言ってましたね)、ここまでは連戦連勝だったライブドア側はこういう展開を読めていたのかどうか。

 また今回のポイントはあくまでも新株予約権の発行であることです。磯崎哲也氏のblogにもあるように、ニッポン放送+フジテレビ側がいろいろ理屈がつけやすいスキームになっているわけで、ライブドアもいろいろ対抗策を打ち出すようですが、覆すのは難しいのでは。

 フジテレビが2800億も用意しないのではという説もありますが、最終的にニッポン放送と合併してしまうとか、新たにグループ持ち株会社を設立する手もあるように思います。これなら「いってこい」になるのではないでしょうか(法律的にどうなのかは確かめてません)。

 フジテレビから打ち返された球をどう捌くかで、堀江社長の経営者としての資質が問われるのでしょう。戦争で一番難しいのは撤退戦ですから。あと、ライブドアのホルダーからは、ニッポン放送+フジテレビが「既存株主を無視している」という声も出ていますが、ライブドアもあんな「既存株主を軽視した」MSCBを発行していることを忘れてはいけません。

2005.02.23

堀江社長の演説

 編集部の後輩のblogでテキストにしてくれました。ライブドアIDを持っていない人はこれで十分かも。

 これを読んでいると、この人は本質的にものづくりをやる人ではないのだなあと改めて思います。

2005.02.22

ひさびさに凄いゴルゴを見た

Image2005-02-22_010223Image2005-02-22_010145_00Image2005-02-22_010041
 内村プロデュースは毎週見ている数少ない番組なのですが、今日のゴルゴ松本の「変なおじさん」には撃沈されました。もはやネタではないので説明不可能なのですが、基本的には顔芸で、変な動きとコスチュームが付いてくる瞬間芸といえましょう。さすがに動画を載せるわけにはいかないので、キャプチャーだけ。雰囲気で察してください(笑)。

2005.02.21

ライブドアその後

 今日の日経金融1面でライブドアの被買収リスクについて触れられていますが、週末からこのあたりの話題が新聞にいくつも掲載されました。ネットでは先週からの話題なので、いまさら感もあるのですが。

 ライブドアの株価については、今週のリーマンの手口次第ですが、理屈でどうこうという銘柄でもないので、普通の人は手出し無用だと思います。妙な出来高にもなってますし。

フェブラリーSを見たわけだが

 メイショウボーラーが勝つべくして勝ったという感じでした。東京競馬場に到着して、同じダート1600mのヒヤシンスSを見たら、勝負になるのは4角で5番手以内にいる馬だけという馬場であることが判明。この時点で昨日の予想がほとんど外れてることが確定。ということで買い目こそそのままにしましたが、金額を絞ることに。一緒に観戦していた人に「メイショウボーラーの単勝を1000円買ったら、ビール代が出るねー(笑)」と言う。

 パドックは◎ユートピアは結構いい感じ。あと良かったのはヒシアトラス。アドマイヤドンはいつものように気合いがなかったのですが、ちょっとのんびりしすぎの感も。

 レースはアドマイヤドンが出遅れ。自分の前にいた若者がくずおれてましたorz。ユートピアも全く前に行けず勝負圏外。速いペースでメイショウボーラーが逃げ、そのまま押し切り。4角で詰めてきたシーキンクザダイヤとヒシアトラスの叩き合いは、ペリエのシーキングが制し2着。差し馬で来たのはタイムパラドックスとアドマイヤドンだけ。馬連11.8倍、3連単122.2倍でした。

 勝ったメイショウボーラーは1600mを超える距離は疑問。とりあえず芝路線を進むのでしょうが、アメリカに持って行くのがベストなのでは。ユートピアはよく分からないのですが、G1ではちょっと足りないのかも。今年も南部杯が目標になるのでしょう。パーソナルラッシュも時間が掛かりそう。ドバイの結果次第ですが、今年はアジュディミツオーが王様になるのかもしれません。

続きを読む "フェブラリーSを見たわけだが" »

2005.02.19

メイショウボーラー切るぞー

 2005年もいよいよ中央でのG1競走が始まります。フェブラリーSは東京のダート1600m。基本的には差し優勢のコースです。過去の連対馬を見ると前走好走組が優勢。凡走でも買えるのは平安S組。別路線なら東京大賞典かJCダートからの直行組は買えます。根岸S組は先行有利の東京ダ1400からの距離延長がよくないのか、連対したのは4年前に差し切ったノボトゥルーしかいません(この馬がまだ出てるってのも凄いが)。

 今年の問題はダートに変わって2連勝中のメイショウボーラーの取捨。明日は脚抜きのいい馬場になりそうで悩ましいのですが、ここは根岸S軽視のスタンスを守って、「切り」と男らしくいきましょう。根岸S組をカットすればもう残りは半分の8頭だけ。ということで予想です。

◎ユートピア
○パーソナルラッシュ
▲アドマイヤドン
△ヒシアトラス
△シーキングザダイヤ
△ピットファイター
△ノボトゥルー
△タイムパラドックス

 時計の速い決着になりそうなので、それに対応できそうな馬から買ってみます。ユートピアは重の東京大賞典2着。逃げなくても問題ないので軸には良さそうです。馬単なら2着付けでも面白いかと。○パーソナルラッシュはエルムSとダービーGPのパフォーマンスが圧巻。内枠がどうかということだけです。あとは実績順という感じでしょうか。穴ならピットファイターだと思います。

 馬券はユートピアから印の馬へ馬連流し。3連単はパーソナルラッシュとの2頭軸で印の馬へマルチで(36点)。抜けると熱いので2頭軸の3連複総流しを買っておきましょう。ちなみに13-5-9の3連単は800万馬券です(爆)

続きを読む "メイショウボーラー切るぞー" »

2005.02.17

扱いがずいぶん違う

小泉タレントを書類送検 車でバイクに当て逃げ

 稲垣吾郎メンバーに続き、小泉今日子タレントっていうのは面白いというか、なんというか。これからは普通の会社員が容疑者になった場合は、「●山×郎サラリーマン」とか呼んでほしいなあ。

2005.02.16

AV女優募集とは…

 アクセス数は増えましたが、あんまり小難しいことばかり書いていると違うblogになっちゃうので、今日来たメールを載せておきます。AV女優って時給1万しかもらえないのか?

初めまして。モデル事務所の女優の募集案内です。

当事務所では今まで他社のテレビ番組やアダルトビデオにタレントを派遣してまいりましたが、このたび
事務所独自でアダルトDVDを制作発売することになりました。DVDは東京を中心にビデオショップや
インターネットで小規模販売されます。これらのビデオに女優として出演可能な女性を募集中です。
裏ビデオではありません。モザイクかかります。レンタルではなくセルDVDです。応募事項は下記のとおり。
貴女もビデオ女優で成功してみませんか。お金も人気も美貌も全て短期間で手に入れることができる
唯一現実的な職業です。撮影現場には必ずマネージャーが付き添いますので安全です。

★募集職種★
■AV女優■DVDビデオの女優。年齢不問。イメージは女教師系、人妻系、アイドル系、M系を特に求む
■モデル■写真モデル、ダンスモデル、写真集出演など。スタイルとビジュアルと年齢を重視します。

【応募資格】18歳以上の女性。東京で仕事ができる方。地方の方で上京希望の場合はご協力します。
仕事に対してまじめな方。集合時間にルーズな方は不可。

【報酬】AV女優:時給1万円以上/モデル:時給5000円(ヌード無し)
※報酬は撮影当日に全額現金払いです。

2005.02.15

ライブドアのMSCBは最低の策

 ゲラが出てくるまで時間があったので、ライブドアの800億の資金調達についていろいろ調べていたのですが、さすがにこれは筋が悪いですわ。リーマンに食いつぶされてしまうのではと思われ。続きは後で。

続きを読む "ライブドアのMSCBは最低の策" »

チョコレート食べて寝ます

先週末にパチンコ屋でもらったやつだけど。sn310033.jpg

2005.02.13

金がないのは首がないのと一緒

ダイヤモンドS、伏兵ウイングランツ差し切り

 当たりました。単勝200円だけ。ダイヤモンドSはどう見ても人気馬が怪しかったので、最近買い続けている松岡騎乗のウイングランツから。PATの残高が少なかったので、単勝と枠連で買ったら、3-3がない。赤い帽子が2頭並んでこなくてもいいのに。

 ハイアーゲームはPOGで持ってたのでずっと見続けてきましたが、ダービーや今回のレースを見ると2000mぐらいがいいんじゃないでしょうか。

江川紹子のインタビューですが

「新聞・テレビを殺します」 ~ライブドアのメディア戦略

 まずはリンク先を読んでみてほしいのですが、昨年末に行われた堀江社長へのインタビューの要旨が掲載されています。マスコミの片隅で生きている人間として、こういう考え方の人もいるんだなーと思うわけですよ。自分が「ジャーナリストだ。社会正義だ」とか言う気は全くありませんが、この人の息がかかっているメディアで記事は書きたくないということだけは確かです。

2005.02.12

サラダ好き?

 タイトルは「ポテトサラダに決定~☆」というメールなのですが、本文は

マカロニサラダも大根サラダも好きだけどぉ~ポテトサラダに決定~☆いいよね?いいよね??☆でもぉスパサラでもいいかもっ!?

 なんというかこの手のメールの進化はすごくて、いろいろな文面が出てきますよね…。

2005.02.10

アクセスログ見てたら

 今週になってアクセス数が急増してるんですよ。何かと思ったら「相武紗季」に引っ掛かってきたアクセスが多かった模様。内容が乏しくてすみません。
 ということで、わざわざ訪れてきた皆さんのためにストリーミングで流れている相武紗季のCMも保存できる方法が載っているWebサイトを紹介しておきましょう。こことかここです。著作権的にはグレーゾーンであることは間違いないので、使い方には注意してください。

2005.02.09

朝起きたら

 左膝の皿の下が腫れてました。寝る前はなんともなかったのに。何なのかなあ。歩くのが辛い日に限って戸塚という微妙な距離に取材があったりするわけで。階段の下りがきびしかったです。

 明日も同じ様子なら、会社の診療所でレントゲンを撮ってもらうのがいいかも。

2005.02.08

相武紗季の「ミスドカードのうた」

cp24_pミスドTVCM

 なにも言わず、「ギター」篇を見てください。これで萌えずに何に萌えるというのか。

続きを読む "相武紗季の「ミスドカードのうた」" »

2005.02.07

漫画みたいな話

大量の雑誌で床抜け、重傷

 小型カメラのついた棒で男を発見したそうですが、こんなこと本当に起こるんですね。自分の部屋も単行本や雑誌で足の踏み場もありませんが気をつけた方がよさそうです。

すげえよ。バナナマン

04競馬場の達人の裏側

 競馬番組の自腹企画で帯封を見ることになるとは。淀短距離Sの3連単かあ。あの日は家でうとうとしてるうちにメーンレースが終わってたんだよ。確かにスナークスズランは怪しかったけど、起きていてもコンコルディアが買い切れなかっただろう(^_^;)

 今年の目標は3連単100万馬券的中なので、頑張りたいと思います。

2005.02.06

万馬券は遠い

 小倉大賞典とシルクロードSは一瞬できたと思ったんだけどなあ。小倉大賞典はエイシンチャンプ1頭軸でセフティーエンペラ、エーディーダイオー、キーボランチ、ロイヤルキャンサーへ流した3連単。最近は先行してたれていたメイショウカイドウがどうして差してくるんだ?

 シルクロードSは芝1200なら巻き返しあると見て、ギャラントアローから馬連総流し。直線に入ってトップパシコと並んだ時は「よしっ!」って感じでしたが…。高松宮記念でもう一回買ってみようかと。ちなみにプレシャスカフェはたぶん買わないと思います(^_^;)

2005.02.05

「戦車ぶつけた」詐欺

「戦車ぶつけた」自衛官の息子装い振り込め詐欺 札幌

 なんか凄く狭いところ狙った詐欺だなあ。そのうち家にも「お宅の息子さんが間違った記事を書いて責任を取ってもらわないといけない。損害賠償を払ってほしい」とか電話がかかってくるのだろうか。まあ振り込む金がないので大丈夫だとは思うが(違うか)。

2005.02.04

マイナスターズ

マイナスターズ公式HP
B0006N0EXE.09.LZZZZZZZ さまぁ~ず好きなので、何となく買ってしまいました。パソコン雑誌記者としては「デジタル時代」が妙に笑えたかも。っていうか「画素数」って単語が歌詞に出てくるのって初めて聞いたよ…。できれば右側のリストから買ってね。

2005.02.03

appleの説明会に行ってきた

trackpad20050131 apple担当が取材で忙しいということで、代理でPowerBookのプレス向け説明会に行ってきました。衝撃的でした…。

 というのも、参加者が多いんですよ。それもPC系の発表会では見かけない人ばっかり。文化圏が違う感じで小さくなってました。今回の説明会は1月31日に発表済みのPowerBookの紹介が目的。基本的にはタッチパッドが変わったといった部分が強化されたマイナーチェンジに過ぎない機種なのに、「こんなに来るのかー」って感じでした。編集部に帰って聞いてみると、これが普通らしい。こんなに人が来るなら、もっと露出があってもいいと思うのですがね。

« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »