« 今日は米沢へ | トップページ | さてマイルCSなわけだが »

2004.11.17

画像認識能力の話

 といっても難しい話じゃなくて、合コンで「○○似の子」っていうのが、絶対似ていないのはなぜ?という話なのですが。他人がお世辞込みでいうならまだしも、「自分って○○に似てるでしょ」とか臆面もなく言う人もいたりして。

 あれって画像認識能力がなくて、「新幹線と丸ノ内線は似ている」ぐらい認識能力が甘いせいかと思っていたのですが、どうも違うのではないかとようやく気付きました。というのも、グリーンチャンネルでパドックを見ていると、当然のことながら馬がたくさん出てくるわけです。こうした競走馬は毛やたてがみの色、顔にある模様、あるいはつむじのある位置など、いくつかの特徴を組み合わせて判別します。そのうちの1つだけが似ていても、見る人が見れば明らかに違う馬とわかるわけです。人間でも同じことかなと。

 彼女らが言う「似ている」は「(髪型が)○○に似ている」だったり、「(性格が)○○に似ている」ということなのでしょう。それなら納得できるかも。ということで、そういう話を持ち込む場合は「(全部が)相武紗季に似ている娘」とかで頼みますという贅沢なお願いが結論です(笑)。

« 今日は米沢へ | トップページ | さてマイルCSなわけだが »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 画像認識能力の話:

« 今日は米沢へ | トップページ | さてマイルCSなわけだが »