ベータのまま2年やる?
日本語版のサービスがようやく始まったわけですが、基本的にこれはマスコミの下克上を促進するシステムなので、読売が掲載をことわったとか、MSNと組んでいる毎日の記事も見あたらないとか、いろいろと動きが出ているようです。河北新報とか岩手日報といった地方紙の記事も出ているのですが、この中身が共同通信の配信したものばかり。エンジンのチューニングが必要かもしれません。
個人的にはITやスポーツの記事を多く載せるといったジャンルなどのカスタマイズができるといいのですが、それだと自動で集めた記事をまとめて掲載というコンセプトとは変わってしまいますね。
朝日新聞も記事の掲載を拒否するとか。3大新聞が揃って拒否ということになると、見出しの引用は問題ないという見解を盾に、強行突破を図ってくる可能性もありますね。
« 法の抜け道探し | トップページ | 売れてほしくない気もする »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- radiko.jp(2010.03.15)
- 昨日のつぶやき(2009.09.27)
- ネットで話題沸騰中の「地デジカ」(2009.04.28)
- 「内さま」を電車で見ると危険(2009.03.17)
- ディスプレイ買ってきた(2009.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント