だらだら競馬やってましたが
ずるずるPATの残高を減らし続けたのですが、日曜小倉の最終、和布刈特別の枠連と馬単を1点的中で残り0円が、23000円まで復活という予想外の事態に(笑)。でも今年に入って万馬券はまだ1つも取れず。大負けになってないのはひとえに購入金額を減らしてるから。馬券の調子が上向くのはいつの日か…。
« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »
ずるずるPATの残高を減らし続けたのですが、日曜小倉の最終、和布刈特別の枠連と馬単を1点的中で残り0円が、23000円まで復活という予想外の事態に(笑)。でも今年に入って万馬券はまだ1つも取れず。大負けになってないのはひとえに購入金額を減らしてるから。馬券の調子が上向くのはいつの日か…。
昨日の帰り、渋谷の道玄坂で職務質問されました。小学生の時に妹の自転車に乗っていて、交番の前で止められて以来でちょっとびっくり。横断歩道じゃないところを渡り終えた瞬間、4人の警官に囲まれるは、ボディチェックはされるし、かばんチェックまで。薬物取締りのためだそうで、クスリでもやってるように見えたのでしょうか?
水曜日にもんじゃを食べました(写真はお好み焼き)。最近、飲みが足りない気がするので、そういうイベントがあればぜひお誘いください。
ボーダフォンというかNOKIAの「702NK」を購入しました。一番安いプランで契約しておいて目一杯遊んだ後は、3月に海外専用電話にするべく「グローバルコールプラン」に変更予定です。一昨日届いたばっかりで、まだセットアップも終わってません。面白い端末だと思うけど、普通の人が買ったら国内メーカーとの違いに戸惑うのは間違いないな。
あとCoCoonが修理から帰ってきました。ハードディスクとDCファンの交換処理。ということで年末年始の番組はすべてなくなりました。でも保証期間中だったので無料だったのは不幸中の幸いでした。
やばいよ。どうやらハードディスクのトラブルの模様。夏の暑かった日もおかしい動作が見られたのですが、今朝、起きたら電源が切れてました(CoCoonは常時電源オン)。年末年始の番組を全く見てないままなのですが、どうしたものでしょうか。Winnyで落とすか(笑)。
新年会で話があった通りに買ってみました。
(15時48分に書いてますが)いきなり裏くってしまいました。今年も前途多難だなあ。
一口馬主として持っている馬の2004年の成績はこんな感じでした。
1 マイネルマクロス 0- 1- 1- 2/ 4 2700万
2 ミスティーク 2- 0- 0- 3/ 5 2500万
3 スプートニク 2- 2- 1- 6/11 2265万
4 ウォーニングムスメ 1- 1- 1- 4/ 7 1315万
5 マイネルパシオン 0- 0- 1- 3/ 4 330万
6 イカルスドリーム 0- 0- 1- 3/ 4 210万
7 マイネルエクストラ 0- 0- 0- 8/ 8 110万
8 マイネヴィアーレ 0- 0- 0- 3/ 3 0万
1月はマイネルマクロスの京成杯2着があって好スタートだったのですが、終わってみると合計で5-4-5-5-1-27/47でした。でも複勝回収率は102%あったりして(笑)。マイネルマクロスがダービー後に屈腱炎で、マイネルパシオンが未勝利勝ちが見えていた時点で骨折でリタイアしたのが痛かったですが、スプートニクが11戦も走って2つ勝ってくれたのが大きかったかと。ウォーニングムスメとミスティークは予定通り。期待はずれはマイネルエクストラ(6000万ですよ)…。
今年は2歳がラフィアンのスペシャルウィーク×マークプロミスの牡(リヴァプールの半弟)しか決まっていないのですが、3歳のクオーターバックがまもなくデビューしそうですし、地方に転出していたクロニカはもう5歳になってしまいましたが戻ってきます。このあたりで3つぐらい勝ってくれると楽になるのですが。
あとは堅そうなところを。イカルスドリームが障害で1つ。4歳馬はマイネルマクロスは無事に復帰できればという条件付きですが、夏には1000万下からなので2つぐらいは行きたいところ。スプートニクも1000万が勝てなくても、降級して500万になることを考えれば1つは堅いでしょう。マイネルパシオンも夏の未勝利なら楽勝してもおかしくないし。これだけで5つも勝っちゃうじゃないですか(笑)。
馬は予定通りにはいかないことを考えても、2004年並みはいけるんじゃないかと。できれば1/100持っているイカルスドリームやクオーターバック、マイネルパシオンが頑張ってくれると配当が多くなるのでうれしかったりします。
格闘技イベントがあるわけで。テレビ中継は生でPRIDEを見て、録画でK-1を見ました。
PRIDEは全体的に面白かったです。今回はあまり凄惨な場面もありませんでしたし。吉田はガードナーに体格差を生かされてしまいました。滝本もそうですが、たぶん今年は離れて戦うことが多くなるはずなので、その対策がポイントでしょう。ミルコのフロントチョークは意外でしたが会心の勝利。シウバVSハントは単純に面白かったです。判定はイエローが出たハントの勝ちになったのがよくわかりませんでしたが、まあ納得できる範囲。でもシウバの体を見てるとどうしてもドーピングやってんじゃないかという疑惑が。メインは予想に近い展開でしたが、それまでの試合に比べてちょっとマニアックだったかなと。2人が互いを知り尽くしているので、素人が面白い試合ではなかったかも。緊張感は試合終了まで持続したんですけどね。
で、K-1の方はやっぱこのカードだと試合内容は難しいですよね。魔裟斗VS山本“KID”徳郁の試合は面白かったですが、その面白さも花試合っぽい感じでしたし。ボビーはよくやったけど、アビディはもっとしっかりせんかいという感じ。藤田VSイブラヒムは期待してたんですが、あのラリアート風味のパンチ一発で終わりだったのはちょっと期待はずれ。後ろの2試合はもともとあまり期待してなかったのですが、サップVSバンナは両者ぐだぐだの凡試合。あれを4Rフルに見せられると辛いなあ。この試合の感想を聞かれたTV解説の畑山隆則が口ごもってたのには笑ってしまいましたが。メインも曙が上を取ったので一瞬おっと思わせたのですが、如何せん技がない。今年は誰と戦うんでしょうか。清原あたりとやったら面白いかも。